ぱかぱか日記

毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。予想・結果・あれこれと・・・最近は落語も・・・
毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。
予想・結果・あれこれと・・・
最近は落語も・・・
10月11日落語会

10月11日落語会

10月11日(金曜日)
たまりにたまった、有給休暇を使い
昼間の落語会に・・・
本日の落語会は・・・
【TOKYO 露新軽口噺】
先月、関西旅行に3泊4日で遠征した際、初日に、動物園前の動楽亭での【露新軽口噺】に参戦♪
新治師匠より・・・【宇治の柴舟】【盗人の仲裁(締め込み)】【皿屋敷】の三席
新幸さんより・・・【青菜】を・・・
あっという間の翌月に・・・
再び、新治師匠の落語を・・・♪
\(^o^)/
さてさて、落語会・・・
露の新幸   【ご挨拶】
露の新治師匠
露の新幸   【ご挨拶の終いに東の旅(発端)】
露の新幸   【手紙無筆】
露の新治師匠 【仔猫】
露の新治師匠 【撮影タイム】
露の新幸
仲間入り
露の新治師匠 【野ざらし】
露の新幸   【狼講釈】

露の新幸   【ご挨拶】
露の新治師匠
師弟二人で高座に・・・
新治:『東京のお客様は・・・関西のお客様と違い、我々芸人をリスペクトして下さる♪
東京のお客様は、私に『写真を撮らせて頂けます?』って・・・
関西のお客様なら・・・『ちょっと!写真撮ってよ!』って・・・撮影者として、カメラを持たされたますから♪』
\(^o^)/
新治師匠から、関西の若手の噺家でのホットな話題を♪って・・・振られた新幸さん・・・
寄席の楽屋でのポンコツ度合いの高い前座さんの話を・・・
ポンコツながら、愛されキャラのその前座さん・・・
師匠より、破門を言い渡されるも、楽屋の回りの師匠方や下座の師匠方からの助命嘆願により、命拾いを♪
次に、新治師匠から新幸さんへの指令は・・・
TOKYO での露新軽口噺の会なので、上方落語らしい一幕をって・・・
新幸さん・・・【東の旅】(発端)のさわりを♪
\(^o^)/
パチンパチンと、膝隠しを叩きながら、リズムよく・・・噺の冒頭のさわりを♪
\(^o^)/

露の新幸   【手紙無筆】
マクラでは、ここ数年吉例になっている、夏の上野鈴本演芸場でのさん喬・権太楼の芝居に出演されている新治師匠♪
寄席終演後の打上接待での一幕を♪
さん喬師匠のやさしさと・・・
柳家の一門の方々のやさしさと食べっぷりに・・・
一時は、大しくじりを犯したと覚悟した新幸さんを救ってくれたエピソードを・・・
そんな、へぇ〜なマクラから噺【手紙無筆】へ・・・

露の新治師匠 【仔猫】
マクラでは・・・
新治:『主催者さんからの依頼で、東京では、あまりやっていない噺を♪』って・・・
始まった噺が【仔猫】♪
先月の関西遠征旅行中、天満天神繁昌亭でのらくごレンジャーの会にて、吉弥師匠から聞かせて頂いた噺♪
\(^o^)/
関西旅行後に、落語ノートを整理して判明した事なのですが・・・9月に吉弥師匠から聞かせて頂いた【仔猫】って噺は・・・
はるか前に、林家たこ蔵師匠(当時たこ平さん)より、一度聞いた事があったんですが・・・
たこ蔵師匠ごめんなさい♪
吉弥師匠から初めましてに聞いた噺と勘違いしていて・・・♪
\(^o^)/
たこ蔵師匠から聞いてから吉弥師匠でこの噺を聞くまでの間隔と違い、今回は1ヶ月のスパンで、新治師匠から・・・♪
大まかな、噺の筋が分かっていたので、噺の演出の細部まで?噺を楽しませて頂きました♪
\(^o^)/

露の新治師匠 【撮影タイム】
露の新幸
新幸さんと新治師匠の撮影タイム♪

仲入り

露の新治師匠 【野ざらし】
江戸落語の立川談志師匠より、上方の月亭可朝師匠へ・・・
その月亭可朝師匠より習った新治師匠の【野ざらし】
仕事で、可朝師匠の鞄持ちなどをした時の可朝師匠の豪快エピソードなどを・・・♪
新治師匠の関西弁での【野ざらし】
釣りに行く川が淀川で・・・
頻繁に聞くことのない【野ざらし】ですが・・・
関西弁での一席・・・変な感じ一切なく、こんなにご陽気で能天気な噺だった?
って思うほど、楽しませて頂きました♪
\(^o^)/

露の新幸   【狼講釈】
新治師匠の十八番の噺【狼講釈】を師弟二人の会で、それも、トリ(主任)で・・・
新幸さんにとって、感慨深い一席になったんちゃいますか?
狼の前で演じる、講釈もバッチリ決まり♪
\(^o^)/
本日、有給休暇を取ってまでして、参戦した師弟の会・・・とても良い会に参戦出来て、当方嬉しいです♪
\(^o^)/
BY HB
10月10日落語会

10月10日落語会

10月10日(木曜日)
落語会に参戦♪
本日の落語会は・・・
新宿道楽亭での落語会
【柳家はん治独演会 ひとりはん治】
さてさて、落語会・・・
柳家 小はだ   【道灌】
柳家 はん治師匠 【金明竹】
仲入り
柳家 はん治師匠 【抜け雀】

小はだ、はん治師匠、師弟の噺を聞かせてもらい、落語の世界の中で、の〜んびりと♪
フフフって♪
BY HB
10月9日落語会

10月9日落語会

10月9日(水曜日)
飯田橋逓信病院→上野鈴本演芸場を経由して・・・
高円寺へ♪
本日の落語会は・・・
事前にチケットをGET して、参戦予定であった落語会・・・
【第2回 高円寺特選演芸会】です。
午前中の検査での・・・麻酔♪
やっと抜けてきた感触?
さてさて、落語会・・・
橘家 門朗    【道灌】
三遊亭 兼好師匠 【紙入れ】
柳家 喬太郎師匠 【小言幸兵衛】
仲入り
柳家 喬太郎師匠 【華やかな憂鬱】(新作)
三遊亭 兼好師匠 【雛鍔】

橘家 門朗    【道灌】
自らを、名乗らず噺に・・・
貴方・・・誰?
噺は、八っぁんと、ご隠居さんとの対話なんですが・・・
本多平八郎と真柄十郎左衛門との一騎討ち・・・姉川の合戦の話・・・
本多平八郎は、徳川家康の家臣で、四天王の一人だとか・・・
ふたりの対話が進むにつれて、ご隠居が・・・段々、八っぁん調の口調になっていくのも・・・♪
\(^o^)/
???
初めましてな噺なのかな?
って思いながら、噺を聞いていると・・・
【道灌】だとわかりました・・・
柳家の噺家さんから聞く【道灌】と導入部の違いが・・・なんか新鮮に聞こえました♪
実際に、始まってしまうと、スタンダードな【道灌】なんですが・・・♪
会の終演後に、貼り出された演者・演目を見て・・・
橘家 門朗さん・・・初めましてな噺家さんだな♪
文蔵師匠のお弟子さん・・・?
\(^o^)/
後で分かってみると・・・いかにも、文蔵師匠のお弟子さんって感じが♪
\(^o^)/

三遊亭 兼好師匠 【紙入れ】
マクラでは・・・
兼好:『ようこそ、お出でくださいまして、まことに、ありがとうございます♪
お後、喬太郎師匠をお楽しみに♪
私の所は、三遊亭兼好と申します♪
お手荷物にはなりませんので、名前だけでも覚えていってください♪
台風が・・・古い家の方は・・・ご心配でしょう・・・
最近、私の心に響いた事は・・・
ポケベルの個人向けサービス終了のニュースで・・・
『まだ(ポケベル)使っている人居たの?』
って・・・
ポケベルが無くなると・・・そのユーザーは・・・
ガラ携に移行します?
いやぁ〜いかないでしょう・・・
ガラ携を使っているのは、楽屋の人くらいで♪
ポケベル→スマホ?
\(^o^)/
私、新卒で、就職した先が・・・紙屋♪
初めて、一人で営業に出る時に、上司に・・・
『佐藤(兼好師匠の本名)♪ポケベルを持っていけ♪君のポケベルの番号は・・・58番だ♪』
って、新米の警察官が拳銃を初めて持たされた時のような気分で、上司からポケベルを受け取りました♪
その、会社から支給されたポケベルは・・・
連絡がくる時には、数字の表記で・・・
1が・・・本社
2〜5が・・・各支店の番号で
9は・・・急いで連絡をって時に
例えば、19なら・・・本社に至急連絡をって意味になります♪
釣りが好きな先輩が居まして・・・
仕事をサボって、釣り堀へ・・・
この先輩に付いて営業に行くと・・・釣り堀に♪
兼好:『先輩♪いいんですか?』
先輩:『これくらい、営業は、度胸がないと・・・ダメなんだ!』って
実際に釣り堀で、釣りをしてみると・・・結構釣れて、面白くなってきたりして・・・♪
\(^o^)/
釣りを終えて、ポケベルを見ると・・・
何回も連絡が来ていたみたいで・・・
19
1999
1999999
1999999999
最初は、本社に至急連絡を!
から・・・
終いに、999999999の羅列が多く・・・
兼好:『すごく、怒っている!』
(`_´メ)
ポケベルで、連絡を貰うと・・・
電話ボックスから、テレホンカードで、連絡主に電話するんですが・・・
イラン人の魔法のテレホンカード♪
ご存じ?
いくら、電話をかけても・・・50度から下がらないんです♪
\(^o^)/
実際にそのイラン人の魔法のテレホンカードを使うと・・・違法になるんで♪』
\(^o^)/
兼好:『初期の携帯電話・・・
肩から掛けるタイプの・・・
その携帯を、紙屋の専務が持っていました♪
朝、出勤してくる時に、右肩に携帯電話♪
左肩に・・・ランチジャ〜を♪
変な格好でした♪
\(^o^)/
社長は・・・自動車電話でした♪
私、社長の自動車を何度か運転士として・・・
(自動車)電話をかける相手が居なくなるまで、かけまくるんですが・・・
社長:『今・・・車から(電話を)・・・』って台詞が誰と話ていても・・・必ず盛り込まれるんで・・・
\(^o^)/
車から電話をかける相手が居なくなると・・・
社長:『佐藤帰れ!』って・・・
今の携帯なら、GPS機能で、何処に居るのか?分かって しまいます・・・
兼好:『今から、営業を終えて、帰社します♪』って会社に連絡をすると・・・
会社:『何で釣り堀に居るの?』って』
\(^o^)/
こんなマクラから、噺【紙入れ】に♪
\(^o^)/
柳家 喬太郎師匠 【小言幸兵衛】
マクラでは・・・
喬太郎:『6代目の志ん馬師匠は・・・小言ばかりで・・・♪
一切デフォルメなしで♪』って・・・
6代目の志ん馬師匠のマネを・・・
喬太郎:『私は、志ん馬師匠には、目をかけて頂き♪
『おまえ・・・鞄を家に・・・』なんて言われ、駒込のご自宅に鞄をお届けした事なども♪
私が、前座の終わり頃です・・・
寄席の出番で、志ん馬師匠が・・・
師匠の後に出る師匠がまだ、来ていなかったので、3〜4分長めに高座を・・・ってお願いしたしたら・・・
志ん馬:『何ぉ!オレは、時間通りに寄席に来たんだからな!』(だから、時間になったら、高座を下りる!)って・・・
志ん馬:『3〜4分高座を長くやると・・・最終レースに間に合わないからな!』って・・・
\(^o^)/
この志ん馬師匠・・・
小言の対象が、前座ばかりに小言を・・・
前座から、二つ目に昇進すると・・・
二つ目には、全く小言が無くなり、むしろ、優しくなっていました。
二つ目に昇進すると、自分の師匠から一門の師匠方、一門以外の師匠方へ、挨拶に伺うんですが・・・
今の、柳家一琴師匠・・・
二つ目に成った時に『横目家助平』を名乗りました・・・
『横目家助平』になりましたって志ん馬師匠宅に挨拶に行くと・・・
志ん馬師匠は・・・『そうかい♪助平を・・・♪』って・・・
それに加え『古今亭にはな、『お舟家ぎっちらこ』って名前があるんだぞ♪』って・・・♪
\(^o^)/』
こんな、マクラから噺【小言幸兵衛】に・・・
家主の小言幸兵衛さん・・・
二人目の貸家を借りにきた仕立て屋相手に妄想モードにシッカリ入り・・・楽しませて下さいました♪
\(^o^)/

