ぱかぱか日記

毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。予想・結果・あれこれと・・・最近は落語も・・・
毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。
予想・結果・あれこれと・・・
最近は落語も・・・
8月18日ぶらぶら散歩&温泉放浪6

8月18日ぶらぶら散歩&温泉放浪6

改札を出てきて、振り返ると・・・
野辺山駅の駅舎・・・♪
素敵なフォルムです♪
\(^o^)/
駅前には、いくつかの商店があるものの・・・
改札の駅員さんに尋ねると・・・
臨時列車が10分後に、小淵沢まで戻るが・・・
その後の小淵沢方面への列車は、一時間半後に・・・
野辺山駅に足止めされても・・・
って事で、小淵沢から乗ってきた臨時列車の折り返しの運行に素直に乗る事に・・・
日本で一番高い標高の駅、野辺山駅に滞在したのが・・・20分弱?
後ろ髪引かれるような思いもしましたが・・・
次の目的地もあるものですから・・・♪
BY HB
8月18日ぶらぶら散歩&温泉放浪5

8月18日ぶらぶら散歩&温泉放浪5

この489bの登坂♪
どんだけスゴい事かと・・・
小淵沢までに乗ってきたJR 中央線
高尾駅の標高が170b
小淵沢駅の標高が886b
高低さとしても716bもの差がありますが・・・
高尾駅〜小淵沢まで間に27もの駅が点在しており、中央線の走行で高低のアップダウンはあるでしょうが・・・
距離を用いて登っているって感じですかね?
それに比べ、小海線は・・・
4駅の走行のみで、489bを駆け上がる・・・
まるで、登山列車です♪
写真は、野辺山駅にある標高の最高位の案内♪
1345bの駅に降り立つと、標高が高いので、東京の暑さから解放されます♪
\(^o^)/
BY HB
8月18日ぶらぶら散歩&温泉放浪4

8月18日ぶらぶら散歩&温泉放浪4

この臨時列車の【八ヶ岳高原列車】・・・
小淵沢 標高886b

甲斐小泉

甲斐大泉

清里

日本の鉄道最高位通過 標高1375b

野辺山 標高1345b
4つの駅を進むだけの短い距離の移動のみで、489bもの登り坂を・・・
なるほど、ディーゼルエンジンのフルパワーで、ゼイゼイ喘ぎながら登坂している感じが・・・
BY HB
8月18日ぶらぶら散歩&温泉放浪

8月18日ぶらぶら散歩&温泉放浪

8月18日(日曜日)
夏の青春18きっぷを使って♪
チョッと・・・遠出を・・・♪
自宅最寄り駅

目黒

新宿

高尾(標高170b)

小淵沢(標高886b)

鉄道最高位(1375b)通過

野辺山(標高1345b)

甲斐大泉
↓徒歩5分
甲斐大泉温泉パノラマの湯
蕎麦・温泉
↓徒歩5分(登り)
甲斐大泉

小淵沢

甲府

小作(ほうとう)

甲府

立川

新宿

目黒

自宅最寄り駅
一番高い標高の鉄道旅を・・・青春18きっぷで♪
\(^o^)/
BY HB
8月17日落語会

8月17日落語会

三筋湯で、ノンビリした後、厩橋を渡り、台東区から墨田区に移動♪
落語会開演時間まで、時間をもて余す・・・
落語会会場側に、カフェでもあれば・・・
って、落語会会場近辺をウロウロしますが・・・
結局、台東区の蔵前まで戻り、やっと見つけたカフェで、銭湯上がりの汗引き休憩を・・・
\(^o^)/
再び、墨田区に移動し、落語会会場の本所地域プラザBIG SHIP へ・・・
地域プラザ4階で開催された落語会は・・・
【第2回 馬と桃】
金原亭と桃月庵の従兄弟同士?(チョッと違う?)の若手の噺家さんの勉強会♪
\(^o^)/
さてさて、落語会・・・
桃月庵 白浪  【オープニングトーク】
金原亭 馬太郎
金原亭 小駒
桃月庵 こはく

