日本赤十字社中央病院病棟の中に入ると、たっぷりと、日の光が入るガラス窓のある廊下。
左手に、病室があります。
日本赤十字社中央病院病棟
(東京都 渋谷区 広尾)
帝国ホテル喫茶室にて、ケーキセットを満喫。
再び、明治の遺構を見学。
帝国ホテル中央玄関前から村営バスに揺られ、村内の展示遺構の解説を聞いていると、日本赤十字社中央病院の解説がありました・・・
何気なく村営バスを降車して、病棟の前の解説をみると・・・
帝国ホテル喫茶室でのケーキセット
名鉄名古屋駅で購入した、【明治村時間旅行きっぷ】のクーポンを使用。
ここで、問題が・・・
コーヒー 600円
ケーキ 800円
ケーキセット(コーヒー+ケーキ) 1000円
クーポンが有効なのは、コーヒーのみ・・・
ケーキセットを注文してしまったため、割高に感じるケーキ(単品)の800円の支払いが生じてしまいました。
\(^o^)/
でも、帝国ホテル喫茶室でのケーキセット・・・
贅沢な時間を過ごすことが出来て、充実したティータイムでした。
帝国ホテル中央玄関の三階部分で営業している喫茶室。
来客中のお客さん・・・
午後のひととき、お茶をしながら・・・
札幌電話交換局
(札幌市 中央区 国指定重要文化財)
めん処なごや庵さんで、ミソカツ丼の昼食後、何となく、食後のお茶にしてみたくなり、帝国ホテル中央玄関内の喫茶室へ戻ることに。
市電京都七条駅近辺のバス停から、村営バスを活用して、移動します。
次の帝国ホテル中央玄関へ向かう村営バスが来るのを待っ間、近場の札幌電話交換局の見学を。
北里研究所本館の見学を終えて・・・
丁度お昼時な時間帯です。
明治村、村内にあるいくつかある食事所。
めん処 なごや庵。
村営バスの運転手さんと京都市電の運転手さん、どちらの運転手さんが、宣伝を兼ねて、「めん処 なごや庵さんは、きしめんがおいしいお店です。是非ご賞味ください」って、アナウンスされていた店でしたが、当方がチョイスしたランチは・・・
ミソカツ丼
北里研究所 本館・医学館
(東京都 港区)
東京の港区より移設された北里研究所本館
玄関車寄せには、北里柴三郎先生が、純粋培養に成功した破傷風菌とその周りに月桂樹をあしらった北里研究所の紋章が配されています。
館内の色々な顕微鏡の展示や、ドクターとしての北里先生、応援・支援者とか、ライバル関係の当時の著名人などの人関係の相関表に、関心させられます。
幸田露伴住宅 蝸牛庵
(東京都 墨田区)
西園寺公望別邸坐漁荘の隣。
幸田露伴住宅 蝸牛庵
西園寺公望別邸坐漁荘
(静岡市清水区 国指定重要文化財)
先ほどの、小泉八雲の避暑の家と同じく、西園寺公望別邸坐漁荘も静岡県ですね。
静岡県って・・・
過ごしやすい土地なんですね。
品川燈台
(東京都品川区 国指定重要文化財)
市電名古屋駅から、市電品川燈台駅まで、京都市電に揺られて・・・
品川燈台は、入鹿池の畔に。