ぱかぱか日記

毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。予想・結果・あれこれと・・・最近は落語も・・・
毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。
予想・結果・あれこれと・・・
最近は落語も・・・
6月23日落語会

6月23日落語会

6月23日(日曜日)
午前中に、WINS 汐留で、宝塚記念の馬券を買い込み♪
銀座線、三越前で下車・・・
向かった先は、お江戸日本橋亭♪
本日の落語会は・・・
【第2回 扇遊 馬生ふたり会】
さてさて、落語会・・・
金原亭 馬太郎  【強情灸】
金原亭 馬生師匠 【真田小僧】
入船亭 扇遊師匠 【不動坊】
仲入り
入船亭 扇遊師匠 【引っ越しの夢】
金原亭 馬生師匠 【唐茄子屋政談】

金原亭 馬太郎  【強情灸】
馬太郎:『いっぱいのご来場ありがたく御礼申し上げます♪
(本日)後輩が来られないので、私が、(既に)二つ目ですが、責任をもって・・・(開口一番と楽屋の前座仕事を)
前座になって直ぐの頃に、師匠に叱られた事は・・・
朝に師匠宅に伺い、掃除を♪
掃除の後に、兄さん達と一緒に朝食を・・・
(下っぱなので)食卓のオカズになかなか、手を出せない・・・
そこで、箸を出したのが、キュウリの漬物・・・
ただ、一切れ取ったのが、キュウリが並べられている列の真ん中から・・・
師匠:『バッキャロー!こういうもんは・・・端っこから取るもんだ!』って・・・
そう、仰った師匠・・・真ん中からキュウリの漬物を・・・♪
それから、前座時代には、師匠に買い物を頼まれることも・・・
ある日、買い物を頼まれ、師匠宅から外に出ますと・・・
(馬生師匠宅・・・銀座のど真ん中の木挽町)
直ぐ側に、歌舞伎座があるんです・・・
歌舞伎役者の尾上右近さんが、こちらに向かって歩いてくる♪
うゎ〜♪尾上右近さんだぁ〜♪って・・・
すれ違い様に私から出た言葉が・・・
『どうも、すみません♪』って
(意味不明な脈略のない言葉)
(察した(緊張してるな))右近さんは・・・
ニコニコしながら、私に・・・
『どうも、すみません♪』って・・・
\(^o^)/
言ってくださいました♪』
この前座時代の思い出話
(緊張しいな馬太郎さん)
その後に、江戸っ子の意地っ張り、朝湯での『温いな♪』の小咄をはさみ、噺【強情灸】に・・・
負けず嫌いな、意地っ張りな江戸っ子二人♪
噺を楽しく聞かせてもらいました♪
\(^o^)/

金原亭 馬生師匠  【真田小僧】
マクラでは・・・
馬生:『扇遊師匠との二人会・・・
本日が第2回目になります♪
今日は、二席づつ・・・
一つは、大ネタをネタ出ししております♪
私の一席目は、軽めに・・・
二席のうち、エネルギーの80%を大ネタの方へ♪
前座の頃から、扇遊師匠とは、一緒に楽屋働きをしてきました♪
そして、私と扇遊師匠と右朝師匠(同時期入門)と【三つ巴の会】という落語会(勉強会)を一緒にやっていました♪
落語会が終わると、いつも三人で打上(飲み会・反省会)をやっていまして・・・
その打上の終いには・・・必ず殴りあいを・・・♪
そんなもんですから・・・この【三つ巴の会】が続かなかった?っていうかと言えば・・・
そうでもなく、また、三人で会を開いておりました♪
\(^o^)/
そして、前座時代には、志ん朝師匠のお声掛けを頂き、私と扇遊師匠・・・
一緒に住吉躍りを・・・
その当時、扇遊師匠と私・・・
二人で・・・【ゴールデンコンビ】と称されていました♪
\(^o^)/
けれど・・・今では・・・
【シルバーコンビ】ですね♪
\(^o^)/
(二人とも歳をとりました)』
こんな、マクラから噺【真田小僧】に・・・♪
色々な、噺家さん(前座・二つ目・真打)からこの噺を聞かせて頂いていますが・・・
馬生師匠の【真田小僧】は・・・♪
噺の進行の間が良いから?
チッとも、ダレる事なく、噺のオチまで・・・
\(^o^)/
噺にネイティブな師匠方の軽めの噺・・・
聞き応えが有りますね♪
\(^o^)/

入船亭 扇遊師匠  【不動坊】
マクラでは・・・
扇遊:『梅雨の最中、お運び頂きまして、ありがとうございます♪
馬生師匠との会も・・・二回目で
昨年は、五月に開催いたしましたかね♪
馬生師匠とは・・・
志ん朝師匠を中心に行っていた住吉躍りで一緒て、所作だてを・・・
私が刀を・・・馬生師匠が傘を・・・
その当時(若い二人)は、ゴールデンコンビと称されていました♪
\(^o^)/
あの頃が・・・・・・・・・ピークでした・・・
そして、私と馬生師匠と右朝師匠の三人で(勉強)会を・・・
会が終り、打上で、いつも、私と馬生師匠は、右朝師匠に怒られて・・・
終いには・・・喧嘩になるんですが・・・
暫くすると、また、三人で会を・・・
何回か、三人で会をやりました♪
\(^o^)/』
扇遊:『最近落語を聞きに来られるお客様の中に、真剣にメモを取られたりするお客様がいらっしゃいますが・・・
落語は・・・ボャ〜っと聞いているのが良いのでは?
ただ、あまり、ボャ〜っとしていますと・・・
五歳の女の子に・・・『ボォ〜っとしてんじゃネェ〜ヨ!(`_´メ)』って怒られます♪』
\(^o^)/
この後に、男の嫉妬について・・・
扇遊:『街中を歩いていてすれ違う二人連れで・・・
ブ男にそれなりのご婦人・・・これは許せる♪
ブ男に美人のご婦人・・・これは許せない!
そして、あの蒼井優さんが・・・
私も・・・もう少し待っていればよかった♪
\(^o^)/』
チコちゃんや蒼井優さんの結婚のニュースをマクラのネタに・・・
扇遊師匠のマクラ・・・
より面白く進化されてきていますね♪
\(^o^)/
こんなマクラから噺【不動坊】に・・・
扇遊師匠の【不動坊】・・・
噺を聞いている当方が、ダレる事なく、ポンポンとテンポ良く、楽しく噺を聞いていられました♪
師匠の噺の間が良いのかしらん?
\(^o^)/