仲入り

柳家 喬太郎師匠 【華やかな憂鬱】(新作)
マクラでは・・・
喬太郎:『私が二つ目の時分、白鳥兄さんも二つ目で、ブラック師匠と三人会を・・・
実質、飲み会の代金を稼ぐ為の落語会だったんですが・・・
中野のスナックで、その会を・・・
男のお客様には・・・女装を・・・
女のお客様には・・・男装を・・・
そして、カラオケなどを歌わせたりして・・・
そのスナックには、衣装やカツラなどがいっぱいあり・・・
店のマスターに・・・
『君は・・・これだ!』って・・・
ハスッパなマダムみたいな格好をさせられたりして・・・
マスターは、元々、役者をしていた方で・・・
メイクが・・・とても上手でした♪
白鳥兄さんが女装すると・・・
女の人が男装しているような女性に扮装して・・・結構似合っていました♪
\(^o^)/
そんな、中野のスナック・・・今は・・・無くなりました・・・
水商売は・・・大変です・・・常に、新しいサービスを考えていかないと・・・お客様が来なくなる・・・
客をツカムって・・・大変です♪』
\(^o^)/
こんな、マクラから噺【華やかな憂鬱】(新作)に・・・
初めましてな噺です♪
\(^o^)/
新宿歌舞伎町のキャバクラの店長が主役♪
開店前の朝礼のシーンから・・・
店長:『うち(当店)は、枕営業をしない、健全な風俗店ん目指します♪
ユミちゃん、【枕営業】をスマホで検索しない!
【枕営業】って・・・小三治の事ですか?って・・・
SNS を使うな!
もうすぐ、一緒に旅に行くんだから・・・
\(^o^)/』
29才になる、キャバクラの店長・・・
あと、1年の、30才までに東京で成功しなかったら、田舎に帰り、JA に就職しなくてはならず・・・
どう考えても、歌舞伎町のキャバクラの店長以上には・・・?
せめて、東京の想い出を♪って
歌舞伎町以外、東京を知らない店長・・・
部下のヒデに、東京らしい東京の案内を頼む♪
が・・・
ヒデが連れていく先が・・・
戸越銀座♪
埼京線の板橋♪
屋敷がない、京急梅屋敷♪
駅名すら、読めない・・・浮間舟渡♪
そして、終いには、伊豆大島♪
って・・・部下のヒデに案内され・・・
土地や鉄道駅を巧みに使い・・・喬太郎師匠の新作落語・・・
発想から噺の展開まで・・・タップリ楽しませて下さいました♪
\(^o^)/

三遊亭 兼好師匠 【雛鍔】
マクラでは・・・
兼好:『先日、戸山高校って、学習院大学の隣の高校へ・・・
落語に興味のある生徒へのイベントだったんですが・・・
優秀な学校の生徒さん達で・・・
質問コーナーでの問が・・・
生徒:『グローバルな世界に・・・落語の戦略は・・・?』
兼好:『そんな・・・な〜い♪板橋辺りまで届けば♪』
\(^o^)/
一人だけ、落語に詳しい子が居て・・・
生徒:『新作落語と古典落語がありますが・・・新作落語は・・・くだらない物か?』
兼好:『そうかもしれない♪』って答えました♪
\(^o^)/』
このタイミングで、舞台袖から喬太郎師匠が、ステテコ姿で登場♪
一段高くなってる高座の端に座り・・・
喬太郎:『オレも・・・大概、甘い顔じゃ〜ないからな!(`_´メ)』
\(^o^)/
喬太郎師匠が去り・・・
ニコニコしながら、兼好師匠・・・
\(^o^)/
兼好:『(今の利発な高校生・・・)若い人は、電車の中で騒がないですよね♪
逆に、駅員に絡んで、駅員を殴ったりするのは・・・客席にいらっしゃるような年齢の方々でしょう?\(^o^)/』
\(^o^)/
兼好:『頭の良い父ー頭の良い母
         ↓
       頭の良い子
      そうでない子
そういう子が生まれます
ただ・・・確実なのは・・・
バカな父ーバカな母』
    ↓
  必ずバカな子
そういう子が生まれます♪』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【雛鍔】に・・・♪
\(^o^)/
最近、兼好不足気味な当方・・・
麻酔あけながら、タップリ、兼好不足を補って♪
満足満足♪
\(^o^)/
BY HB
10月9日寄席

10月9日寄席

飯田橋の逓信病院での検査・診察を終えて・・・
前々回の診察後の鈴本演芸場が、楽しかったので、本日も同じパターンに♪
さてさて、10月9日の寄席鈴本演芸場上席の昼席は・・・
春風亭 枝次    【子ほめ】
柳家 小太郎    【やかん】
翁家 勝丸師匠   【太神楽】
三遊亭 歌司師匠  【蜘蛛駕籠】
柳亭 燕治師匠   【だくだく】
笑組先生      【漫才】
春風亭 百栄師匠  【桃太郎】
古今亭 志ん陽師匠 【代書屋】
のだゆき先生    【音楽パフォーマンス】
春風亭 一朝師匠  【幇間腹】
仲入り
ロケット団先生   【漫才】
柳家 小ゑん師匠  【鉄の男(序)】(新作)
隅田川 馬石師匠  【野ざらし】
ダーク広和先生   【手品(トランプ)】
柳家 喬太郎師匠  【そば清】
病院での、催眠薬を用いた検査後・・・1〜2時間後の寄席・・・
噺を聞いていても・・・眠くて眠くて・・・
知らず知らずに、瞼が閉じてしまいます♪
15の噺・漫才などを聞きましたが・・・
マチョウニ、フルで聞けた噺が・・・数えるほど・・・
本日、夜の落語会・・・のために覚醒タイムを鈴本演芸場で過ごしたような・・・
\(^o^)/
BY HB

10月9日病院

本日も、飯田橋逓信病院へ・・・
超音波胃部内視鏡の検査に・・・
前回のMRI 検査では・・・
『狭い!狭い!狭い!』の恐怖のトンネル潜りを体験している為、本日の検査も・・・オッカナビックリの逃げ腰状態での来院に・・・
一番最初の担当Drの問診の際、当方の気軽な受け答えで、本日の超音波胃部内視鏡の検査を承諾しましたが・・・
この超音波内視鏡検査に際し、説明を受け、同意し、検査を受けるって・・・最終的に、自筆のサインをしたよな・・・
そんだけ・・・恐ろしい思いをする検査?
検査の際には、催眠薬で、寝ていて貰いますって・・・先生・・・言っていたな?
そんだけ・・・恐ろしい思いをする検査?
色んな思いをない交ぜにしながらも・・・
『まぁ〜何とかなるだろ♪検査しないと、検案の嚢胞が・・・良いものか?悪いものか?分かんないし・・・』って・・・ね♪
内視鏡検査室に入り、カルテを提出・・・
順番待ちの間に、検査用の液体(紙コップ半分位な透明な液体)を飲んで、看護師さんから、質問事項の受け答えを・・・
そうこうしているうちに、順番が♪
検査室に入り、ベッドに横になります。
検査に必要とされる、点滴のラインを確保・・・
採血の血管とは、違う動脈へのライン確保?
なかなか、ふくよかな当方のプヨプヨした腕では、ラインの確保が難しいようで・・・
最終的に、担当Dr 自ら、点滴ラインの確保を・・・
Dr :『この点滴のラインに眠くなる薬を入れます、眠くなったなった頃合いを見計らいながら、超音波内視鏡の検査を始めますね♪』
当方:『ハイ』
この『ハイ』の返事は覚えているんですが・・・
そこから先は・・・???
薬が効いて・・・眠ってしまったらしい・・・
どのくらい?胃カメラを飲んでいたのか・・・?
検査前に、ラインを確保して、始めていた点滴・・・
まだ、半分くらい残っている段階で、覚醒しました・・・
覚醒しても、直ぐに動くと、転んだり?して、キケンなので、別室の、覚醒回復ルームで、点滴が無くなるまで、ゆったりと・・・するように指示されます。
右手に握らされた『何か有ったら呼んでください』ボタン・・・
完璧に覚醒しきれていないため、その存在も理解出来ていない・・・
左の肘掛けに置いてもらったティッシュケース、床に落とすも・・・当方の仕業なの?
なんか・・・ぼや〜っとした感じ♪
検査室にカルテを提出してから催眠から醒めるまで・・・二時間くらい要しました♪
最後に、Dr からMRI の画像を見せられ、本日の超音波内視鏡検査の結果を含め、説明を受けました・・・
どうやら、嚢胞は、2pくらいの物が、膵臓にあるが・・・悪いものではないとの診断♪
ただ、いつ・・・悪性化するか・・・?
定期的に(半年とか一年おきとか)検査をすることを薦められました・・・
あまり、先の予約は、承けられないので・・・って
三ヶ月先の、2020年1月30日の再来院の予約を・・・
ポンコツ具合が日に日に進化している現状を鑑みても、定期的に検査をするのも・・・悪くないかな♪って・・・
三歩歩くと(怖い怖いも)忘れてしまう・・・
なかなか、便利なポンコツ進化具合♪
忘れた頃に、また、怖い検査をうけて・・・
騙し騙し、この身体を長持ちさせよ♪
\(^o^)/
BY HB
10月6日落語会2

