スマホくんの機嫌を直すために、本日は、少し早くホテルにチェックインです。
このように、ぱかぱか日記を更新できるくらい、機嫌が直ってきています。
\(^o^)/
これから、明日遊びに行こうとしている観光地の研究を・・・始めます。
写真は、お泊まりした、阪急阪神第一ホテルさんのHPからお借りしました。
犬山遊園駅を目指す目的に、犬山橋を見てみたい。が、ありました。
以前は、一つの橋を、自動車と名鉄電車が共有していた橋です。
スマホくんの機嫌が良くないため、こちらは、名鉄さんのHPから現在の犬山橋の写真をお借りしました。
写真奥のもう一つの橋が、自動車用の橋で、現在こちらには、電車用・自動車用と二本の橋が架かっています。
電車と自動車が共有していた頃の犬山橋・・・
実際見てみたかったです。
こちらの写真も、犬山城のHPからお借りした写真ですが・・・
犬山城の天守閣から降りてきて、より混雑しているであろう城下町は避けて、犬山城の敷地の外周をぐるっとまわり、木曽川の辺りへ・・・
木曽川沿いを犬山遊園駅の方へ・・・
こちらは、人通りもなく、ユッタリのんびりと・・・
犬山遊園駅近くの、犬山橋付近からは、お城がこんなに、凛と聳え立っています。
良いアングルですね。
名鉄名古屋駅から、名鉄犬山線で、犬山駅に向かう際に、スマホくんの機嫌がわるくなり、上手く作動してくれません。
結果、犬山城下町や犬山城、犬山城からの景色など、パチリ出来ず。
犬山城のHPから写真をお借りする事に・・・
3月20日は、春分の日って事もあり、人手が・・・スゴイ
国宝犬山城に入場して、天守閣まで登りきるのに、順番待ちで、一時間並ばされました。
それにしても、国宝犬山城・城下町・・・
観光地化が進みすぎている。
逆に考えると・・・人気の観光地なんですね。
でも、やはり、天守閣からの長良川の景色など、圧巻なお城でした。
朝、早くの新幹線で、名古屋に到着、熱田神宮参拝と、予定より早く、本日の進行が進んでいるため、JR名古屋のコンコースにある、喫茶店アバンティにて、名古屋名物のモーニングを・・・
写真の、サンドウィッチ・ポテトサラダ・ヨーグルト・コーヒー
これだけ揃って、¥580円。
東京人の当方からすると、チョッと得した気分に・・・
\(^o^)/
熱田神宮より、名鉄名古屋駅へもどり、次の目的地、国宝犬山城へ・・・
名鉄名古屋駅にて、GETした、犬山城下町きっぷは、名鉄名古屋駅から犬山駅or犬山遊園駅への、往復割引乗車券と、犬山城の入場券と、犬山城下町色々な店舗のクーポン・日本庭園有楽苑の割り引きも着いているおトクな券です。
結局、城下町クーポンと、日本庭園有楽苑の割り引きは、使いませんでしたが、通常の往復交通費と、入場料金より、お値打ちな、犬山城下町きっぷなのでした。
熱田神宮内で、必ず見て見たかった、信長塀。
織田信長が、永禄三年(1560年)桶狭間の戦いの出陣の際に、熱田神宮に、願文を奏し、戦いに大勝したので、そのお礼として、奉納した塀。
この、信長塀は、土と石灰と油で練り固めた塀で、塀の上には、瓦を厚く積み重ねている。
京都の三十三間堂の太閤塀・西宮神宮の大練塀と並ぶ、日本三大塀の一つとされているそうです。
JR名古屋駅から、東海道本線を二駅戻り、到着したのが、JR熱田駅。
熱田駅前の大津通を南へ、国道一号線との交差点を右に、国道一号線を暫く歩き、再度右折すると、そこは、熱田神宮の正門(南門)。
以前、熱田神宮へ、参拝に来た時は、東門から入場したので、今回は、キッチリと、正門から入場する事を意識して・・
JR熱田駅から、かなり歩きましたが、目標達成し、正門から、熱田神宮に・・・
世俗と違った清浄された空気感のある、正門からの参道を、本宮へ向かいました。
今日は、清々しく、熱田神宮の参拝を済ませました。
新幹線のぞみ103号
名古屋駅に到着しました。
インバウンドの海外からのお客さん、新幹線ホームにたくさんいます。
これから、名古屋から、新幹線乗車券の名古屋市内有効区間を活用し、東海道本線を少し逆戻りします。
本日、3月20日(木曜日)から3月23日(日曜日)まで
愛知県名古屋方面に旅行へ・・・
新幹線のぞみ号の指定席確保のため、品川駅、朝6:30の、のぞみ号に乗車。
新横浜駅を過ぎたあたりから、品川駅で購入しておいた駅弁【日本橋】を車窓の富士山を眺めながら・・・
オカズがバラエティーに富んだ幕の内弁当で、美味しい、旅行の幕開けをいたしました。
\(^o^)/