仲入り

入船亭 扇遊師匠  【引越しの夢】
マクラでは・・・
扇遊:『今・・・噺家の・・・人数が・・・多い・・・
これから・・・厳しい世界に・・・
噺家に成るには・・・
師匠の門を叩く事から♪
私の師匠扇橋は、当時、アパート住まいで・・・
師匠のお宅に伺い・・・何べんも断られました・・・
今は、寄席の芸人の出入口で・・・
出待ちって言うんですか?
その寄席の芸人の出入口で、目当ての師匠に入門を願い出るそうで・・・
昔の寄席では、出待ちなんて・・・言わなかった・・・
中には、噺家の仲間に入門の願いを・・・
往復ハガキで・・・っていうのが・・・
文面には・・・
『入門させてください!』ってあり・・・
返信に・・・
ハイとイイエどちらかに・・・○印を・・・っていうのが・・・♪
断ったそうですがね♪
\(^o^)/
噺家の仕事で・・・昔は・・・
一週間〜10日の地方への、旅の仕事が有りました♪
今は・・・
交通の便が良くなりましたから・・・日帰りで・・・って事で・・・
そんな噺家の仕事ですが・・・
昔は、仕事を紹介する、今でいう、職業安定所
・・・の事を・・・口入れ家とか慶庵と・・・♪
\(^o^)/』
こんなマクラから噺【引越しの夢】に・・・
扇遊から二回目に聞くかなぁ・・・この噺♪
新たに、口入れ家から来た美人の女中さんに・・・
大きなアクションがつく扇遊師匠のこの噺・・・
馬鹿馬鹿しくも、シッカリ楽しませて頂きました♪

金原亭 馬生師匠  【唐茄子屋政談】
後半のこの噺の為に、80%の体力を温存♪
\(^o^)/
フルバージョンの【唐茄子屋政談】・・・
聞かせて頂きました♪
\(^o^)/
BY HB
6月23日ぱかぱか

6月23日ぱかぱか

6月23日(日曜日)
2019年最後の、春のG 1レースに参戦します  
【第60回 宝塚記念】
G 1レース
サラ三歳以上
オープン
指定 国際 定量
芝 内回り 2200b
直線 359b
さてさて、予想馬券は・・・?
給料日前のG 1レース・・・
お財布の中と相談しながら、軸馬1頭の3連複馬券を2パターンで・・・
軸馬
@キセキ
Cアルアイン
相手馬
Aレイデオロ
Bエタリオウ
Fマカヒキ
Gショウナンバッハ
Iノーブルマーズ
Jスワーヴリチャード
Kリスグラシュー

馬券は、軸1頭3連複馬券で・・・
@ーABCFGIJK
Cー@ABFGIJK
¥2800円の3連複馬券を2パターン♪
合計¥5600円の投資で♪
\(^o^)/
2番人気の@キセキ
4番人気のアルアイン
軸馬に人気馬を据えて、人気のあまりない、穴馬が絡んでくれる都合の良い結果を期待しながら・・・♪
\(^o^)/
春の総括の宝塚記念が終れば・・・
福島・新潟とローカル競馬が始まります♪
福島・新潟のローカル競馬は、夏休みにあてて・・・休戦に♪
9月の阪神・中山から始動を予定♪
そのためにも、本日の宝塚記念を的中させて、気分よく、夏休みを迎えたいものです♪
\(^o^)/
BY HB
6月21日落語会

6月21日落語会

6月21日(金曜日)
巣鴨スタジオフォーにおいての落語会に・・・
会社帰りに参戦です♪
本日の落語会は・・・
【三遊亭兼太郎独演会 第6回兼太郎の研鑽】
会社を定時に飛び出して・・・
pm17:00の開演に間に合うか?
そこは・・・なんとか・・・セーフ♪で
\(^o^)/
さてさて、落語会・・・
三遊亭 兼太郎 【親子酒】
三遊亭 兼太郎 【天災】
仲入り
三遊亭 兼太郎 【藪入り】
独演会で、大きめなネタを二席・・・
兼太郎さん自身、お客様の前で演じる事により、噺の精度をドンドン上げていきたい!って心持ちが・・・
よく伝わってきた落語会でした♪
\(^o^)/
BY HB
6月18日落語会

6月18日落語会

6月18日(火曜日)
前日から連チャンで、本日も、会社帰りに、落語会参戦です♪
\(^o^)/
本日の落語会は・・・
中野芸能小劇場においての会
年に一度のお楽しみ♪
第14回【三遊亭兼好のだからこの人が好き】
年に一度、この6月の時期に開催されるこちらの落語会・・・
本日の参戦で、5年連続参戦?
兼好師匠が、好きな芸人さんをゲストに迎えてのこの会・・・
前座さん・・・1席(開口一番)
兼好師匠・・・2席
ゲスト・・・・2席
合計5席噺を聞けて・・・
落語会前に、事前申込(当日精算)しておけば、木戸銭が¥2000円と大変お財布に優しい落語会なのです♪
\(^o^)/
さてさて、落語会・・・
三遊亭 しゅりけん 【まんじゅうこわい】
三遊亭 兼好師匠  【新聞記事】
神田 阿久鯉先生  【天明白波伝 八百蔵
            吉五郎】
仲入り
神田 阿久鯉先生  【慶安太平記 宇戸ノ
            谷峠】
三遊亭 兼好師匠  【木乃伊取り】

三遊亭 しゅりけん 【まんじゅうこわい】
客席に、携帯OFF の依頼を・・・
依頼後にボソッと一言・・・
しゅりけん:『(誰のでも高座中に)携帯が鳴ると・・・怒られるのは・・・前座・・・』
なんか・・・切実な一人言・・・?
それとも・・・演出・・・?
演出なら・・・しゅりけんさん・・・腕を上げていますね♪
\(^o^)/
しゅりけん:『十人居れば、気も十色♪』
ここから、【まんじゅうこわい】に繋がるマクラをふるも・・・
カミカミ星人登場♪
それに、しゅりけんさんの口調って・・・早口だから・・・
よりカミカミが・・・際だって♪
\(^o^)/