金原亭 馬太郎 【長短】
金原亭 小駒  【黄金餅】
仲入り
桃月庵 白浪  【お菊の皿】
桃月庵 こはく 【鰻の幇間】

オープニングトークでは、最近、二つ目になった白浪さんの昇進お披露目会の案内を・・・
兄弟子のこはくさんも、二つ目に昇進した時に、同じ会場でお披露目の会を・・・
その時の苦労した事についてを語り、それをシッカリ踏まえて白浪さん自身が会を開くそうです。
そして、本日のこちらの落語会【馬と桃】開催経緯について・・・
(第1回の開催会場と本日の会場が違う理由)
前回の第1回が、落語協会の2階で、30名のお客様で、会場が手狭だった・・・\(^o^)/
最後に、四人でジャンケンを・・・
一番最初に負けた・・・一番手
二番目に負けた・・・二番手
三番目に負けた・・・三番手
勝ち残り・・・・・・主任(トリ)
ジャンケンの結果が上記の出番に・・・
金原亭 馬太郎 【長短】
オープニングトークで出た、白浪さんの昇進お披露目会・・・
馬太郎さんも、自分の勉強会を♪って・・・
馬太郎:『9月4日から赤坂で勉強会をやろうと♪お時間が有りましたら、是非♪』
\(^o^)/
この後に、馬太郎さんと、今日の他の出演者とのエピソードを♪
こはくさん・・・飲みに行くと、会話の9割を馬太郎さんが話して、残りの1割をこはくさんが・・・
そして、最後には、こはくさんに『うるせ〜バカ野郎!』って・・・
白浪さん・・・あぁ〜見えて・・・語ると・・・【熱い!】
小駒さん・・・悪いヤツで・・・飲むと、いつもベロベロに・・・飲んだ翌朝師匠宅に遅刻♪何故か私も一緒になって謝る・・・?
こんなマクラから噺【長短】に・・・
あっと言う間の高座で・・・
金原亭 小駒  【黄金餅】
マクラでは・・・
小駒:『(今日と)同じ所(会場)で続けます♪
本日、皆で日程を合わせます、もしかすると、お帰りまでに、次回の会のご案内が出来る・・・?
馬太郎さんが言ってたように・・・私・・・酒好きで♪
(酔って)ごみ箱に突っ込む・・・やりました♪
師匠の馬生が、鈴本で主任(トリ)の芝居で・・・
普通、何方が主任(トリ)でも、10日間の興業の内、3日は打上を・・・♪
初日の打上の後に・・・『(チョッと飲みに)行こうか♪』って・・・
(二次会?へ)行くと、翌日の鈴本の出番が・・・昼過ぎ・・・なら・・・昼までに鈴本に入れば良いんだよね♪って・・・初日の打上後の飲みは・・・おそくまで・・・♪
ハッキリ申します、10日間興業のうち・・・10日間飲みに行きました♪
そして、8日目に・・・私・・・ごみ箱に突っ込んだのは・・・事実てす♪
好きなものは・・・やまらない♪』
\(^o^)/
こんなマクラから・・・噺【黄金餅】に・・・♪
仲入り
桃月庵 白浪  【お菊の皿】
マクラでは・・・
白浪:『すっかり夏で・・・♪
夏の楽しみは・・・山や海で・・・♪
私のそんな夏の思いでは・・・
中2の時に、近所の寺で、仲間で肝だめしを・・・
肝だめしをしている最中に、その寺のお坊さんが出てきて・・・
坊さん:『うちは・・・幽霊なんか出ないよ!』
白浪:『でも・・・?』
坊さん:『絶対出ない!』
白浪:『でも・・・?何で・・・?』
坊さん:『何のために・・・私が毎日お経をあげていると思っているんだ!』
言われてみれば・・・そりゃ〜そうだな♪』
こんなマクラから噺【お菊の皿】に・・・♪
桃月庵 こはく 【鰻の幇間】
マクラでは・・・
こはく:『白浪の【お菊の皿】・・・ネタおろしだそうです♪それは・・・勉強になっております♪
が・・・
馬生組の二人・・・
小駒さん・・・【黄金餅】をかけるなら・・・主任(トリ)で・・・
馬太郎さんは・・・短い!
先の馬生師匠が・・・
『何でもいいけど・・・どうでもいい訳じゃない』って・・・
これは・・・自分で考えて演じるのはOK だが・・・惰性で演じるのはダメだよって事で・・・』
\(^o^)/
なんか・・・良い話?
\(^o^)/
そして、こちらの会場で開催した理由を・・・
こはくさんの大師匠の雲助師匠から『ここ(使用料)安いよ♪』ってアドバイスが有ったからと・・・
こはく:『同じ時期に前座として、過ごしてきた4人・・・真打まで、あと10年以上かかります・・・そのために、この4人で、勉強会を・・・続けて行きたいと・・・思っております!』
\(^o^)/
こはくさんの決意表明♪
シッカリと聞きました!
\(^o^)/
こんなマクラから噺【鰻の幇間】に・・・♪
前日の兼好師匠の噺との違い?
一八の羽織の存在の違いに・・・
成る程・・・♪
落語会が終り・・・4階のホワイエに出ると・・・
今日の出演者全員でお見送り♪
『これに懲りず、またいらして下さい♪』
\(^o^)/
次回の日程が、シッカリ決まった訳ではありませんが・・・どうやら・・・12月に第3回目を開催するようです♪
次回も参戦せねば!
\(^o^)/
BY HB
8月17日銭湯放浪2