10月6日落語会2

春風亭 昇太師匠 【生着替え】
オレスタイル吉例の生着替え♪
着物を脱ぐと・・・
真っ赤な襦袢♪
正面には・・・先程昇太師匠が話していた【6代目会長】の文字が♪
\(^o^)/
にわかに、後ろを向く昇太師匠・・・
その襦袢の背には・・・【嫁命】の文字が♪
\(^o^)/
どこまでも、サービス精神旺盛な昇太師匠♪
脱いだ着物をラグビーのパスをする仕草で楽屋へ・・・
\(^o^)/
春風亭 昇太師匠 【お見立て】
昇太:『(襦袢の)色が・・・ドクドクしい♪
(素材が)化繊だから・・・着てると暑いんっすよ♪
今、ラグビーのワールドカップが・・・
ラグビー・・・見ちゃいます♪
昔からラグビーは・・・好きで♪
今回のワールドカップは、TV 観戦ばかりなのですが・・・
ラグビー会場での観戦したかった・・・
ここの仕事がありますから・・・落語会が終わった後に、VTR でのラグビー観戦になるんですが・・・
打上で『勝ち負けを教えてくれるなよ』って・・・言っておけばよかった・・・
(日本の)勝ちが分かりながら、VTR 観戦しても・・(>_<")』
\(^o^)/
昇太:『家の4ヶ月のチワワ・・・
『オォ〜よしよし♪』って持ち上げると・・・
チンコ♪が・・・
『チンコじゃないわよ!メスよ!(>_<")』って言われるんですが・・・
何か・・・付いているんで・・・
この4ヶ月のチワワは・・・トイレを自由にするものだから・・・
この前は(大切な)ギターの横で・・・(>_<")
もうチョッとで、ギターのストラップに掛かるところで・・・
犬ってトイレを臭いを嗅いでするものですから・・・
大切な物の周りに、カラシを薄めて塗っておこ♪\(^o^)/
そして、家の奥さん・・・犬に話しかけるんです・・・
『ダメよ♪』とか『何でそういう事をするの?』とか『ダメよ!イヤよ!』って・・・
元々、芸事をする人なので・・・
声がよく通るんです・・・
(屋外にその声・言葉が通る)
だから、せめて・・・『窓を閉めて話しかけてくれ!』・・・じゃないと・・・(外でその言葉を聞いた人に)変態夫婦って・・・思われる♪
\(^o^)/
15才の老犬は・・・二階のベランダをトイレにしていまして・・・
奥さんが『ハイ♪チィチィチィ♪良くできました♪』って・・・
二階のベランダは、外から見られない作りになっていますが・・・
変態夫婦ですよ!・・・声だけだと・・・(>_<")』
\(^o^)/
昇太:『今日の客席のみなさんは・・・数ある落語会の中から私を選んで来てくれているんで・・・
スーパーマーケットで買う商品やディーラーから買う車・・・どれも一緒なんです♪
それでも、選んで私の会に・・・
選ぶ仕事って・・・(落語では)花魁が♪』
こんなマクラから噺【お見立て】に・・・
喜助:『喜瀬川花魁♪用意してください』
喜瀬:『喜助・・・目を合わせないね・・・誰だいお客は・・・?』
喜助:『杢兵衛大臣で・・・』
喜瀬:『イヤだよ・・・あんなヤツのお座敷は・・・』
喜助:『じゃ〜何で、杢兵衛大臣と、喜瀬川花魁は、夫婦約束など・・・したんですか?』
喜瀬:『あの頃・・・借金があって・・・
ヤツが『オラが、払ったる♪んで・・・オラと喜瀬川は・・・ヒ〜フになるヒ〜フにって・・・
何を言っているか分からず、(借金を肩代わりしてくれるって言うんだから)そこで、頷いたんだよ!
後でよく、聞いたら・・・夫婦約束だって言うんだから・・・(>_<")』
喜助:『お座敷、お願いいたしますよ!』
喜瀬:『イヤだよ!
じゃ〜喜瀬川は・・・死んだって言っておくれ♪』
喜助:『何で(死んだん)ですか?』
喜瀬:『肺病・・・あれは・・・イヤだね・・・
卒中・・・(仲間と)語らっている時に・・・『あっ!』っていうのも・・・
狂い死に・・・向こう(杢兵衛大臣)の顔を立てて・・・狂い死にって事に・・・』
喜助:『どういう事ですか?』
喜瀬:『杢兵衛大臣・・・最近・・・来なかっただろ♪だから(大臣が)来ない来ないで、焦がれ死にをしたと・・・♪』』
昇太師匠の【お見立て】余分なエピソードを省き、端的にいきなり、死んだ事に・・・
これが・・・喜助と杢兵衛大臣とのやり取りに重点を置く為なのか?
噺の違和感は・・・全くありません♪
むしろ、笑えるシーンをクローズアップした構成に・・・♪
聞き慣れた【お見立て】ですが・・・
新鮮な感覚で、楽しく噺を聞かせてくれます♪
仲入り
春風亭 昇太師匠 【井戸の茶碗】
マクラでは・・・
昇太:『最近、落語界が・・・良いふうに♪
地方の落語会に行きますと・・・1000人〜1500人のホール落語会なども・・・ありがたい♪
仕事がいつ無くなるか・・・分からない!
(今・・・)やるだけ、やろう!って・・・
(地方の落語会へ行けば)家に帰らなくても良いし、お金も儲かる♪
大学生の時の趣味・・・
噺家になって、趣味が一つ無くなった!
別の趣味の城廻り・・・
こちらも・・・仕事に・・・
城郭研究者の先生とも、友達に・・・
城も・・・趣味じゃ無くなってきました・・・
私・・・元々・・・薄っぺらい人間ですから・・・
外部から見えないベランダで・・・素っ裸に・・・
雨が好きで♪
風呂からダイレクトにベランダに行けますので・・・
ベランダに風呂上がりに行って・・・雨に打たれ!
『オォ〜神よ♪』なんて事を・・・
\(^o^)/
今の、仕事と休みの比率は・・・
月に4日は休むって・・・割合で♪
しかし、この前・・・ドラマの仕事に呼ばれ♪
月に4日の休みの日をドラマの仕事に・・・
休みが・・・減るんで♪
そのドラマ・・・いつものように、感じの悪い人の役なんですが・・・
ドラマは・・・台詞を覚えてから参加します♪
ドラマの覚える台詞って・・・自分勝手に変える事が出来ない!
でも、落語は・・・自分が好きな言葉をチョイス出来るんで・・・♪
そんな、落語・・・好きな噺は・・・バカな人が、バカな事をして・・・バカな事になる♪って噺が♪
これから演じる【井戸の茶碗】・・・
この噺は・・・正直な人が、正直な事をして・・・話がこんがらがる♪』
\(^o^)/
って始まった噺【井戸の茶碗】
クズ屋の清兵衛さんが、呼び込まれた千代田卜斉宅で、クズを買い上げるシーンからですが・・・
清兵衛:『クズのお代が、7文ですが・・・こちらは、初めてなので、8文で買い取らせて頂きます♪』って・・・
懐から財布に見立てた手拭いを出そうとする昇太師匠・・・♪
昇太:『懐に、手拭い入れてくるの・・・忘れてました♪
前座が持ってきますから・・・
この噺・・・手拭いが無いと・・・噺が進まない♪』
\(^o^)/
ウッカリすらも、会場を笑わせる昇太師匠♪
\(^o^)/
千代田卜斉から、預かった仏像を背の籠に・・・
高木作左衛門に、呼び止められ・・・
高木:『その方が、持っている像は・・・立像か?座像か?』
清兵衛:『???・・・良い天気ですね♪』
高木:『立像か?座像か?』
清兵衛:『ゾウさんより、キリンさんより、リスさんが好き♪』
って・・・話が噛み合わない様を♪
\(^o^)/
千代田卜斉から、200文で預かった仏像を高木作左衛門が300文で買い上げてくれ・・・
煤けた仏像をぬるま湯と金だらいで清める高木・・・
仏像の台座から50両の小判が♪
高木の下僕の宗助さんが・・・
宗助:『50両は、旦那様(高木)のもの♪』
高木:『わしのじゃない!』
宗助:『(私が)落とした物のかな?』
\(^o^)/
この噺で、唯一正直じゃない台詞が・・・♪
\(^o^)/
昇太師匠流の【井戸の茶碗】ビックリするほど・・・良い噺が・・・スッカリ、滑稽噺に♪
\(^o^)/
こういう、滑稽人情噺・・・昇太師匠ならではな噺なんでしょうね♪
\(^o^)/
【井戸の茶碗】の一席が終わると・・・
昇太:『今日は、ゴチャゴチャ・ガチャガチャな噺を選んで・・・♪
(落語芸術協会の)会長になっても・・・
ベランダで、チンコを出して・・・
その宣言を・・・♪
\(^o^)/
修まってたまるか!
一生・・・ジタバタしてやる♪』
\(^o^)/
って・・・
会長就任、結婚と、節目になるも・・・
昇太師匠は・・・今まで以上に昇太師匠で有り続ける♪って・・・宣言を客席のお客様に♪
\(^o^)/
そして【井戸の茶碗】について・・・
昇太:『昔【井戸の茶碗】を稽古したんです・・・
噺が順調に進み、オチの所で・・・
『磨くのはよそう・・・夢になるといけない♪』って・・・【芝浜】のオチに・・・なっちゃいまして・・・この噺【井戸の茶碗】をやるのが・・・怖くなっちゃいました・・・(>_<")
今日も噺の途中あたりから・・・『小判が出てくるといけない』『小判が出てくるといけない』って・・・オチの台詞を頭の中で・・・♪』
今日のトリネタと私♪の解説まで♪
\(^o^)/
次回のオレスタイルの予定は、未定みたいですが・・・通い続けたい落語会です♪
次回のオレスタイルも楽しみにしております♪
BY HB
10月6日落語会

10月6日落語会

10月6日(日曜日)
前日に引き続き、落語会に・・・♪
本日の落語会は・・・
下北沢、本多劇場においての
【春風亭昇太独演会 オレスタイル】です♪
チケットをGET するのが・・・大変な♪
今回のオレスタイルは・・・
4日・5日・6日と、3日間4公演の会で最終日の6日のチケットを♪
さてさて、落語会・・・
春風亭 昇太師匠 【オープニングトーク】
立川 生志師匠  【初天神】
春風亭 昇太師匠 【リストラの宴】(新作)
春風亭 昇太師匠 【お見立て】
仲入り
春風亭 昇太師匠 【井戸の茶碗】