三遊亭 兼好師匠  【新聞記事】
マクラでは・・・
兼好:『ようこそ、お出で下さいまして、まことにありがとうございます♪
暫くのあいだ、お付き合いのほどを・・・♪
こちらの落語会・・・
極々、内輪の会で・・・今年で、14回目に・・・
会が始まり、最初の二年は、両国で開催♪
それ以降の12年は・・・こちらで♪
こちらでの12年・・・干支が一回りする年数で・・・
当初の落語会では・・・
客席の入りが・・・10人とか・・・20人とか・・・
なかなか、お客様が来なかったんです・・・
(ですが・・・)
今日は・・・こんなに入った♪
うれしい♪\(^o^)/
(今日の)ゲストが良いから?
今までの(前年までの13回)ゲストが・・・ダメなわけじゃないんです!
勢いのある二つ目さんや、真打の師匠方にも出て頂いているんですから・・・
こんなに・・・入ってくれて・・・
これで(良い客入り)満足で・・・
もう・・・帰っても良い気持ちで♪
\(^o^)/
本日のゲストは・・・神田阿久鯉先生♪
阿久鯉先生の風貌が・・・好きで♪
私・・・阿久鯉先生を・・・姉さん♪姉さん♪ってお呼びしているんですが・・・
姉さんの所に、お弟子さんが入られて・・・
ある落語会で姉さんとお弟子さんと、一緒になりました
楽屋で、お弟子さんに・・・
『姉さん・・・怖いでしょ?
姉さん・・・怖いでしょ?
姉さん・・・怖いでしょ?』って・・・何回も尋ねましたが・・・
弟子:『・・・・・・・・・・・・』って何にも答えないんです・・・
よっぽど・・・『怖いんだなぁ〜?』って思い
姉さんに、直接聞きました♪
兼好:『姉さん・・・怖いでしょ?って聞きましたが・・・答えてくれません・・・』
阿久鯉:『そりゃ〜そうよ!(弟子は)私と目を合わさないもの・・・怖いわよ♪』
\(^o^)/
姉さんの、弟子との接し方・・・
これは・・・お弟子さんが、一日も早く一本立ちするように・・・そういう、気持ちで厳しく接しているんで♪
私にも、弟子が・・・3人居りますが・・・
弟子3人が、それぞれ、失敗すると・・・
面白いんです♪
\(^o^)/
師としての、見方・・・接し方・・・違うもんなんだな♪って・・・』
\(^o^)/
兼好:『最近のニュースで、高座で、話せないような(陰惨な)事件が多い・・・
そんな中・・・
71歳の夫が70歳の奥さんを殺害!
77歳の夫が70歳台の奥さんを殺害!
そんな・・・怖い事が、よく出来るなぁ〜って・・・
もし、奥さんを殺害するなら・・・
70歳台の夫がすべきではなく・・・
30歳台の時に・・・すべきでしょ?
\(^o^)/
家の女房とも、この事件について・・・
『根性あるよね♪』って話あったんですが・・・
\(^o^)/
家の女房みたいに・・・(長年連れ合いをしていると)
直ぐに(考えている事、思った事を)察せられてしまうんです・・・♪
女将さん:『飲みに行きたいんでしょ!』ってな具合に・・・バレるんです♪』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【新聞記事】に・・・
一席前のしゅりけんさんの噺の中で、怖いもの無しと豪語した松公・・・
怖いものを思いだし、具合が悪くなり、床につき、休む・・・
そんな、松公に『枕元に、薬を置いたよ♪』って・・・
松公を快く思わない連中が、銘々に買ってきた饅頭を・・・
ここで、連中の一人の台詞で・・・
『明日の新聞が楽しみだな♪
【近所の松公・・・まんじゅうにより・・・死亡!】
これが・・・本当の・・・アンサツだな♪』
まんじゅうで暗殺って・・・
この噺では、聞いた事のあるシュチュエーションですが、今日のしゅりけんさんの噺には・・・
新聞記事のコメントがついていた・・・
次の兼好師匠の噺に、敢えてリンクさせていたとしたら・・・
兼好師匠・・・落語会全体を俯瞰して演出している事に・・・♪
スンゴイ計算・演出だなぁ〜♪って
\(^o^)/
そして、兼好師匠の【新聞記事】
昨年の【けんこう一番】の落語会の時に聞かせて頂いた噺を・・・
動かしていますね♪
泥棒が発した『静かにしろ!』
これを、八っあんが竹馬の友(チクワの友)に披露するシーンで・・・
八:『しずかチャンになれ♪
あれ〜?違うな?スネ夫だっけ?』
この兼好師匠の爆笑・爆弾台詞のシーンでも・・・
噺の流れの、微妙なシーン・シュチュエーションに変化を・・・♪
\(^o^)/
噺を聞きながら・・・
笑ってしまう事より・・・感心することしきりな一席でした♪
\(^o^)/

神田 阿久鯉先生  【天明白波伝 八百蔵
            吉五郎】
挨拶のあと・・・
阿久鯉:『【だからこの人が好き】の会のゲストで・・・
【怖い】って・・・何よ!
私が、兼好師匠をどれくらい好きか?
それは・・・東京かわら版のネットで、兼好師匠が書かれた本をネット販売で買うくらい♪
\(^o^)/
後日、兼好師匠にこの購入の話をしたら・・・
『阿久鯉さんへ・・・三遊亭兼好ってサインを入れますよ♪』って・・・
でも・・・(個人名)が入ると・・・値が下がるでしょ♪
\(^o^)/
(Book OFF に持ち込む気かしらん?)
\(^o^)/
兼好師匠から【だからこの人が好き】の会の出演依頼が・・・メールで・・・
私・・・『(私達)相思相愛ねハート(マーク)って送ったら・・・
返 信 が な い !』
(T_T)
天明白波物は・・・全部で・・・10席あり・・・
以前、兼好師匠とご一緒した時に演じた・・・
その続きを今日演じます♪
\(^o^)/』
阿久鯉先生の講談・・・
圧倒的な語り・・・
スンゴイもんですね♪

仲入り

神田 阿久鯉先生  【慶安太平記 宇戸ノ
            谷峠】
一席目が長かったので・・・後半は短めに♪
って・・・
事ですが・・・
エンジンがかかると・・・この阿久鯉先生・・・
スンゴイですね・・・
ついつい・・・引き込まれてしまう、阿久鯉先生の講談♪
\(^o^)/