8月17日銭湯放浪2

こちらの三筋湯さん♪
写真でお分かりのように・・・
金魚を眺めながら、銭湯を楽しめる♪
\(^o^)/
洗い場のカランの目の前に・・・金魚♪
都内の銭湯で、同じようなシュチュエーション・・・他に体験した記憶が・・・ありません♪
是非にも、再訪をしてみたいと思いつつも・・・
交通の便と言うか、地のりが悪いと言うか・・・
ハッキリと、三筋湯さんに行く!って意識しないと・・・
なかなか、たどり着けない銭湯♪
落語会の前に、サッパリと出来た事と、再訪したかった三筋湯さんに行けた事
願ったり叶ったりな銭湯放浪に・・・♪
\(^o^)/
BY HB
NEW ENTRIES
9月28日ぱかぱか(09.28)
9月15日落語会(09.15)
9月10日仕事(09.11)
9月4日浅草(09.04)
大学食堂11(09.03)
8月26日落語会(08.27)
8月23日銭湯放浪(08.24)
8月18日温泉放浪(08.18)
8月4日温泉放浪(08.04)
8月4日温泉放浪(08.04)
RECENT COMMENTS
TAGS
1000直線 1200b 12月 15000歩 1600b 1800b 18きっぷ 1〜12R 1レース 2017年 2018年 2020年 2021年 2021年〜2022年 2021年春 2022年 2023年 2023年手帳 2024年 2024年7月3日 2024年手帳 2025年手帳 2400b 2歳 3333回 3〜12R 3歳 3歳牝馬 4兄弟 5月9日 86段 AJCC A指定席 A太郎 B指定席 CBC賞 G G1 G1レース G2 G3 GET JBC JR LOTO6 MRI MRi検査 NHK NHKマイルC NHKマイルカップ NOLTY NULANDさがみ SG 〆治 あお馬 あけましておめでとうございます あさ吉 あずみ あったか湯 あまぐ鯉 あやめ あられ いけすや いせすや うどん うめ吉 おせち料理 おめでとうございます お花見♪ お好み焼き お江戸日本橋亭 お土産 お富与三郎 お別れ会 お弁当 かい枝 かむろ坂 かめありリリオホール がじら きいち きさらき賞 きさらぎ賞 きしめん きよひこ きん太郎 ぐんま けろよん けんこう一番 けん玉 げんき こ〜すけ こはく こはく・小もん・たま平 こはる こみち さくら さん喬 さん喬一門 さん光 さん助 さん福 さん坊 ざこば ざぶ〜ん しゅりけん しらさぎステークス じゃんけん ぜん馬 そうば そのじ そば たい平 たこ焼き たこ平 たま たま平 ちよだ夢ハガキ ちんどんバンド☆ざくろ てんむす ときん にぎわい座 のだゆき はち好 はち水鯉 はまぐり はん治 ぱかぱか ぱかぱか競馬 ひしもち ひつまぶし ひとり会 ひな太郎 ひろ馬 ぴろき ふう丈 ふくびき ふくろこうじ ふたり会 ぶらぶら ぶらぶら散歩 ぶらぶら初詣 ほうとう ほたる ぼんぼり まねき猫 まめ菊 みずほ寄席 みやこS めおと楽団ジキジキ めん処なごや庵 もつ煮 もみじ寄席 やなぎ やなぎ南玉 よみうり大手町ホール らくごカフェ ら落語会 り助 ろべえ わさび わたらせ渓谷鉄道 わん丈 アイビスサマーダッシュ アネモネS アメリカJCC アルジャンナ アルゼンチン共和国杯 イギリス大使館 イベント エプソムC エプソムカップ エリザベス女王杯 エルムステークス オークス オープン戦 オールカマー オールスター オッカナイヤツ オレスタイル カードポイント カフェテリア カペラステークス カワセミ キーランドカップ キーンランドカップ キッチンミノル クイーンステークス クラシック クラッシック クラッシックレース クリスマス仕様 グリーン車 ケーキセット ゲーム コメダコーヒー コント山口君と竹田君 サイン会 サブリミット サミット シブヤ落語会 シルクロードS シルクロードステークス シンザン記念 ジャパンカップ ジュンク堂書店 ジンベイザメ スーパームーン スタジオフォー スタジオフォ― ステンドグラス ストッパー則本 ストレート松浦 スブリンターズS スプリングステークス スプリンターズS スプリンターズステークス スプリント スマホ セントウルS セントウルステークス セントライト記念 ダート ダート1600b ダート1800b ダートG1 ダート継続 ダービー ダブルブッキング ダメじゃん小出 チェックイン チキン南蛮定食 チャリティー寄席 チャンピオンズC チャンピオンズカップ チューリップ賞 ツバメ トークショー トヨタ産業技術記念館 トンボ ドライブ♪ ナゴヤバンテリンドーム ニックス ニューイヤーステークス ノラや寄席 ハイエース バースト パーマ大佐 パドック パノラマの湯 ファン投票 フィリーズレビュー フェアリーステークス フェブラリーS フェブラリーステークス フラメンコ フランクロイドライト フルーツライン フローラS フローラステークス プロキオンステークス プロ野球 ペンギン ホープフルS ホープフルステークス ホール ホッピー通り ホテル ホテルサンバレー伊豆長岡 ホテル設計図 ボートレース ボンタン湯 ポルックスS ポルックスステークス マーメイドステークス マイラーズカップ マイルCS マイルカップ マイルチャンピオンシップ マキタスポーツ マギー隆司 マジックジェミー マンボウ ミソカツ丼 メインレース ユニコーンS ライブ観戦 ラクゴレンジャー ラジオNIKKEI賞 ラジオ日本賞 ランチ レースコース レディースクラシック レパードステークス レンタカー ローズステークス ロケーション ロケ地 ロビー ヴィクトリアマイル 阿武隈川 愛楽 愛宕山 愛宕神社 安田記念 安土城趾 安養院 伊織 伊東温泉 伊東汐留の湯 伊東福雄 伊藤夢葉 伊豆長岡温泉 井伊直政 一ノ蔵 一猿 一花 一級河川 一琴 一九 一左 一蔵 一朝 一刀・一花 一刀・兼太郎・一花 一之輔 一万円札 一門会 一龍斎貞鏡 稲荷湯 稲田和浩 