春風亭 昇太師匠 【オープニングトーク】
昇太::『色々と、ゴタゴタいたしまして・・・
(結婚で)生活の中で変化が・・・♪
『おめでとうございます♪』って・・・
どこでも言われるように・・・
お酒を飲みに行った、居酒屋のカウンターで飲んでいても、レジで、支払をしていても、店員さんに・・・
外を歩いている時も、特に、信号待ちしている時や、横断歩道を渡っている時に、おばちゃんに捕まり『おめでとう♪』を・・・
すると、横断歩道のど真ん中で、青信号が点滅し出す事なり・・・慌てると・・・
知り合いのお通夜に参列したら・・・(親族?)三人に・・・『おめでとう♪』を言われ・・・しめやかなお通夜が・・・和やかなお通夜に・・・
結婚=おめでとう♪じゃないですよ
部屋の中に、人が入ってくると・・・『エッ!』ってなります・・・
人が部屋の中に居ると・・・圧を感じます!
今まで、家の中の物を・・・全部何が何処にって・・・把握していましたが・・・変わってきました・・・
先日、料理をしながら、冷蔵庫からバラ肉を取り出そうと・・・
『無くなっている!』・・・
『食べられている!』・・・
仕方なく、野菜炒めに、魚肉ソーセージを・・・
\(^o^)/
奥さんは、犬の仕事を・・・
家に来る際
奥さん:『犬を連れて行っても良い?』って・・・
ダメとは・・・言えないじゃないですか
奥さん:『15才の老犬だから・・・』
昇太:『一緒に飼おうよ♪』って・・・
懐の大きい所を見せたんです♪
すると・・・
我が家に犬のゲージが二つ・・・?
一つは・・・15才の老犬・・・
一つは・・・4ヶ月の犬の・・・
『こいつ(奥さん)凄い・・・策士だなぁ〜』
私の生活空間が・・・ドンドン狭まって・・・
私が、我が家で一番好きな所が・・・キッチン♪
\(^o^)/
ご存じの方も多いと思いますが・・・
料理屋みたいな、良い感じの所です♪
キッチンへ行くには・・・
リビング→四畳半→キッチンなんですが・・・
犬が・・・この四畳半に・・・
この四畳半は、夢のような(好きな)所(キッチン)へ行く為の・・・ストロークなんです♪
そこに、犬が・・・』
\(^o^)/
昇太:『最近・・・お客様が・・・入れ替わっています♪
昔からのお客様も、大勢いらして下さっています♪
が・・・
『【笑点】に出ている人だから・・・来てみた♪』って・・・そのような新たなお客様も・・・
そんな、新たなお客様の中に(高座中に)写真を撮るおばちゃんが!
写真を撮る時に出る『ピロリン♪』って音が客席から・・・
今日は・・・大丈夫ですよね♪
写真撮影は禁止ですからね♪
今日の会場のお客様・・・昇太の親派なお客様でしょ?
今日は、死ぬほど、落語を頑張りますから♪』
\(^o^)/
本日も、バリバリ楽しいオープニングトークから開幕しました♪
\(^o^)/
立川 生志師匠  【初天神】
マクラでは・・・
生志:『昇太の親派です♪
名前の生志・・・昇の字でも良いです♪』
\(^o^)/
生志:『昇太師匠は・・・優しい♪
以前、昇太師匠と、私の兄弟子の志の輔と私の三人で飲んでいまして・・・
夜遅くまで・・・
解散になったのが・・・夜中の2時!
兄弟子の志の輔は・・・『帰れるだろ?じゃあな♪』って・・・弟子の運転する車で・・・
夜中の2時に世田谷でホッポリ出され・・・
残った昇太師匠が・・・『帰れないよな♪』って・・・
当時の昇太師匠の御自宅に私を・・・
布団まで敷いて下さいまして♪
翌朝、朝食を一緒に♪
昨晩使った布団も、昇太師匠・・・自分流な干し方が有るからって布団干しも昇太師匠が♪
そんな、昇太師匠が・・・(結婚)・・・子供が出来る?
昇太パパ♪・・・想像出来ます?』
\(^o^)/
この後に、出身の福岡での学校寄席に行った時の校内放送に出演した話で・・・
\(^o^)/
子供に因んだマクラから噺【初天神】に・・・
時間の関係上?アメまでの噺でした・・・
\(^o^)/
春風亭 昇太師匠 【リストラの宴】
昇太:『生志さんでした♪
三日前に、電話をくれまして・・・
生志:『本多劇場に、御祝いを持って行きます♪』って・・・
その時、今日の助っ人を忘れていまして・・・
(本多劇場に来る時に自分の)着物も一緒に持ってきて♪
\(^o^)/
今の家のキッチンののれん・・・
生志さんが、くれた物で・・・
生志さん・・・センスが良い♪
\(^o^)/
それに引き替え、弟子は・・・(>_<")』
\(^o^)/
昇太:『落語芸術協会の会長に・・・
『おめでとう♪』って言われますが・・・
押し付けられた!
(>_<")
歌丸師匠が会長の当時、小遊三師匠が副会長を・・・
小遊三師匠って・・・人望が有るんです!
歌丸会長が、体調が悪い時には・・・
小遊三副会長が・・・副会長及び会長補佐として・・・実質会長職をされていました・・・
ですからね、小遊三師匠に・・・
『そのまま(会長を)やって♪』って・・・
すると、小遊三師匠曰く・・・
小遊三:『若い人の方が良い!』って・・・
若い人・・・落語界にもう一つある落語協会・・・
私より、2才年下ながら、みょ〜に貫禄のある市馬さんが・・・会長を・・・
それでも、小遊三師匠に会長を・・・って・・・
落語芸術協会の事務局の人が・・・
『会長職になったら・・・色々な特典が付いてくる』って・・・
『その特典の下準備も出来ていますから』って・・・説得するも・・・
小遊三師匠は・・・70才を過ぎの人ながら・・・両手をブラブラさせながら・・・『(特典)いらない♪』って・・・
終いに『身体が悪い!』って・・・決め台詞を・・・
そんな、小遊三師匠・・・先日、ゴルフのコンペで・・・優勝してました・・・♪(>_<")』
\(^o^)/
昇太:『私の会長が決まると・・・弟子の昇吾が・・・直ぐに『おめでとうございます♪』ってメールを・・・
『(会長職を)やりたい訳ないだろ!』って返信すると・・・
昇吾から『ごめんなさい』って・・・
そんな、弟子達からのプレゼト・・・
大きな箱に入って来たんで・・・
『あっ♪これは・・・襦袢だな♪』って・・・
箱を開けると・・・中からドクドクしい色の襦袢が・・・
その襦袢には【6代目会長】と・・・
袖を通すと・・・落語家じゃないですよ・・・
プロレスラーのリングガウンみたいで・・・
比べれば・・・生志さん・・・センスが良いこと♪
弟子からすると師匠は・・・社長みたいなもんで・・・
その社長が会長に・・・なった♪
おめでたい事なんですが・・・
おめでたいだけでなく、仕事は・・・どんな仕事も大変♪』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【リストラの宴】(新作)
初めましてな噺♪
\(^o^)/
昇太師匠の新作落語・・・
噺の作りが・・・登場人物を極力減らし、構成がシンプルで、分かりやすい♪
\(^o^)/
BY HB
10月5日落語会

10月5日落語会

10*月5日(土曜日)
落語会に参戦です♪
本日の落語会は・・・
地元、スクエア荏原・ひらつかホールでのもみじ寄席です♪
自宅より徒歩にて、会場に・・・
後ろの方ですが・・・当日券をGET して開演を待ちます♪
さてさて、落語会・・・
桂 こう治    【つる】
宮田陽 昇先生  【漫才】
玉川 太福師匠  【黒豆茶】(浪曲)
仲入り
宮田陽 昇先生  【抽選会】
桂 宮治     【上燗屋】
三遊亭 遊馬師匠 【大工調べ】