三遊亭 兼好師匠  【木乃伊取り】
兼好:『明日、また、呼びたくなるような阿久鯉姉さんの講談で・・・♪
(講談の)口調をマネるんですが・・・
修業を積まないと、身に付かないようです・・・
姉さんの修業中の客席のお客様・・・
ほとんどが・・・おじいさん♪
\(^o^)/
(徳川)家康の同級生!なんて方々を・・・
そんな方々相手に、修業を積んでこられました♪』
短めに、本日、ゲスト出演してくださった、阿久鯉先生にふれ・・・
噺【木乃伊取り】に・・・
時間の関係か・・・?
吉原に居続けを決め込む若旦那の元に、迎えに行かせる一人目の一番番頭・・・
既に、吉原で、捕らわれの身に・・・
店の大旦那との会話は、二番目の使者の大工の棟梁との会話から、噺が始まります♪
\(^o^)/
この棟梁・・・
早とちりな人で・・・
大旦那の用件を聞かず、一人で勝手に話し出す♪
棟梁:『ジイサンの頃から、こちらの店に、三代続けて出入りさせて頂いているんで・・・
皆まで言わなくとも・・・
屋根の雨漏り(修理)でしょ?
直ぐやります♪』
大旦那:『まだ、やってなかったのかい!
そうじゃなくてね・・・』
棟梁:『皆まで言わなくとも・・・
長屋のドブ板(修理)でしょ?
三代続けて出入りさせて頂いているんですから・・・(察しがつきます)』
大旦那:『そっちも・・・まだだったのかい?』
棟梁:『三代続けて出入りさせて頂いているんですから・・・(察しがつきます)』
大旦那:『(お前のとこは・・・)三代続けて察しが・・・悪いんだよ!』
\(^o^)/
一人でペラペラと・・・察しが・・・察しが・・・って・・・
空回りする棟梁が・・・♪
\(^o^)/
若旦那を吉原から、連れ戻して欲しいと用件を聞いた棟梁は・・・
挙げ句・・・
棟梁:『あそこの旦那は、金離れが悪いんで・・・
それに比べて、息子の若旦那は・・・金離れが良いから・・・吉原の花魁に、人気がある(離しはしない)♪』
大旦那:『お前(棟梁)それ、誰に何の話をしているの?』
ってつっこまれる始末で・・・♪
\(^o^)/
そして、三番目の使者として、我らが飯炊きの清三さんの登場に♪
兼好師匠の清三さん・・・
若旦那から『帰るよ』の言質を取り付けると安心したのか・・・
若旦那の口車に乗せられ、酒の杯を・・・
その清三さんの酔っていく様が・・・
一杯目・・・二杯目・・・三杯目・・・と・・・
変化を着けて、泥酔していく・・・♪
\(^o^)/
見事に、準じ演じ分けていく様に・・・♪
\(^o^)/
前月の末に、白酒師匠からも聞かせて頂いている【木乃伊取り】・・・
二人の師匠の同じ噺を、ズイブンと違う感覚で楽しむ事が出来ました♪
年に一度のお楽しみの兼好師匠の落語会♪
また、来年、どんなゲストを迎えて開かれるのか♪
そんな、楽しみな気持ちを抱きながら♪
ルンルンと帰宅の徒につきました♪
\(^o^)/
BY HB
6月17日落語会

6月17日落語会

6月17日(月曜日)
落語会へ・・・
本日の落語会は、新宿三丁目の道楽亭においての落語会・・・
【第14回 柳家はん治独演会 ひとりはん治】です。
道楽亭さんでのはん治師匠の会も回を重ね、14回目だとの事♪
\(^o^)/
記憶違いでなければ、こちらでの、はん治師匠の会の歴史って、本日も開口一番を勤める師匠の二番弟子の小はださんの噺家としての奇跡と同じじゃなかったかなぁ〜?
さてさて、落語会・・・
柳家 小はだ   【子ほめ】
柳家 はん治師匠 【粗忽長屋】
仲入り
柳家 はん治師匠 【青菜】

柳家 小はだ   【子ほめ】
小はださん、久しぶりですが・・・
【子ほめ】を隠し持っていたか・・・?
って思いましたが・・・
どうやら、現在、この噺を手の内に入れよううと、絶賛稽古中みたい・・・♪
\(^o^)/

柳家 はん治師匠 【粗忽長屋】
小はださんの、今の高座への諸注意(ダメ出し)を・・・
はん治師匠が、二つ目時代から【子ほめのはん治】と称されるほど、十八番にしている噺♪
\(^o^)/
小はださん自身、前座の香盤としては、上に位置し、たて前座になる日も遠くない・・・
その先には、二つ目昇進・・・
一つでも噺を多く持っていたい♪
小はださんの、そんな心境を十二分に理解されてるはん治師匠♪
\(^o^)/
粗忽・ソソッカシイ人の話を仕込み、噺【粗忽長屋】に・・・
はん治師匠の古典落語・・・
テッパンな安定感。
色々な噺家さんからこの噺を聞かせてもらっていますが・・・本気の粗忽な二人が・・・本気で楽しい♪
\(^o^)/

仲入り

柳家 はん治師匠 【青菜】
一席目の高座で『今日は【青菜】を・・・♪』って予告通りに・・・
今年の【青菜】第1回目♪
\(^o^)/
押し入れに入っていた女将さん・・・
凄い形相♪
\(^o^)/
本日も、はん治師匠の独演会♪
シッカリ楽しませていただきました♪
\(^o^)/
BY HB
6月16日ぱかぱか

6月16日ぱかぱか

6月16日(日曜日)
しばらくぶりに、東京競馬場参戦♪
1R〜12Rまで、競馬三昧な一日を・・・♪
\(^o^)/
結果・・・
ビッグヒットな的中は、有りませんでしたが・・・
ほどほどな、的中率で・・・
梅雨の合間の晴天のもと、日なが一日東京競馬場で、ぱかぱか競馬を楽しんで来ました♪
\(^o^)/
最終レース後には、競馬仲間と合流し・・・
互いに今日の成果と反省点を・・・
当方は、反省点ばかりでしたが・・・
BY HB
6月10日落語会

6月10日落語会

6月10日(月曜日)
朝から雨が降り続くなか・・・
新宿の道楽亭へ・・・
本日の落語会は・・・
【第26回 柳家燕弥・柳家小八二人会 気が合うふたり】です。
さてさて、落語会・・・
柳家 燕弥師匠 【町内の若い衆】
柳家 小八師匠 【明烏】
仲入り
柳家 小八師匠 【普段の袴】
柳家 燕弥師匠 【死神】

柳家 燕弥師匠 【町内の若い衆】
権太楼師匠直伝?
おっそろしく、存在感のある女将さん♪
燕弥師匠から一門の、伝家の宝刀な噺♪
柳家 小八師匠 【明烏】
こちらは・・・喜多八師匠直伝?
一晩過ぎて、ガラッと代わる若旦那の時次郎!
仲入り
柳家 小八師匠 【普段の袴】
二週前に、燕弥師匠の兄弟子の甚語楼師匠から・・・聞かせて頂いている噺♪
噺の細部に注意を払い、噺を楽しませて貰いました♪
噺を短い期間に二度三度と聞かせてもらうと・・・
新たな発見が有ったりして・・・?
柳家 燕弥師匠 【死神】
80歳を越えているだろう死神さん・・・
燕弥師匠だと・・・随分と若い死神が頭に浮かんでくる♪
\(^o^)/
落語会の後、【死神】のオチの由縁などのあんな話こんな話が聞けて・・・
とても、楽しませていただきました♪
\(^o^)/
BY HB
6月6日ぶらぶら散歩

6月6日ぶらぶら散歩

6月6日(木曜日)
東京が梅雨入りする直前の本日♪
仕事関連の研修会にて、文京区の東京大学本郷キャンパス構内をぶらぶら散歩♪
\(^o^)/
研修会の目的は・・・
こちらの東京大学本郷キャンパス構内には・・・
関東大震災により被害を受けた後に、ウチダゴシックなる様式の校舎の建築が行われ・・・
その後も現代に至るまで、建築界の巨匠の先生方の設計された、建物(校舎)があちらこちらに・・・
東京大学本郷キャンパス内において・・・
安藤 忠雄先生
槇 文彦先生
内田 祥三先生
吉武 泰水先生
岸田 日出刀先生
丹下 健三先生
隈 研吾先生
その他にも多くの建築設計の先生方の作品(建物)を見て回れる東京で唯一?
いや・・・日本で唯一の建築物ウオッチの聖地なのです♪
\(^o^)/
因みに、梅雨入り前の青空をバックにパチリした、東京大学本郷キャンパスのランドマークである安田講堂・・・
内田祥三先生と岸田日出刀先生の作品だそうです。
本郷キャンパス内の構内を、右へ左へと・・・
建築にとても詳しい方のガイド付きで、二時間の見学研修会を楽しんできました♪
\(^o^)/
BY HB
6月3日落語会

6月3日落語会

6月3日(月曜日)
会社帰りに、落語会参戦♪
\(^o^)/
本日の落語会は・・・
月に一度のお楽しみ?
人形町噺し問屋
三遊亭兼好師匠の落語会なんですが・・・
落語にハマって、3〜4年?5〜6年?
ここ数年、一ヶ月以上兼好師匠の落語を聞かない月は無く、兼好師匠の出演される会にせっせと出向いておりましたが・・・
先月の5月は・・・チケットの買いそびれなどがあり・・・
本日、ひっさしぶりな兼好落語♪
\(^o^)/
さてさて、落語会・・・
三遊亭 兼好師匠  【あいさつ】
三遊亭 じゃんけん 【黄金の大黒】
三遊亭 兼好師匠  【やかんなめ】
仲入り
翁家 和助先生   【太神楽】
三遊亭 兼好師匠  【応挙の幽霊】