飲み会 宇治山田郵便局舎 宇都宮餃子みんみん 羽田空港 卯年 浦賀 雲助 映画 映画鑑賞 駅弁 円山応挙 円丈 円福 燕弥 燕路 猿之助 塩鯛 横須賀 横須賀温泉 横須賀湯楽の里 横浜にぎわい座 横濱シスターズ 王楽 翁家和助 岡大介 牡馬 牡馬三冠 温泉 温泉銭湯 温泉放浪 音楽会 音助 夏休み 夏競馬 夏目漱石邸 家緑 果樹園 歌丸 歌奴 歌武蔵 河川 河辺温泉 河北寄席 花いち 花岡詠二 花道 我太楼 我太郎 怪談噺 海遊館 皆既月食 外回り 街ブラ 岳南鉄道 楽天 楽天イーグルス 活火山 滑稽魂 蒲田照の湯 鎌倉 寒空はだか 観音崎 貫いち 関屋記念 関西旅行 関東学院大学 喜多八 寄席 希光 輝&輝 輝&輝 菊一 菊花賞 菊太楼 菊之丞 吉の丞 吉原 吉好 吉笑 吉弥 橘之助 橘也 久里浜 宮治 宮田陽・昇 宮田陽昇 旧新橋停車場 旧堀切邸 京成杯 京成杯AH 京成杯オータムハンデ 京成坏 京都記念 京都競馬場 京都金杯 京都市電入鹿池 京都大賞典 競馬 競馬ライブ観戦 共同通信杯 喬志郎 喬太郎 喬之助 玉の輔 玉川奈々福 琴調 禽太夫 緊急事態 謹賀新年 近江塩津駅 近江鉄道 金の助 金魚 金馬 金杯 金鯱賞 銀座ブロッサム 駒介 駒治 駒六 桂米紫 芸協らくごまつり 迎賓館 結果 健康診断 兼好 兼太郎 兼太郎・たま平 兼矢 検査 検診 権太楼 犬山橋 犬山城下町 犬山城下町きっぷ 犬山遊園駅 元気 古関裕而 湖西線 五千円札 呉服座 吾妻小富士 鯉丸 鯉佐久 鯉舟 鯉昇 鯉朝 鯉八 光のホール 公募 好の助 好楽 好好 好二郎 好白戦 好也 幸四郎 幸田露伴住宅 広瀬和生 甲斐大泉 甲府 紅梅 高円寺 高円寺HAKO 高円寺演芸まつり 高松宮記念 高層ビル 高湯温泉 高輪ゲートウェイ 国士舘大学 国宝犬山城 国立演芸場 黒湯 黒門亭 根岸S 根岸ステークス 佐ん吉 佐和山 左ん坊 左談次 左平次 左龍 坐漁荘 座高円寺 再検査 採血 採光 坂田美子 阪急杯 阪急百貨店 阪神JF 阪神ジュベナイルF 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神競馬場 阪神三ノ宮駅 阪神大賞典 阪神電車 崎陽軒 桜トンネル 桜花賞 桜館 桜坂 桜木町一の蔵 桜木町一ノ蔵 札幌記念 札幌競馬場 札幌電話交換局 皐月賞 鯖湖湯 三越本店 三筋湯 三金 三語楼 三三 三重県庁舎 三増れ紋 三鷹光のホール 三鷹市光のホール 三鷹市公会堂 三田落語会 三之助 三遊亭絵馬 三遊亭兼好師匠 三遊亭圓朝 山上兄弟 山本光洋 散歩 仕事 仕事♪ 仕事中♪ 市若 市馬 市坊 市弥 志の輔 志ら門 志ん丸 志ん橋 志ん好 志ん松 志ん輔 志ん陽 指定席 紫苑ステークス 紫文 歯科医院 歯痛 時松 自然 七福神 七夕賞 芝1200b 芝1600b 芝1800b 芝2000b 芝2200b 芝2400b 芝2500b 芝3000b 芝3200b 謝楽祭 手帳 種平 首都高速 寿湯 