桂 こう治    【つる】
落語の前に・・・
こう治:『抽選会に、入場チケットの半券が・・・
指定席の番号を、当選番号に活用するから・・・チケットの半券は、無くさないで♪』
\(^o^)/
こう治:『携帯・スマホの電源をOFF にして下さい♪
携帯が鳴ると・・・隣の安眠を妨げるし・・・
私・・・前座なので、噺の途中で、携帯が鳴ると・・・噺の続きが・・・分からなく♪』
\(^o^)/
こう治:『我々、噺家には、カースト制度がありまして・・・
前座→二つ目→真打→名人→ご臨終って・・・
で・・・前座の私が・・・何でベラベラと喋っていますかっていうと・・・
これから演じる持ちネタが・・・10分で・・・
私の持ち時間が・・・15分・・・♪
だからで・・・
あっ♪丁度時間になりましたので・・・』
\(^o^)/
始まった噺【つる】
ハキハキと元気良く♪
宮田陽 昇先生   【漫才】
先ずは、自己紹介から・・・♪
陽:『私・・・荏原よりチョッと北の秋田県出身でして・・・』
昇:『チョッとって・・・』
陽:『秋田県・・・ここ、品川から地続きだろ♪
そういう、貴方は・・・広島県出身なんでしょ?
昇:『えっ、まぁ〜♪』
陽:『秋田美人で、有名な秋田県♪で・・・
品川とは、比べようがない♪』
\(^o^)/
陽:『来年の2020年にら、東京オリンピックが・・・
私・・・野球が好きで♪
今年、引退したイチロー選手が好きで♪
来年のオリンピックまで、頑張って欲しかった♪
あの鈴木・・・何だっけ?』
昇:『イチローだろ!』
陽:『4000本安打を放ったイチロー選手ですが・・・『8000回(三振・凡打)悔しい思いをした』って・・・名言を・・・
それ以上に・・・サッカーのカズ選手・・・
52才で、20才くらいの若い選手と一緒に今もプレーを♪
例えるなら、柏原芳枝が、AKB と一緒にダンスしているみたいなもんだから♪』
\(^o^)/
小気味良いテンポで、漫才が進行していきます♪
\(^o^)/
玉川 太福師匠  【黒豆茶】(浪曲)
曲師の玉川みね子師匠の紹介を太福師匠から・・・
浪曲についてのレクチャーが入り・・・
浪曲を聞いているお客様が・・・
『それから・・・どうなるの?』って所で・・・
『丁度時間となりましたぁ〜♪』って・・・
簡単な例で・・・
太福:『今日の東京の天気は・・・晴れて、29℃♪
明日の天気は・・・・・・・・・
丁度時間となりましたぁ〜♪』
この台詞にタップリと節を付けて♪
浪曲のレクチャーの後に、自己紹介に・・・
太福:『生まれは、新潟で、下町荒川区にすんでいます、住まいの荒川三丁目・・・歩いて10分の圏内に銭湯が・・・たくさん♪
その数多くある銭湯の中でも、荒川二丁目の【野崎浴場】・・・こちらは・・・お湯が・・・熱い!
46℃の湯船があり・・・足先だけ浸けて思わず呟いた・・・『ムリ!』』
この【銭湯激戦区】の新作浪曲の一部を使いながら・・・♪
(浪曲を聞きながら、あれ?これ・・・聞いた事ある♪って・・・
以前、巣鴨スタジオフォーにおいての兼好師匠の会のゲストに太福師匠がゲストで、出られた時に、聞かせていただいた浪曲の一節を・・・)
FM 東京でのパーソナリティーの仕事の紹介を挟み、実体験を浪曲に仕立てた・・・【黒豆茶】に・・・
太福師匠と奥さん、そして、娘さんの三人で鶯谷駅の近くのマンションで生活を・・・
娘さんのすきな事・・・これが・・・かくれんぼ♪
狭いマンションでは・・・隠れる所が・・・ない!
FM の仕事も頂いていたので、手狭な鶯谷のマンションから、家賃の高い広い日暮里に引っ越したんですが・・・
(かくれんぼも出来る♪)
このFM の仕事を頂いたので・・・浮かれていました・・・
5月6日の事・・・
女将さんは・・・仕事に♪
私は・・・浪曲教室へ♪
娘は・・・義理の母の所へ♪
浪曲教室が開かれる、新木場まで、日暮里→有楽町→新木場と、30分くらいの移動になるんですが・・・
移動中の電車の中で、自分で煮出した黒豆茶を飲もうとしたが・・・ない!
黒豆茶を煮出すのに、ガスコンロで、とろ火をかけたまま、自宅を出てきたようで・・・
(ガスコンロの火をつけっぱなし・火事に)
血の引く思いを・・・
そして、電車の中を、ウロウロと・・・
ウロウロするしかないんで・・・
慌てて、自宅の近所、娘を預けている義理の母へ電話をすると・・・
義母:『今・・・スカイツリーに着いたところ♪』
いつもなら、義母の家で、娘の面倒を見ていてくれるんですが・・・
何で、今日に限ってスカイツリーなんだよ!って思いながら、訳を話すと・・・
義母:『タクシーで、日暮里の自宅に向かって15分くらいかしら♪』って・・・
義母に、自宅に向かってもらいながら・・・
ガスを止めて貰えば良い事に気づき♪
私は、東京ガスに電話を・・・
遠隔操作で、ガスを止める事は、出来るのらしいんですが・・・
日暮里に新たに移ったマンションでは、私・・・その遠隔操作によるガスの供給を止めるって契約がされていないそうで・・・!
東京ガスがダメでしたので・・・
次に、消防庁に電話を・・・
電話で、事情を話すと・・・
消防庁:『今すぐ向かいます!
現場には・・・どなたが?』
太福:『義理の母が向かっています!』
消防庁:『貴方は?』
太福:『私は・・・浪曲教室が有ります!』
\(^o^)/
新木場の浪曲教室に到着し、教室の担当の人に、訳を話すと・・・
担当:『大変じゃないですか・・・』
こちらとしては『今すぐ自宅にお戻り下さい』って言って貰えると思いましたが・・・
担当:『舞台のチェックから、お願いいたします♪』って・・・
(>_<")
義理の母に、状況を確かめるために、再び電話を・・・
義母:『消防隊が・・・いっぱい来ている♪』
太福:『部屋の中の状態は・・・?』

丁度時間になりました♪

\(^o^)/

ちゃんと、最後まで・・・♪
ガスコンロは、確かに、小さな火がついていたそうで・・・
煮出していた黒豆茶がやかんの底に少しだけ残っていたため・・・
空炊きにならず、火が出なかったのです!
\(^o^)/
浪曲教室の帰り、虎屋で買い物をして、消防署へ・・・お礼に♪
防災浪曲でした♪
\(^o^)/
仲入り
宮田陽・昇      【抽選会】
本日の出演者から提供された、20点の色紙や手拭いや・・・
クジ運のない当方・・・当然当選セズ♪
\(^o^)/
桂 宮治       【上燗屋】
昇太師匠の出囃子のデビークロケットで登場♪
宮治:『どこの誰だか分からない者に、盛大な拍手、ありがとーございます♪
私・・・本日・・・こちらの会が2件目で・・・
こちらの前に、【笑点】の収録に♪
地上波では、年に1〜2回やる、若手大喜利に♪
BSでは、毎週なんですが・・・
どう見てもこのキャパじゃ〜向こう(笑点)の方が・・・大事♪
\(^o^)/
本来なら、仲入り前の、太福師匠の所が、私の出番だったんですが・・・
笑点の収録の後、慌てて来ましたが、出番を変えて頂きました♪
今日の収録分の放送が12月予定です。
皆さん、それまで、元気で♪
大概、2〜3人は・・・(亡くなったり)
\(^o^)/
今日は、まだ【夏】って感じで♪
寄席は・・・上席・中席・下席から成っていて、31日は、余った日として、余一会が・・・
夏の8月の・・・国立演芸場の中席・・・10日間興業は、元々、歌丸師匠がトリ(主任)の芝居でして・・・
(ご存じのように、歌丸師匠・・・亡くなられています)
誰が・・・トリ(主任)?
小遊三師匠?昇太師匠?って
歌丸師匠は・・・この8月の芝居で・・・円朝ものの・・・怪談噺を一時間くらい・・・
それも、酸素ボンベを使っての1時間くらいの長講の高座で・・・
楽屋で、勉強させて頂いていますと・・・
酸素ボンベの音が・・・
シュゴ〜シュゴ〜シュゴ〜って・・・
お前(歌丸師匠)は、ダース・ベイダーか?って・・・
\(^o^)/
歌丸師匠の代わりに一時間の高座を・・・誰が?
前記の小遊三師匠と昇太師匠?
お二人・・・持ちネタが・・・15分の物しか・・・
\(^o^)/
そんな時、落語芸術協会では、ありませんが・・・
圓楽師匠が・・・『ならば私が』・・・って♪
圓楽師匠がトリ(主任)でって決まると・・・同時に、圓楽師匠・・・脳腫瘍に・・・
楽屋で・・・『歌丸のノロイ』って・・・噂が♪
\(^o^)/
国立演芸場の芝居に出ていた昇太師匠・・・
短パンに麦わら帽子って出で立ちで、楽屋に来て・・・
昇太:『宮治〜最近良いことあったかよ!』って・・・殴ってくるんすよ・・・
寸止めじゃなく、本当に殴られるんです・・・
60才のジジィが20才も年下のタカラジェンヌを嫁に・・・
宮治:『(結婚して)ストレス・・・無いでしょ?
結婚式も・・・やらないんでしょ?』
昇太:『(結婚式)やる事になっちゃったんだよ!』って・・・また、殴ってくるんすよ♪』
\(^o^)/
今年の日本テレビの24時間TV・・・
愛は地球を救うで・・・放送されるドラマ♪
主役の相葉くん・・・
例年なら、ドラマの内容で、泣かされるんですが・・・
今年のドラマでは・・・青山学院の陸上部の原監督の演技が・・・下手すぎて・・・
吉本新喜劇より、面白いくらい下手すぎて♪
全国の誰も泣けなかった、あんな面白い24時間TV・・・初めて♪
こんな、マクラから噺【上燗屋】へ・・・
宮治さん・・・ニンに合った噺ですね・・・♪
\(^o^)/
三遊亭 遊馬師匠  【大工調べ】
マクラでは・・・
遊馬:『私が、終わりますと・・・皆さん・・・お待ちかねの解放に♪
噺家の中に・・・江戸っ子って・・・
居ませんね♪
昇太師匠は・・・静岡・清水
小遊三師匠は・・・山梨・大月
歌丸師匠も・・・神奈川・横浜
かくゆう・・・私も・・・イタリアのトスカーナで♪
イタリア訛りが所々に・・・♪
江戸落語を取り仕切る幹部が集まり・・・
東京に来て・・・3ヶ月たてば・・・江戸っ子に・・・って規定変更が・・・あったとか?
落語が・・・今ブームに♪
二つ目を中心に♪
若いお客様が増えてきますと・・・
言葉遊びが・・・通じなくなって・・・
昔・・・
江戸は・・・職人の町
大阪は・・・商人の町って♪
江戸の職人の中に、大工って仕事が・・・
そんな大工の言葉に・・・
『細工は隆々♪仕上げをごろうじろ』って・・・
これは、江戸の大工は、腕に自信が有ったって事で・・・
仕事の途中で、何か言わずに、仕上がった物を見て下さい♪って事で・・・』
こんなオチの説明を含むマクラから噺【大工調べ】に・・・
客席から、中手が入るような、お見事な棟梁の啖呵です♪
\(^o^)/
大工調べの一席が終わり・・・
9月7日が誕生日の遊馬師匠と宮治さん♪
ケーキと花束で、サプライズなハッピーバースデイまであり♪
\(^o^)/
当日券参戦の落語会でしたが・・・
遊馬師匠って・・・またまた、新たに興味津々な噺家さんを発見♪
楽しい落語会でした♪
\(^o^)/
BY HB
10月4日病院