三遊亭 兼好師匠  【あいさつ】
兼好:『ようこそ♪お出でくださいまして、まことにありがとうございます♪
人形町の落語会・・・久しぶりです♪
あっという間に♪6月に・・・
ずいぶんと・・・暑くなりました♪
本日の昼間の人形町噺し問屋の会では、暑くて・・・数人のお客様が・・・ダウン♪
(気持ち良さそうに)寝ていらっしゃいました♪
(皆様も)ごゆっくりと・・・どうぞ♪
\(^o^)/
先日、北海道の落語まつりに♪
北海道なのに、チッとも爽やか(季候)じゃないんです・・・
北海道で、気温が39,5℃ですよ・・・
信じられない♪
北海道の落語まつりに呼ばれた芸人皆・・・
北海道は、涼しいもんだと思い込んでいたところに・・・あの気温でしょ・・・
皆・・・落語を間違えて・・・♪\(^o^)/』
5月末の白酒師匠も参戦された落語会?
千歳空港から札幌までのタクシーの中で・・・小一時間、タクシーの運転手に『暑い!』って毒づいていた、落語会でしょうね♪
兼好:『落語会が終り、東京に帰る飛行機のフライトがpm 17:00ですので、美術館でも見て、時間を調節して、空港に向かう事に・・・
桂宮治くんと一緒に♪
主催者さんが、タクシーを手配してくれて・・・
宮治くんは、私より早い時間のフライトで
私を空港に向かう途中の美術館で降ろし、宮治くんはそのまま空港に・・・
ですから、二人でタクシーに・・・
タクシーの中で・・・
兼好:『あれ?5月26日(今日)は、落語芸術協会のらくごまつりだったんじゃない?』
宮治:『呼ばれなかったんですよ!
どうせ・・・(宮治は)芸術協会に嫌われているんです!』
兼好:『芸協だけじゃないよ♪』
\(^o^)/』
ナイスホロー♪
\(^o^)/
兼好:『北海道では、本当に暑くて・・・
ボンヤリしてしまい・・・
宮治くんと一緒のタクシーでは、運転手さんに行き先を・・・
兼好:『博多まで♪』
宮治:『・・・・・・・・・( ゜o゜)
どんだけ金持ちなんですか?』
そう宮治くんから言われても、暑さでボンヤリしていて、自分の(タクシーでの長距離移動)発言に気が付かずで・・・
宮治:『じゃ〜お聞きしましけど、博多から何処へ行くんですか?』
兼好:『福岡空港♪』
宮治:『・・・・・・・・・そこ(福岡空港)からは?』
兼好:『羽田空港♪』
宮治:『羽田空港からは?』
兼好:『家に帰るよ♪』
宮治:『どうやって?帰るんですか?』
兼好:『モノレールで♪』
宮治:『それこそ、そこは・・・タクシーでしょ!札幌から博多まで、タクシーで行こうっていう人が・・・!』』
\(^o^)/
兼好:『トランプ大統領が来日していて・・・
(接待)ゴルフ・・・
あれは・・・勝っちゃダメなんでしょ?
大統領・・・大相撲を椅子席での観戦も♪
あの椅子席・・・
今、問い合わせが、殺到しているそうで・・・
『俺もあの椅子席に座って大相撲を観戦したい♪』って・・・
そのうちに、大相撲観戦のマス席の一部が・・・
東西南北と、一列くらい椅子の席が出来るのでは・・・?
そうしますと・・・今、マス席のお世話をしている着物の係りの人・・・
服装は・・・チャイナドレスあたりに・・・なるんでは?』
\(^o^)/
こんな、兼好師匠のスタンダップでのあいさつから♪
\(^o^)/
三遊亭 じゃんけん 【黄金の大黒】
この日の落語会終演後、ホワイエで、じゃんけんさんと、目があったら・・・
キチンとお辞儀をしてくださりました♪
\(^o^)/
あいさつされただけでも、オジサンは嬉しくなっちゃって、今まで以上に、じゃんけんさんを応援しようと思ってしまうのです♪
\(^o^)/
三遊亭 兼好師匠  【やかんなめ】
マクラでは・・・
兼好:『最近、尊敬すべく人が・・・
それは・・・
(揺れる電車の中で)手すりやつり革に捕まらずスマホをやっている人で・・・♪
尊敬します♪
\(^o^)/
私・・・電車の中で立って、師匠とスマホで、連絡のやり取りをするんですが・・・
『おは』(おはようございます)って打って・・・
あっ・・・送信しちゃった!
片手だと、ダメなんで・・・
両手で、スマホを持ち・・・操作している時に、電車が大きく揺れて・・・
目の前に、座っていた、オバサマに・・・【壁ドン】をやってしまいました♪
\(^o^)/
(バランス感覚の話で)
落語の高座に上がるのに、足袋を履きます・・・
この足袋・・・
片足立で立ちながら・・・履くことが出来くなってきました!
座って、足袋を履いて、コハゼを4枚留めます。
先程、話した、札幌での落語会・・・
片足立で足袋を履いたら・・・
トットトントットトンって・・・
(たたらを踏んで)
楽屋の壁に頭をぶつけて止まりました!
そこへ、丁度、前座さんがお茶を・・・
兼好:『そんな・・・ぐるぐる回るお茶・・・イラナイ!』』
\(^o^)/
こんなマクラから・・・
葛根湯医者の話をしながら、癪やセンケの話をふまえて、噺【やかんなめ】に・・・
オォ〜兼好師匠【やかんなめ】の噺を持っているんだぁ〜♪
\(^o^)/
この【やかんなめ】の噺・・・
当方が一番最初に聞いたのが・・・小三治師匠♪
次に・・・喜多八師匠で♪
その次が・・・前座時分の雷門音助さん・・・♪
\(^o^)/
その後に、何人かの噺家さんから【やかんなめ】を聞かせてもらい♪
兼好師匠では初めましてな【やかんなめ】です♪
ずいぶんと久しぶりに、楽しい噺を・・・♪
仲入り
翁家 和助さん   【太神楽】
和助先生・・・芸(太神楽)もスンゴイですが・・・
シャベリの方も、そうとうなもんで♪
\(^o^)/
長バチに物を乗せての芸では・・・
和助:『落としても・・・3秒以内に戻せばOK です♪』って・・・
\(^o^)/
最初の長バチ芸の見せ場で・・・客席『おぉ〜♪』
和助:『皆さん♪(今の反応)Oh〜♪って良かったです♪』
\(^o^)/
傘の芸・・・五階茶碗の芸・・・土瓶の曲芸と・・・
和助:『(今の)暮らしの中で役立つ芸を・・・
雨の日に、荷物を2つ持つと・・・
傘がさせません!そこで・・・』
両手に荷物を一つづつ持ち・・・
オデコニ乗せた傘を開きます♪
\(^o^)/
和助:『これだと・・・前が見えずに、危ないと思われるお客様もいらっしゃるでしょう♪
大丈夫です♪『危ないヤツが、前から来た!』って・・・皆さん・・・避けてくれます♪』
\(^o^)/
和助:『曲芸が生まれた瞬間を、お目にかけます♪』
落ち葉の焚き火で、焼きいもを焼いている想定で・・・
『(焼きいも)焼けたかなぁ〜?』
3つの薩摩芋を取りだし・・・
『アチチ!アチチ!アチチ!』って・・・
お手玉が始まります♪
\(^o^)/
横笛を吹きながら・・・笛の上で皿回し♪
出刃包丁の切っ先で、三本の出刃包丁のバランスをとり・・・皿回し♪
\(^o^)/
三遊亭 兼好師匠  【応挙の幽霊】
兼好:『和助先生・・・曲芸よりも・・・(シャベリの)笑いに力が入っていますねぇ〜♪』
\(^o^)/
兼好:『お札が替わるそうで・・・
お札の肖像画・・・明るい表情では・・・ダメなんですか?
新札のお札って・・・お金を使わせよう♪って事でしょ・・・?
噺家の後輩たちと一緒になると・・・
『兄さん♪飲みに行きましょうよ♪』って言われ、面白くもない女の子がいる店に・・・
お店では、噺家の習性で、ズット水割りを作ったりして・・・
支払いの段になり、お金のお札が(柳家)権太楼師匠がニッコリしている肖像画のお札だったら・・・
『エェ〜い!使っちゃえ♪』ってなりますが・・・
肖像画が、小三治師匠なら・・・使うのがイヤですが・・・♪
\(^o^)/
日本人の画家って・・・自画像を描く人がいないんです♪』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【応挙の幽霊】に・・・
以前(去年)聞いた噺【応挙の幽霊】と、本日の噺・・・
ハッキリと兼好師匠、噺を動かしていらっしゃいますね♪
幽霊と道具屋さんとのお酒のやり取り・・・
以前とは違うシーンに・・・♪
\(^o^)/
日々進化し続けている兼好師匠が・・・
尊敬します♪
\(^o^)/
BY HB  
6月2日ぱかぱか