寿伴 秋華賞 秋競馬 襲名披露 渋谷区改良湯 出世の石段 春雨 春蝶 春爛漫 初音 初詣 助六 女殺油地獄 勝海舟 勝丸 商店街 小かじ 小ごと 小さん 小せん 小たけ 小はぜ 小はだ 小はん 小もん 小もん・こはく 小ゑん 小円朝 小燕枝 小海線 小菊 小駒 小三治 小泉ポロン 小泉今日子♪ 小泉八雲避暑の家 小倉記念 小倉競馬場 小多け 小太郎 小辰 小団治 小痴楽 小八 小淵沢 小文枝 小文治 小満ん 小柳枝 小遊三 小里ん 小傳次 昇々 昇りん 昇吉 昇吾 昇進・襲名披露興行 昇太 昇輔 昇也 昇羊 松本浩和 松本優子 松本優子大田その 松齢橋 消化器内科 照の湯 照明 笑いの宝席 笑いの宝席45 上口龍生 上水道 上方落語 上野広小路亭 上條充 城西大学 浄土平 色紙 伸治 伸治小遊三 信長塀 新駅 新潟2歳ステークス 新潟記念 新潟競馬場 新刊本 新幹線 新幸 新札 新札発行 新治 新世界 新大阪 新年 森鴎外邸 深川江戸資料館 深谷 真一文字の会 神戸新聞杯 神山一郎 神田やぶそば 神田阿久鯉 神田京子 神田春陽 神田美土代町レタス 神田連雀亭 神奈川工科大学 神奈川宿寄席 診察 人気の盛り合わせ定食 人形町噺し問屋 甚語楼 水道管 水風呂 粋歌 雀々 雀五郎 雀太 世津子 正楽 正戸里佳 正雀 正蔵 正太郎 生喬 生志 盛岡競馬場 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 西園寺公望別邸 西郷従道邸 西武多摩川線 青空 青春18きっぷ 青春18きなっぷ 青年団 赤沢温泉 仙気の湯 先発メンバー 千円札 千葉工業大学 川越キャンパス 扇ぱい 扇ぽう 扇好 扇蔵 扇辰 扇遊 浅草 浅草演芸ホール 浅草橋区民館 浅草寺 洗足池 染雀 銭湯 銭湯放浪 前売り 全景マップ 全生庵 窓耀 増上寺 村営バス 村内移動 多摩川 多磨霊園 太田その 太福 打上 代官山 台東区 台風 大井競馬場 大晦日 大学研究室 大学食堂 大学食堂シリーズ 大丸屋騒動 大型客船 大江戸温泉物語 大阪メトロ 大阪杯 大泉学園 大田区 大道芸 瀧口雅仁 瀧川鯉三郎 辰ぢろ 辰のこ 谷根千 谷中ぎんざ 談吉 談慶 談幸 談四楼 地震 池山由香 池上本門寺 池袋演芸場 茶光 中央線 中華街 中京記念 中京競馬場 中山記念 中山競馬場 中山金杯 中日ドラゴンズ 中野芸能小劇場 仲秋 朝橘 朝七 朝太郎 朝日湯 朝日杯FS 朝日杯フューチュリティステークス 朝之助 朝也 町田東雲寺 超音波胃内視鏡 鳥ぎん 鳥越落語会 直線1000b 鶴光 貞鏡 定期検診 帝国ホテル喫茶室 帝国ホテル全景 帝国ホテル中央玄関 逓信病院 鉄瓶 天どん 天皇賞 天皇賞(春) 天神湯 天然温泉ざぶ〜ん 天満天神繁昌亭 展覧会 田ノ岡三郎 田子の浦 土木学会 唐揚げ定食 東雲寺寄席 東海S 東海ステークス 東海道神奈川宿寄席 東海道線 東京ガールズ 東京タワー 東京ダービー 東京競馬場 東京競馬馬 東京新聞杯 