10月4日病院

10月4日(金曜日)
MRI 画像検査をするため・・・
飯田橋逓信病院へ・・・
写真は、逓信病院さんのHP からお借りしました。
検査予約時間が・・・pm13:15〜
朝、定時に出社して、午前中は、普通に仕事を・・・
昼休みに飯田橋まで移動し、逓信病院に・・・
MRI ・・・恐い存在なのは知っていましたが・・・
こんなにも恐いとは・・・♪
(>_<")
以前、膝関節の傷みで、足のMRI 撮影を受けたことがありますが・・・
今回は・・・そんな・・・生易しいものじゃありませんでした・・・
以前受けたMRI では・・・写真の○の中へ足から入って行きました・・・
撮影部分が膝ですから、全身の三分の二まで、○の中へ・・・
顔と頭は機械の外で・・・
それでも、半端ない圧迫感を感じさせられました・・・
今回の逓信病院でのそれは・・・
○の中に・・・頭から入っていく形で・・・
当方・・・情けないながら、閉所恐怖症です・・・
○の手前のベッドに・・・ベルトで、縛られ、身動き出来ない状態にされ・・・
何度も言いますが・・・○の中へ頭から・・・
検査を受ける前に、問診票の質問項目に有った、閉所恐怖症にシッカリチェックしていましたが・・・
特別に、何かすることなく、縛られ、頭から・・・
(精神安定剤を飲ますとか検査の手順を詳しく説明してよ・・・)
ベッドが動き、トンネルの中へ視界が一気に狭まります・・・
トンネルの中を狭まった視界で、先へ先へと・・・
太っちょな当方・・・
○の中でキチキチです・・・
移動しながらの、閉鎖感と圧迫感が・・・スンゴイ
想像してみてください・・・
目の前の8センチ上が天上で、身動きが取れない状態を・・・
検査に入る前、ベッドに縛られながら、検査技師の方に・・・
技師:『何かありましたら、このボタンを・・・』って握らされた『もうダメ!』サインのボタンを終始変な手汗をかきながら握りしめ・・・
時間にして、20分くらいの撮影検査でしたが・・・
その20分が・・・一時間にも二時間にも、感じるくらい・・・
『まだ?まだ?まだ?・・・』ですよ・・・
(>_<")
しかしながら、確かに、全身スッポリな状態でしたが・・・
若干、○のトンネルの出口の側に頭があったため・・・
常に、視線を○のトンネルの外へ外へと・・・
○のトンネルの中っていう意識を反らせながら・・・
何とか・・・MRI 検査を終えられましたが・・・
後日『写りが悪いからもう一回♪』とか言われても・・・ムリ!
画像が普通に撮れている事を祈るのみです・・・
BY HB
PS. 今回のMRI 画像撮影が、腹部だったため、○の中に、全身スッポリの状態でしたが・・・
もし、撮影箇所が頭部だったら・・・
○のトンネルのど真ん中に頭部が来るようにするそうで・・・
視線を外へなんて、出来やしない!
そんな事になったら・・・
考えただけでも・・・恐ろしい!
(>_<")
今後『死ぬまで大きな病気をしたくないな・・・
健康に注意しなくては』・・・って
改めて、考えさせられました♪
10月1日寄席