6月2日ぱかぱか

6月2日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦♪
\(^o^)/
本日のレースは・・・
農林水産省賞典
【第69回 安田記念】G 1レース
府中東京競馬場
芝1600b 
直線526b
サラ三歳以上 オープン 指定 国際 定量
安田記念当日・・・落語会参戦の予定のため、安田記念の馬券を前日の土曜日に、前売りで購入♪
さてさて、予想&馬券は・・・?
先ず、馬券は・・・3連複馬券で・・・♪
今年の春のG 1レース・・・
人気の軸馬が、頑張りを見せるものの・・・馬券圏内に、人気のない穴馬も激走し・・・
高配当をもたらせています・・・
今回の安田記念・・・
Mアーモンドアイ  牝馬
Nダノンプレミアム 牡馬
この二頭の二強対決と評されておりますが・・・
スンナリ人気二頭の決着になるのか・・・?
それとも・・・?
軸馬1頭の3連複
軸馬
Aアエロリット
Mアーモンドアイ
Nダノンプレミアム
上記の三頭を軸馬に、3パターンの3連複馬券を・・・♪
相手馬
@ケイアイノーティク
Cサングレーザー
Dインディチャンプ
Eグァンチャーレ
Fモズアスコット
Gステルヴィオ
Iフィアーノロマーノ
Lペルシアンナイト
Oロジクライ
3連複馬券は・・・
軸馬1頭の相手馬11頭
A〜@CDEFGILMNO
M〜@ACDEFGILNO
N〜@ACDEFGILMO
それぞれ¥5500円の馬券を3パターン
合計¥16500円の投資を♪
\(^o^)/
軸馬の人気馬と人気薄な穴馬とが絡み合う決着になる事を期待しつつ・・・♪
\(^o^)/
戸崎騎手&ルメール騎手&川田騎手・・・頑張って♪
BY HB
NEW ENTRIES
10月1日学校訪問3(10.01)
10月1日学校訪問2(10.01)
10月1日学校訪問1(10.01)
9月28日ぱかぱか(09.28)
9月15日落語会(09.15)
9月10日仕事(09.11)
9月4日浅草(09.04)
大学食堂11(09.03)
8月26日落語会(08.27)
8月23日銭湯放浪(08.24)
RECENT COMMENTS
TAGS
1000直線 1200b 12月 15000歩 1600b 1800b 18きっぷ 1〜12R 1レース 2017年 2018年 2020年 2021年 2021年〜2022年 2021年春 2022年 2023年 2023年手帳 2024年 2024年7月3日 2024年手帳 2025年手帳 2400b 2歳 3333回 3〜12R 3歳 3歳牝馬 4兄弟 5月9日 86段 AJCC A指定席 A太郎 B指定席 CBC賞 G G1 G1レース G2 G3 GET JBC JR LOTO6 MRI MRi検査 NHK NHKマイルC NHKマイルカップ NOLTY NULANDさがみ SG 〆治 あお馬 あけましておめでとうございます あさ吉 あずみ あったか湯 あまぐ鯉 あやめ あられ いけすや いせすや うどん うめ吉 おせち料理 おめでとうございます お花見♪ お好み焼き お江戸日本橋亭 お土産 お富与三郎 お別れ会 お弁当 お堀 かい枝 かむろ坂 かめありリリオホール がじら きいち きさらき賞 きさらぎ賞 きしめん きよひこ きん太郎 ぐんま けろよん けんこう一番 けん玉 げんき こ〜すけ こはく こはく・小もん・たま平 こはる こみち さくら さん喬 さん喬一門 さん光 さん助 さん福 さん坊 ざこば ざぶ〜ん しゅりけん しらさぎステークス じゃんけん ぜん馬 そうば そのじ そば たい平 たこ焼き たこ平 たま たま平 ちよだ夢ハガキ ちんどんバンド☆ざくろ てんむす ときん にぎわい座 のだゆき はち好 はち水鯉 はまぐり はん治 ぱかぱか ぱかぱか競馬 ひしもち ひつまぶし ひとり会 ひな太郎 ひろ馬 ぴろき ふう丈 ふくびき ふくろこうじ ふたり会 ぶらぶら ぶらぶら散歩 ぶらぶら初詣 ほうとう ほたる ぼんぼり まねき猫 まめ菊 みずほ寄席 みやこS めおと楽団ジキジキ めん処なごや庵 もつ煮 もみじ寄席 やなぎ やなぎ南玉 よみうり大手町ホール らくごカフェ ら落語会 り助 ろべえ わさび わたらせ渓谷鉄道 わん丈 アイビスサマーダッシュ アネモネS アメリカJCC アルジャンナ アルゼンチン共和国杯 イギリス大使館 イベント エプソムC エプソムカップ エリザベス女王杯 エルムステークス オークス オープン戦 オールカマー オールスター オッカナイヤツ オレスタイル カードポイント カフェテリア カペラステークス カワセミ キーランドカップ キーンランドカップ キッチンミノル クイーンステークス クラシック クラッシック クラッシックレース クリスマス仕様 グリーン車 ケーキセット ゲーム コメダコーヒー コント山口君と竹田君 サイン会 サブリミット サミット シブヤ落語会 シルクロードS シルクロードステークス シンザン記念 ジャパンカップ ジュンク堂書店 ジンベイザメ スーパームーン スタジオフォー スタジオフォ― ステンドグラス ストッパー則本 ストレート松浦 スブリンターズS スプリングステークス スプリンターズS スプリンターズステークス スプリント スマホ セントウルS セントウルステークス セントライト記念 ダート ダート1600b ダート1800b ダートG1 ダート継続 ダービー ダブルブッキング ダメじゃん小出 チェックイン チキン南蛮定食 チャリティー寄席 チャンピオンズC チャンピオンズカップ チューリップ賞 ツバメ テラス席 トークショー トヨタ産業技術記念館 トンボ ドライブ♪ ナゴヤバンテリンドーム ニックス ニューイヤーステークス ノラや寄席 ハイエース バースト パーマ大佐 パドック パノラマの湯 ファン投票 フィリーズレビュー フェアリーステークス フェブラリーS フェブラリーステークス フラメンコ フランクロイドライト フルーツライン フローラS フローラステークス プロキオンステークス プロ野球 