東京大学 東京大賞典 東京逓信病院 東京都市大学 東京理科大学 東劇 東西落語ユニットwe 東日本 東日本鉄道文化財団 東白楽 東北笑生会 東洋大学 湯楽の里 湯島天神 当選 動楽亭 導専の湯 道楽亭 徳の湯 独演会 豚みそ炒め 内幸町ホール 内輪山 鍋フェスティバル 南喬 南玉 南光 南部杯 二楽 二歳 二三蔵 二人会 二番弟子の会 日るね 日経新春杯 日経新春坏 日光 日向ひまわり 日枝神社 日常日記 日替り定食 日比健治郎 日比谷公園 日比谷図書館 日本ダービー 日本橋 日本赤十字社中央病院病棟 入鹿池 熱海の夜 熱海温泉 熱田神宮 熱田蓬莱軒 年賀状 年末あいさつ 年末ジャンボ 年末ジャンボ宝くじ 乃の香 嚢胞 馬ん次 馬久 馬玉 馬治 馬生 馬石 馬太郎 馬堀海岸 梅の湯 梅田 伯楽 白酒 白鳥 白浪 函館スプリントステークス 函館記念 函館競馬場 箱根駅伝 八王子 八王子市 八楽 八重洲ブックセンター 八幡浴場 飯坂温泉 飯田橋 飯田橋ギンレイホール 磐梯吾妻スカイライン 飛鳥3 琵琶湖 琵琶湖一周 琵琶湖線 彦いち 彦根 彦根駅 彦根城 彦星 桧山うめ吉 病院 品川〜田町 品川区 品川松の湯 品川燈台 浜松町駅 瓶二 富士と港の見える公園 富士山 府中牝馬ステークス622 浮間舟渡親水公園 武蔵境 福治 福島駅 福島記念 福島競馬場 福島県 福島交通 福島交通バス 福島旅行 分山貴美子 噴火口 文楽 文菊 文吾 文治 文鹿 文蔵 米紫 米福 米粒写経 米團治 宝くじ 宝寄席 宝塚記念 鳳笑 北九州記念 北区浮間舟渡 北里研究所 北里柴三郎 北陸線 本館・医学館 本郷キャンパス 本寸法噺を聴く会 本多劇場 毎日王冠 幕之内弁当 末廣亭 満月 味千代 夢丸 無何有 名古屋モーニング 名古屋駅 名古屋旅行 名鉄 名鉄電車 名鉄名古屋駅 明治神宮 明治村 牝馬 牝馬三冠 目黒川 目黒不動尊 紋四郎 紋之助 門朗 夜空 野球観戦 野田キャンパス 野辺山 弥生賞 柳貴家雪之介 柳好 柳若 柳太郎 柳朝 優駿牝馬 幽霊画展 有馬記念 遊京 遊雀 遊馬 夕焼けだんだん 与いち 陽・昇 落語会 落語会・ 落語会・う勝 落語会・さん喬 落語会・はん治 落語会・王楽 落語会・喜多八 落語会・喜多八・一琴 落語会・寄席 落語会・宮治 落語会・喬太郎・喜多八・小ゑん 落語会・兼好 落語会・兼好・菊之丞 落語会・兼好・扇辰 落語会・三三・吉弥 落語会・三之助 落語会・小菊・三之助・遊一・ゆう京 落語会・小三治 落語会・昇太・宮治・昇々・柳若 落語会・夢吉・きらり・宮治 落語会・萬橘 落語会開催中止 落語会喬之助 落語会情報 落語寄席 落語協会 落語教育委員会 落語本 理工学部 陸奥間違い 立会川 立川談志 竜楽 龍玉 旅行行程 凌天 緑助 林家あずみ 林家花 林家貴之輔 鈴本演芸場 露の新幸 露の新治 六方 和光 圓橘 圓丈 圓太郎 團治朗 團治郎 膵臓 萬橘 萬窓 蝠びき 蝠よし 蝠丸 蝸牛庵
ARCHIVES
RSS
RSS