10月15日(土曜日)
前の【ぱかぱか】の記事とは、時系列的に入れ替わっておりますが・・・
前日の金曜日に、品川スクエア荏原もみじ寄席(夜席)に、参戦し・・・
一晩明けて、翌日の昼開催の落語会に突撃です♪
落語会の記事を書く前に・・・
落語会開催地、横浜・桜木町駅内の崎陽軒の売店の広告ポスターに目が釘付け♪
みんな?大好き?シュウマイ弁当の広告が・・・
お手頃な価格なので、当方もよく手に取る事(購入)の多いこの、人気の弁当・・・
人気になり得る、裏付け?
メーカーさんの崎陽軒さんの弁当作りに対する秘密?の戦略が解説されて・・・
シュウマイ弁当の写真の下部には・・・
【やっぱりおいしい シュウマイ弁当】と大きくタイトル付けして・・・
弁当の写真を取り囲むように、弁当の中のそれぞれの具材役割を・・・解説♪
\(^o^)/
・経木の折
  水分を上手に調整
  こだわりの容器
・青梅
  弁当の引き締め役
・昔ながらのシュウマイ
  干帆立貝柱と豚肉の旨みが織りなす、
  変わらぬ横浜の味  
・筍煮
  シンプルな味付けがやみつきに
・鮪の照り焼き
  直火でこんがり旨み凝縮
・かまぼこ
  プリッとした歯触り
  紅白で華やかに
・玉子焼き
  しっとり甘い
・鶏の唐揚げ
  鶏モモ肉のジューシーな旨み
・切り昆布&千切り生姜
  白いごはんによく合う
  ハシ休めにに◎
・あんず  
  ほどよい酸味がうれしい
  お好きなタイミングでどうぞ
・白俵型ご飯(黒胡麻)
  炊き方に秘密あり
  蒸気で炊き上げて
  もちもちふっくら
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
崎陽軒のシュウマイ弁当の広告に、おおいに感心しながら・・・
落語会場に向かいました♪
\(^o^)/
By HB
					 
					
				
コメントを書く...
Comments