10月1日寄席

逓信病院での診察・検査・次回以降の検査室の位置の確認を済ませ・・・
本日の後半をいかに・・・?
本日より10月に突入しているので、どこの寄席の芝居も、今日が初日♪
東京かわら版で、都内の4つの寄席と、国立演芸場の芝居を比較確認♪
一番行き慣れている鈴本演芸場をチョイスしました・・・
10月1日の消費税率変更に伴う、木戸銭の値上げなど・・・気にせず・・・鈴本演芸場に♪
(しかしながら、東京かわら版割り引きは、チャッカリ利用させてもらいます♪)
さてさて、本日の鈴本演芸場は・・・
柳家 左ん坊    【道灌】
柳家 小太郎    【転失気】
翁家 勝丸師匠   【太神楽】
三遊亭 歌司師匠  【親子酒】
柳亭 燕路師匠   【たらちね】
笑組        【漫才】
春風亭 百栄師匠  【ホームランの約束】
古今亭 志ん陽師匠 【壺算】
のだゆき      【音楽パフォーマンス】
春風亭 一朝師匠  【三方一両損】
仲入り
ロケット団     【漫才】
柳家 小ゑん師匠  【下町せんべい】
隅田川 馬石師匠  【金明竹】
林家 二楽師匠   【紙切り】
柳家 喬太郎師匠  【首ったけ】
開演時間前の左ん坊さんからトリ(主任)の喬太郎師匠まで、タップリと楽しませて頂きました♪
\(^o^)/
柳亭 左ん坊    【道灌】
開口一番として、開演時間前に、高座に♪
聞き取りやすい【道灌】です。
柳家 小太郎    【転失気】
高座に上がり、好例の?ダブルピース♪
小太郎さん曰く『凄いアウェー感を感じる』って・・・
マクラで話を聞いていると・・・
小太郎:『平日の昼間に、仕事をせずに(寄席に来られてる)貴族のようなお客様方・・・
二つ目の私の(開演後、直ぐの)出番では、何か・・・食べていらっしゃる♪
前座・二つ目には、期待していない!
早く、喬太郎を出せ!って・・・
アウェー感が・・・
(>_<")
そう仰られても・・・喬太郎・・・まだ、来ていません♪』
\(^o^)/
実際には、客席は、無言なのですが・・・
小太郎さん・・・客席と対話しているように・・・
極一部のお客様の心情を上手く活用して・・・♪
\(^o^)/
小太郎:『こういう寄席では、先輩に、言われるんですよ・・・『邪魔はするな!』って・・・
ですから・・・邪魔しない噺を・・・♪』
って始まった噺が・・・【転失気】
和尚さんに言われ、花屋のじいさんに、『転失気』って何ですか?と・・・尋ねる珍念さん・・・
今朝まで、大きな転失気と小さな転失気が家に有ったが・・・
大きな転失気は、親類に江戸の土産として、あげてしまった♪小さな転失気は、今朝お付けの実にして、食べてしまた、転失気・・・今が・・・旬だから♪って・・・
旬の転失気って・・・♪
\(^o^)/
翁家 勝丸師匠   【太神楽】
勝丸師匠・・・しゃべくりが・・・上手♪
初心者?のお客様向けに、拍手のタイミングをアクションにより、指定したり・・・
五階茶碗を顎の上で、組み立てる際に、手探りで、次の道具を取り上げますが・・・
上手く取り上げられず・・・顎から、組み立て中の五階茶碗を一旦外し、目視にて、道具を取り上げたり・・・♪
日本刀・五階茶碗・傘回しと・・・太神楽のワザは、モチロンの事、おしゃべりも楽しい勝丸師匠なのだ♪
\(^o^)/
三遊亭 歌司師匠  【親子酒】
歌司師匠のマクラ・・・引き込まれますよね♪
まちょうに話を聞いていると・・・
(>_<")
今日は・・・漫談だけで・・・終わるかな?
って思っていたら・・・
『お酒呑む、人なら、つぼみ、咲けよ咲け咲け、明日も酒♪』って・・・【親子酒】に・・・
大旦那の次第に酔いが回っていく様は・・・見ものでした♪
柳亭 燕路師匠   【たらちね】
安定した高座。
笑組        【漫才】
拍手で出迎えられた、笑組の二人
笑組:『そんなに、お気遣いなく♪直ぐ帰りますから♪
ただ今は、燕路という、小さなおじさんを見てもらいました♪
我々、30年以上(漫才を)やらせて頂いていますが・・・まだまだ、駆け出しです♪
こちらには、普段は、生ける屍みたいのが・・・出て来ますから♪
\(^o^)/
先日、高知県の柚子原町へ・・・
柚子原町ご出身の方・・・おられます?
柚子原町にご縁のある方・・・おられます?
(会場の客席は反応なし)
ならば・・・この話を・・・♪
マイクロバスで、高知龍馬空港から・・・
マイクロバス・・・お分かりになります?
霊柩車の後ろを走る・・・
霊柩車だなんて・・・お客様に失礼だろ!
じゃ〜言い換えますが・・・火葬場から帰るバスです・・・
そのマイクロバスで、人気のない、山間部の狭い崖っぷちの道を走り・・・二時間半!
お客様が居るのか?って・・・山奥の体育館に600人のおじい・おばぁが・・・
東京の上野駅前(鈴本演芸場客席)で、これでしょ?
崖っぷちの道を走ってきた時は、周りに民家などない所を走ってきましたから・・・
何処から600人のおじい・おばぁが来たのかな?って・・・
直接おばぁに聞いてみました・・・
『何処から来たの?』
『家から♪』
どの地区から来られたのか聞いたんですが・・・
(>_<")
ならば、隣のおばぁに・・・
『『家から♪』っておばぁの家は何処なの?・・・』って聞くと・・・
『うちの隣の家♪』・・・
(>_<")』
\(^o^)/
春風亭 百栄師匠 【ホームランの約束】(新作)
マクラでは・・・
自己紹介で・・・
『百栄です♪・・・百栄です♪・・・百栄です♪』
百栄:『亭号の春風亭で、検索すると・・・
一番に・・・昇太と出ます・・・
二番に・・・小朝と出ます・・・
三番に・・・一之輔と出ます・・・
その下に・・・ぴっかり☆と・・・
【春風亭百】まで打ち込めば・・・私に・・・
もし【春風亭百】まで、打ち込んで、違う名前が出てきたら・・・辞めた弟子の百んがの名前です・・・
(客席の)お客様方・・・御徒町・上野は・・・色々な遊ぶ所が有るんですが・・・
良いんですか・・・落語というアトラクションで・・・?』
\(^o^)/
こんな・・・マクラから『野球選手は、子供の永遠のヒーロー♪』って・・・前振りから噺【ホームランの約束】(新作)に・・・
初めましてな噺ですから、噺の迷子にならぬように、シッカリ付いて行きました♪
落語界がらみのオチになってるんね♪
それも、時の人(芸人)を使って♪
\(^o^)/
古今亭 志ん陽師匠  【壺算】
志ん陽:『顔と名前だけでも覚えていって下さい♪
顔が・・・こうで・・・♪
体が・・・こうで・・・♪
\(^o^)/
志の陽って名前は・・・メクリを見て頂ければ♪
こころざす・・・【志】
ん・・・平仮名一文字の【ん】
陽は・・・太陽の【陽】で・・・
決して、手偏の【揚】では・・・ありません♪』
\(^o^)/
志ん陽師匠、本日からの消費税率UP にふれ・・・
低減税率を活用するのに・・・何でも持って帰れば良い♪って・・・
定食屋へ行っても・・・持って帰れば♪って・・・
こんなマクラから噺【壺算】に・・・
のだゆき     【音楽パフォーマンス】
のだゆき:『のだゆきです♪又の名を・・・百栄の妹♪
おかっぱです♪』
ピアニカのホースでのぞうさん♪
ピアニカを使って車のクラクション♪
のだゆき:『こういうのが・・・続きます♪』
\(^o^)/
ピアニカを使って救急車♪
のだゆき:『この芸で・・・出光音楽賞を狙っています♪』
確かに、救急車が遠くより近づいてきて、目の前を通り、やがて、遠のいていく・・・音を奏でます♪
ピアニカを使って、他の楽器の真似を・・・パイプオルガンとアコーディオンを・・・
ピアニカを頭に載せて、頭で鍵盤を・・・オースザンヌを・・・
のだゆき:『今日は、すごく頭の調子がいい♪』
この後に・・・ソプラノ・アルトのリコーダーを同時に・・・
のだゆき:『この時期にピッタリなクリスマスソングを・・・♪』
ソプラノ・アルトのリコーダーを同時に演奏し・・・
のだゆき:『それでは・・・皆さん・・・良いお年をお迎え下さい♪』
\(^o^)/
春風亭 一朝師匠 【三方一両損】
一朝師匠で聞く【三方一両損】
他の噺家さんとは違い・・・職人の金太郎・吉五郎・・・
この二人を取り巻く大家、町役人・・・
それぞれの、江戸の言葉が・・・際立ちます♪
『にゃにお〜♪』って枕言葉から始まる二人の口論・・・
聞き慣れた【三方一両損】の噺も・・・一朝師匠にかかると・・・こんなにも楽しくなるんですね♪
\(^o^)/
仲入り
ロケット団     【漫才】
落語協会・漫才協会どちらにも所属しているロケット団・・・
漫才協会の会長?の内海桂子師匠・・・97才にもなられて・・・なお、元気でと♪
ロケット団、おぼんこぼん師匠のお弟子だと・・・
ここから・・・
お馴染みの四文字熟語ネタ♪
『これから先が分からない?』
『五里霧中♪』
『残念・・・正解は・・・国民年金♪』
\(^o^)/
柳家 小ゑん師匠  【下町せんべい】(新作)
かなり、お久しぶりな小ゑん師匠♪
\(^o^)/
小ゑん:『昼間(の時間帯)まっとうな人なら・・・働いています♪
昼間の寄席・・・お客様が増えてきてます♪
なかでも、若い女性のお客様が増えています・・・
これは・・・NHK の【落語心中】を見て・・・
『寄席って色男が・・・出るのね♪』って・・・
今日のトリ(主任)・・・こぶたが、そのまま大きくなったような・・・喬太郎さん・・・♪
良い男・・・出てこないよ♪』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【下町せんべい】(新作)に・・・
初めましてな噺です♪
浅草田原町・・・粋な町♪
小ゑん師匠の噺も、迷子にならないように・・・♪
頑張りました♪
\(^o^)/
隅田川 馬石師匠  【金明竹】
馬石師匠から【金明竹】って・・・
初めましてな経験?
馬石師匠って・・・兵庫県のご出身?
加賀屋佐吉からの使いの口上の関西弁が・・・
ミョ〜にシックリくる感じ?
\(^o^)/
そのシックリくる関西弁での口上・・・
三回目ともなると、女将さんと、松公二人揃って拍手で歓迎♪
\(^o^)/
林家 二楽師匠   【紙切り】
鋏試しに・・・桃太郎
切り抜いた桃太郎を、最前列のお客様に・・・
二楽:『切り抜いたのこりの方を・・・脱け殻とか言わないで♪
アナザーサイドとかB 面って呼び名で♪』
\(^o^)/
ここから、客席からのリクエストを・・・
『ラグビー♪』
『ウルトラマン♪』
『恐竜♪』
そして、出遅れながらも・・・
善立寺寄席で、チャッカリ正楽師匠に紙切りをしていただいた当方・・・味をしめて・・・再び♪
当方:『喬太郎師匠♪』
二楽師匠・・・紙切りのリクエスト・・・
お題二つを重ね合わせて・・・
『ラグビー』と『ウルトラマン』を重ね合わせ・・・
ラグビーボールを抱え、走るバルタン星人にタックルするウルトラマン♪
『喬太郎師匠』のリクエストが・・・
あまりにも、タイミングが遅かったので諦めていましたが・・・
二楽師匠・・・恐竜の左隅に・・・喬太郎師匠を・・・♪
またまた、アナザーサイドの紙切りGET ♪
\(^o^)/
我が家のお宝が、増えました♪
\(^o^)/
二楽師匠ありがとうございます♪
柳家 喬太郎師匠  【首ったけ】
トリ(主任)の喬太郎師匠・・・
メモ書きをやめて・・・
噺に・・・集中♪
消費税率UP の話から・・・
(仕事が忙しく)疲れがたまり・・・口唇ヘルペスに・・・
噺の前半で、喬太郎師匠、咳き込む場面が数度・・・
客席の入りが気になったのか?
喬太郎:『隣の席に荷物を置けるくらいの入り具合が、良いですよね♪』
\(^o^)/
客席に子供さんが居るのに気付くのが遅かった?始まった噺が・・・廓噺・・・
噺の途中で・・・
喬太郎:『あぁ〜良かった♪客席のお子さんのお客様・・・笑ってくれていて・・・♪』
噺【首ったけ】は、喬太郎師匠から二回目になりますが・・・
噺に入ると・・・客席全体を・・・グググッって・・・噺の世界に引き込む力・・・
\(^o^)/
半端なく♪
\(^o^)/
逓信病院での診察からの鈴本演芸場でしたが・・・
とても良い寄席にタイミング良く行けました♪
\(^o^)/
もう一回この芝居中に行きたいくらい♪
BY HB
NEW ENTRIES
9月28日ぱかぱか(09.28)
9月15日落語会(09.15)
9月10日仕事(09.11)
9月4日浅草(09.04)
大学食堂11(09.03)
8月26日落語会(08.27)
8月23日銭湯放浪(08.24)
8月18日温泉放浪(08.18)
8月4日温泉放浪(08.04)
8月4日温泉放浪(08.04)
RECENT COMMENTS
TAGS
1000直線 1200b 12月 15000歩 1600b 1800b 18きっぷ 1〜12R 1レース 2017年 2018年 2020年 2021年 2021年〜2022年 2021年春 2022年 2023年 2023年手帳 2024年 2024年7月3日 2024年手帳 2025年手帳 2400b 2歳 3333回 3〜12R 3歳 3歳牝馬 4兄弟 5月9日 86段 AJCC A指定席 A太郎 B指定席 CBC賞 G G1 G1レース G2 G3 GET JBC JR LOTO6 MRI MRi検査 NHK NHKマイルC NHKマイルカップ NOLTY NULANDさがみ SG 〆治 あお馬 あけましておめでとうございます あさ吉 あずみ あったか湯 あまぐ鯉 あやめ あられ いけすや いせすや うどん うめ吉 おせち料理 おめでとうございます お花見♪ お好み焼き お江戸日本橋亭 お土産 お富与三郎 お別れ会 お弁当 かい枝 かむろ坂 かめありリリオホール がじら きいち きさらき賞 きさらぎ賞 きしめん きよひこ きん太郎 ぐんま けろよん けんこう一番 けん玉 げんき こ〜すけ こはく こはく・小もん・たま平 こはる こみち さくら さん喬 さん喬一門 さん光 さん助 さん福 さん坊 ざこば ざぶ〜ん しゅりけん しらさぎステークス じゃんけん ぜん馬 そうば そのじ そば たい平 たこ焼き たこ平 たま たま平 ちよだ夢ハガキ ちんどんバンド☆ざくろ てんむす ときん にぎわい座 のだゆき はち好 はち水鯉 はまぐり はん治 ぱかぱか ぱかぱか競馬 ひしもち ひつまぶし ひとり会 ひな太郎 ひろ馬 ぴろき ふう丈 ふくびき ふくろこうじ ふたり会 ぶらぶら ぶらぶら散歩 ぶらぶら初詣 ほうとう ほたる ぼんぼり まねき猫 まめ菊 みずほ寄席 みやこS めおと楽団ジキジキ めん処なごや庵 もつ煮 もみじ寄席 やなぎ やなぎ南玉 よみうり大手町ホール らくごカフェ ら落語会 り助 ろべえ わさび わたらせ渓谷鉄道 わん丈 アイビスサマーダッシュ アネモネS アメリカJCC アルジャンナ アルゼンチン共和国杯 イギリス大使館 イベント エプソムC エプソムカップ エリザベス女王杯 エルムステークス オークス オープン戦 オールカマー オールスター オッカナイヤツ オレスタイル カードポイント カフェテリア カペラステークス カワセミ キーランドカップ キーンランドカップ キッチンミノル クイーンステークス クラシック クラッシック クラッシックレース クリスマス仕様 グリーン車 ケーキセット ゲーム コメダコーヒー コント山口君と竹田君 サイン会 サブリミット サミット シブヤ落語会 シルクロードS シルクロードステークス シンザン記念 ジャパンカップ ジュンク堂書店 ジンベイザメ スーパームーン スタジオフォー スタジオフォ― ステンドグラス ストッパー則本 ストレート松浦 スブリンターズS スプリングステークス スプリンターズS スプリンターズステークス スプリント スマホ セントウルS セントウルステークス セントライト記念 ダート ダート1600b ダート1800b ダートG1 ダート継続 ダービー ダブルブッキング ダメじゃん小出 チェックイン チキン南蛮定食 チャリティー寄席 チャンピオンズC チャンピオンズカップ チューリップ賞 ツバメ トークショー トヨタ産業技術記念館 トンボ ドライブ♪ ナゴヤバンテリンドーム ニックス ニューイヤーステークス ノラや寄席 ハイエース バースト パーマ大佐 パドック パノラマの湯 ファン投票 フィリーズレビュー フェアリーステークス フェブラリーS フェブラリーステークス フラメンコ フランクロイドライト フルーツライン フローラS フローラステークス プロキオンステークス プロ野球 ペンギン ホープフルS ホープフルステークス ホール ホッピー通り ホテル ホテルサンバレー伊豆長岡 ホテル設計図 ボートレース ボンタン湯 ポルックスS ポルックスステークス マーメイドステークス マイラーズカップ マイルCS マイルカップ マイルチャンピオンシップ マキタスポーツ マギー隆司 マジックジェミー マンボウ ミソカツ丼 メインレース ユニコーンS ライブ観戦 ラクゴレンジャー ラジオNIKKEI賞 ラジオ日本賞 ランチ レースコース レディースクラシック レパードステークス レンタカー ローズステークス ロケーション ロケ地 ロビー ヴィクトリアマイル 阿武隈川 愛楽 愛宕山 愛宕神社 安田記念 安土城趾 安養院 伊織 伊東温泉 伊東汐留の湯 伊東福雄 伊藤夢葉 伊豆長岡温泉 井伊直政 一ノ蔵 一猿 一花 一級河川 一琴 一九 一左 一蔵 一朝 一刀・一花 一刀・兼太郎・一花 一之輔 一万円札 一門会 一龍斎貞鏡 稲荷湯 稲田和浩 飲み会 宇治山田郵便局舎 宇都宮餃子みんみん 羽田空港 卯年 浦賀 雲助 映画 映画鑑賞 駅弁 円山応挙 円丈 円福 燕弥 燕路 猿之助 塩鯛 横須賀 横須賀温泉 横須賀湯楽の里 横浜にぎわい座 横濱シスターズ 王楽 翁家和助 岡大介 牡馬 牡馬三冠 温泉 温泉銭湯 温泉放浪 音楽会 音助 夏休み 夏競馬 夏目漱石邸 家緑 果樹園 歌丸 歌奴 歌武蔵 河川 河辺温泉 河北寄席 花いち 花岡詠二 花道 我太楼 我太郎 怪談噺 海遊館 皆既月食 外回り 街ブラ 岳南鉄道 楽天 楽天イーグルス 活火山 滑稽魂 蒲田照の湯 鎌倉 寒空はだか 観音崎 貫いち 関屋記念 関西旅行 関東学院大学 喜多八 寄席 希光 輝&amp;輝 輝&輝 菊一 菊花賞 菊太楼 菊之丞 吉の丞 吉原 吉好 吉笑 吉弥 橘之助 橘也 久里浜 宮治 宮田陽・昇 宮田陽昇 旧新橋停車場 旧堀切邸 京成杯 京成杯AH 京成杯オータムハンデ 京成坏 京都記念 京都競馬場 京都金杯 京都市電入鹿池 京都大賞典 競馬 競馬ライブ観戦 共同通信杯 喬志郎 喬太郎 喬之助 玉の輔 玉川奈々福 琴調 禽太夫 緊急事態 謹賀新年 近江塩津駅 近江鉄道 金の助 金魚 金馬 金杯 金鯱賞 銀座ブロッサム 駒介 駒治 駒六 桂米紫 芸協らくごまつり 迎賓館 結果 健康診断 兼好 兼太郎 兼太郎・たま平 兼矢 検査 検診 権太楼 犬山橋 犬山城下町 犬山城下町きっぷ 犬山遊園駅 元気 古関裕而 湖西線 五千円札 呉服座 吾妻小富士 鯉丸 鯉佐久 鯉舟 鯉昇 鯉朝 鯉八 光のホール 公募 好の助 好楽 好好 好二郎 好白戦 好也 幸四郎 幸田露伴住宅 広瀬和生 甲斐大泉 甲府 紅梅 高円寺 高円寺HAKO 高円寺演芸まつり 高松宮記念 高層ビル 高湯温泉 高輪ゲートウェイ 国士舘大学 国宝犬山城 国立演芸場 黒湯 黒門亭 根岸S 根岸ステークス 佐ん吉 佐和山 左ん坊 左談次 左平次 左龍 坐漁荘 座高円寺 再検査 採血 採光 坂田美子 阪急杯 阪急百貨店 阪神JF 阪神ジュベナイルF 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神競馬場 阪神三ノ宮駅 阪神大賞典 阪神電車 崎陽軒 桜トンネル 桜花賞 桜館 桜坂 桜木町一の蔵 桜木町一ノ蔵 札幌記念 札幌競馬場 札幌電話交換局 皐月賞 鯖湖湯 三越本店 三筋湯 三金 三語楼 三三 三重県庁舎 三増れ紋 三鷹光のホール 三鷹市光のホール 三鷹市公会堂 三田落語会 三之助 三遊亭絵馬 三遊亭兼好師匠 三遊亭圓朝 山上兄弟 山本光洋 散歩 仕事 仕事♪ 仕事中♪ 市若 市馬 市坊 市弥 志の輔 志ら門 志ん丸 志ん橋 志ん好 志ん松 志ん輔 志ん陽 指定席 紫苑ステークス 紫文 歯科医院 歯痛 時松 自然 七福神 七夕賞 芝1200b 芝1600b 芝1800b 芝2000b 芝2200b 芝2400b 芝2500b 芝3000b 芝3200b 謝楽祭 手帳 種平 首都高速 寿湯 寿伴 秋華賞 秋競馬 襲名披露 渋谷区改良湯 出世の石段 春雨 春蝶 春爛漫 初音 初詣 助六 女殺油地獄 勝海舟 勝丸 商店街 小かじ 小ごと 小さん 小せん 小たけ 小はぜ 小はだ 小はん 小もん 小もん・こはく 小ゑん 小円朝 小燕枝 小海線 小菊 小駒 小三治 小泉ポロン 小泉今日子♪ 小泉八雲避暑の家 小倉記念 小倉競馬場 小多け 小太郎 小辰 小団治 小痴楽 小八 小淵沢 小文枝 小文治 小満ん 小柳枝 小遊三 小里ん 小傳次 昇々 昇りん 昇吉 昇吾 昇進・襲名披露興行 昇太 昇輔 昇也 昇羊 松本浩和 松本優子 松本優子大田その 松齢橋 消化器内科 照の湯 照明 笑いの宝席 笑いの宝席45 上口龍生 上水道 上方落語 上野広小路亭 上條充 城西大学 浄土平 色紙 伸治 伸治小遊三 信長塀 新駅 新潟2歳ステークス 新潟記念 新潟競馬場 新刊本 新幹線 新幸 新札 新札発行 新治 新世界 新大阪 新年 森鴎外邸 深川江戸資料館 深谷 真一文字の会 神戸新聞杯 神山一郎 神田やぶそば 神田阿久鯉 神田京子 神田春陽 神田美土代町レタス 神田連雀亭 神奈川工科大学 神奈川宿寄席 診察 人気の盛り合わせ定食 人形町噺し問屋 甚語楼 水道管 水風呂 粋歌 雀々 雀五郎 雀太 世津子 正楽 正戸里佳 正雀 正蔵 正太郎 生喬 生志 盛岡競馬場 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 西園寺公望別邸 西郷従道邸 西武多摩川線 青空 青春18きっぷ 青春18きなっぷ 青年団 赤沢温泉 仙気の湯 先発メンバー 千円札 千葉工業大学 川越キャンパス 扇ぱい 扇ぽう 扇好 扇蔵 扇辰 扇遊 浅草 浅草演芸ホール 浅草橋区民館 浅草寺 洗足池 染雀 銭湯 銭湯放浪 前売り 全景マップ 全生庵 窓耀 増上寺 村営バス 村内移動 多摩川 多磨霊園 太田その 太福 打上 代官山 台東区 台風 大井競馬場 大晦日 大学研究室 大学食堂 大学食堂シリーズ 大丸屋騒動 大型客船 大江戸温泉物語 大阪メトロ 大阪杯 大泉学園 大田区 大道芸 瀧口雅仁 瀧川鯉三郎 辰ぢろ 辰のこ 谷根千 谷中ぎんざ 談吉 談慶 談幸 談四楼 地震 池山由香 池上本門寺 池袋演芸場 茶光 中央線 中華街 中京記念 中京競馬場 中山記念 中山競馬場 中山金杯 中日ドラゴンズ 中野芸能小劇場 仲秋 朝橘 朝七 朝太郎 朝日湯 朝日杯FS 朝日杯フューチュリティステークス 朝之助 朝也 町田東雲寺 超音波胃内視鏡 鳥ぎん 鳥越落語会 直線1000b 鶴光 貞鏡 定期検診 帝国ホテル喫茶室 帝国ホテル全景 帝国ホテル中央玄関 逓信病院 鉄瓶 天どん 天皇賞 天皇賞(春) 天神湯 天然温泉ざぶ〜ん 天満天神繁昌亭 展覧会 田ノ岡三郎 田子の浦 土木学会 唐揚げ定食 東雲寺寄席 東海S 東海ステークス 東海道神奈川宿寄席 東海道線 東京ガールズ 東京タワー 東京ダービー 東京競馬場 東京競馬馬 東京新聞杯 東京大学 東京大賞典 東京逓信病院 東京都市大学 東京理科大学 東劇 東西落語ユニットwe 東日本 東日本鉄道文化財団 東白楽 東北笑生会 東洋大学 湯楽の里 湯島天神 当選 動楽亭 導専の湯 道楽亭 徳の湯 独演会 豚みそ炒め 内幸町ホール 内輪山 鍋フェスティバル 南喬 南玉 南光 南部杯 二楽 二歳 二三蔵 二人会 二番弟子の会 日るね 日経新春杯 日経新春坏 日光 日向ひまわり 日枝神社 日常日記 日替り定食 日比健治郎 日比谷公園 日比谷図書館 日本ダービー 日本橋 日本赤十字社中央病院病棟 入鹿池 熱海の夜 熱海温泉 熱田神宮 熱田蓬莱軒 年賀状 年末あいさつ 年末ジャンボ 年末ジャンボ宝くじ 乃の香 嚢胞 馬ん次 馬久 馬玉 馬治 馬生 馬石 馬太郎 馬堀海岸 梅の湯 梅田 伯楽 白酒 白鳥 白浪 函館スプリントステークス 函館記念 函館競馬場 箱根駅伝 八王子 八王子市 八楽 八重洲ブックセンター 八幡浴場 飯坂温泉 飯田橋 飯田橋ギンレイホール 磐梯吾妻スカイライン 飛鳥3 琵琶湖 琵琶湖一周 琵琶湖線 彦いち 彦根 彦根駅 彦根城 彦星 桧山うめ吉 病院 品川〜田町 品川区 品川松の湯 品川燈台 浜松町駅 瓶二 富士と港の見える公園 富士山 府中牝馬ステークス622 浮間舟渡親水公園 武蔵境 福治 福島駅 福島記念 福島競馬場 福島県 福島交通 福島交通バス 福島旅行 分山貴美子 噴火口 文楽 文菊 文吾 文治 文鹿 文蔵 米紫 米福 米粒写経 米團治 宝くじ 宝寄席 宝塚記念 鳳笑 北九州記念 北区浮間舟渡 北里研究所 北里柴三郎 北陸線 本館・医学館 本郷キャンパス 本寸法噺を聴く会 本多劇場 毎日王冠 幕之内弁当 末廣亭 満月 味千代 夢丸 無何有 名古屋モーニング 名古屋駅 名古屋旅行 名鉄 名鉄電車 名鉄名古屋駅 明治神宮 明治村 牝馬 牝馬三冠 目黒川 目黒不動尊 紋四郎 紋之助 門朗 夜空 野球観戦 野田キャンパス 野辺山 弥生賞 柳貴家雪之介 柳好 柳若 柳太郎 柳朝 優駿牝馬 幽霊画展 有馬記念 遊京 遊雀 遊馬 夕焼けだんだん 与いち 陽・昇 落語会 落語会・ 落語会・う勝 落語会・さん喬 落語会・はん治 落語会・王楽 落語会・喜多八 落語会・喜多八・一琴 落語会・寄席 落語会・宮治 落語会・喬太郎・喜多八・小ゑん 落語会・兼好 落語会・兼好・菊之丞 落語会・兼好・扇辰 落語会・三三・吉弥 落語会・三之助 落語会・小菊・三之助・遊一・ゆう京 落語会・小三治 落語会・昇太・宮治・昇々・柳若 落語会・夢吉・きらり・宮治 落語会・萬橘 落語会開催中止 落語会喬之助 落語会情報 落語寄席 落語協会 落語教育委員会 落語本 理工学部 陸奥間違い 立会川 立川談志 竜楽 龍玉 旅行行程 凌天 緑助 林家あずみ 林家花 林家貴之輔 鈴本演芸場 露の新幸 露の新治 六方 和光 圓橘 圓丈 圓太郎 團治朗 團治郎 膵臓 萬橘 萬窓 蝠びき 蝠よし 蝠丸 蝸牛庵
ARCHIVES
RSS
RSS