ペンギン ホープフルS ホープフルステークス ホール ホッピー通り ホテル ホテルサンバレー伊豆長岡 ホテル設計図 ボートレース ボンタン湯 ポルックスS ポルックスステークス マーメイドステークス マイラーズカップ マイルCS マイルカップ マイルチャンピオンシップ マキタスポーツ マギー隆司 マジックジェミー マンボウ ミソカツ丼 メインレース ユニコーンS ライブ観戦 ラクゴレンジャー ラジオNIKKEI賞 ラジオ日本賞 ランチ レースコース レディースクラシック レパードステークス レンタカー ローズステークス ロケーション ロケ地 ロビー ヴィクトリアマイル 阿武隈川 愛楽 愛宕山 愛宕神社 安田記念 安土城趾 安養院 伊織 伊東温泉 伊東汐留の湯 伊東福雄 伊藤夢葉 伊豆長岡温泉 井伊直政 一ノ蔵 一猿 一花 一級河川 一琴 一九 一左 一蔵 一朝 一刀・一花 一刀・兼太郎・一花 一之輔 一万円札 一門会 一龍斎貞鏡 稲荷湯 稲田和浩 飲み会 宇治山田郵便局舎 宇都宮餃子みんみん 羽田空港 卯年 浦賀 雲助 映画 映画鑑賞 駅弁 円山応挙 円丈 円福 燕弥 燕路 猿之助 塩鯛 横須賀 横須賀温泉 横須賀湯楽の里 横浜にぎわい座 横濱シスターズ 王楽 翁家和助 岡大介 牡馬 牡馬三冠 温泉 温泉銭湯 温泉放浪 音楽会 音助 夏休み 夏競馬 夏目漱石邸 家緑 果樹園 歌丸 歌奴 歌武蔵 河川 河辺温泉 河北寄席 花いち 花岡詠二 花道 我太楼 我太郎 怪談噺 海遊館 皆既月食 外回り 街ブラ 学校訪問 岳南鉄道 楽天 楽天イーグルス 活火山 滑稽魂 蒲田照の湯 鎌倉 寒空はだか 観音崎 貫いち 関屋記念 関西旅行 関東学院大学 喜多八 寄席 希光 輝&輝 輝&輝 菊一 菊花賞 菊太楼 菊之丞 吉の丞 吉原 吉好 吉笑 吉弥 橘之助 橘也 久里浜 宮治 宮田陽・昇 宮田陽昇 旧新橋停車場 旧堀切邸 京成杯 京成杯AH 京成杯オータムハンデ 京成坏 京都記念 京都競馬場 京都金杯 京都市電入鹿池 京都大賞典 競馬 競馬ライブ観戦 共同通信杯 喬志郎 喬太郎 喬之助 玉の輔 玉川奈々福 琴調 禽太夫 緊急事態 謹賀新年 近江塩津駅 近江鉄道 金の助 金魚 金馬 金杯 金鯱賞 銀座ブロッサム 九段会館 九段食堂 九段地区 駒介 駒治 駒六 桂米紫 芸協らくごまつり 迎賓館 結果 健康診断 兼好 兼太郎 兼太郎・たま平 兼矢 検査 検診 権太楼 犬山橋 犬山城下町 犬山城下町きっぷ 犬山遊園駅 元気 古関裕而 湖西線 五千円札 呉服座 吾妻小富士 鯉丸 鯉佐久 鯉舟 鯉昇 鯉朝 鯉八 光のホール 公募 好の助 好楽 好好 好二郎 好白戦 好也 幸四郎 幸田露伴住宅 広瀬和生 甲斐大泉 甲府 紅梅 高円寺 高円寺HAKO 高円寺演芸まつり 高松宮記念 高層ビル 高湯温泉 高輪ゲートウェイ 国士舘大学 国宝犬山城 国立演芸場 黒湯 黒門亭 根岸S 根岸ステークス 佐ん吉 佐和山 左ん坊 左談次 左平次 左龍 坐漁荘 座高円寺 再検査 採血 採光 坂田美子 阪急杯 阪急百貨店 阪神JF 阪神ジュベナイルF 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神競馬場 阪神三ノ宮駅 阪神大賞典 阪神電車 崎陽軒 桜トンネル 桜花賞 桜館 桜坂 桜木町一の蔵 桜木町一ノ蔵 札幌記念 札幌競馬場 札幌電話交換局 皐月賞 鯖湖湯 三越本店 三筋湯 三金 三語楼 三三 三重県庁舎 三増れ紋 三鷹光のホール 三鷹市光のホール 三鷹市公会堂 三田落語会 三之助 三遊亭絵馬 三遊亭兼好師匠 三遊亭圓朝 山上兄弟 山本光洋 散歩 仕事 仕事♪ 仕事中♪ 市若 市馬 市坊 市弥 志の輔 志ら門 志ん丸 志ん橋 志ん好 志ん松 志ん輔 志ん陽 指定席 紫苑ステークス 紫文 歯科医院 歯痛 時松 自然 七福神 七夕賞 芝1200b 芝1600b 芝1800b 芝2000b 芝2200b 芝2400b 芝2500b 芝3000b 芝3200b 謝楽祭 手帳 種平 首都高速 寿湯 寿伴 秋華賞 秋競馬 襲名披露 渋谷区改良湯 出世の石段 春雨 春蝶 春爛漫 初音 初詣 助六 女殺油地獄 勝海舟 勝丸 商店街 小かじ 小ごと 小さん 小せん 小たけ 小はぜ 小はだ 小はん 小もん 小もん・こはく 小ゑん 小円朝 小燕枝 小海線 小菊 小駒 小三治 小泉ポロン 小泉今日子♪ 小泉八雲避暑の家 小倉記念 小倉競馬場 小多け 小太郎 小辰 小団治 小痴楽 小八 小淵沢 小文枝 小文治 小満ん 小柳枝 小遊三 小里ん 小傳次 昇々 昇りん 昇吉 昇吾 昇進・襲名披露興行 昇太 昇輔 昇也 昇羊 松本浩和 松本優子 松本優子大田その 松齢橋 消化器内科 照の湯 照明 笑いの宝席 笑いの宝席45 上口龍生 上水道 上方落語 上野広小路亭 上條充 城西大学 浄土平 色紙 伸治 伸治小遊三 信長塀 新駅 新潟2歳ステークス 新潟記念 新潟競馬場 新刊本 新幹線 新幸 新札 新札発行 新治 新世界 新大阪 新年 森鴎外邸 深川江戸資料館 深谷 真一文字の会 神戸新聞杯 神山一郎 神田やぶそば 神田阿久鯉 神田京子 神田春陽 神田美土代町レタス 神田連雀亭 神奈川工科大学 神奈川宿寄席 診察 人気の盛り合わせ定食 人形町噺し問屋 甚語楼 水道管 水風呂 粋歌 雀々 雀五郎 雀太 世津子 正楽 正戸里佳 正雀 正蔵 正太郎 生喬 生志 盛岡競馬場 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 西園寺公望別邸 西郷従道邸 西武多摩川線 青空 青春18きっぷ 青春18きなっぷ 青年団 赤沢温泉 仙気の湯 先発メンバー 千円札 千葉工業大学 川越キャンパス 扇ぱい 扇ぽう 扇好 扇蔵 扇辰 扇遊 浅草 浅草演芸ホール 浅草橋区民館 浅草寺 洗足池 染雀 銭湯 銭湯放浪 前売り 全景マップ 全生庵 窓耀 増上寺 村営バス 村内移動 多摩川 多磨霊園 太田その 太福 打上 代官山 台東区 台風 大井競馬場 大晦日 大学研究室 大学食堂 大学食堂シリーズ 大丸屋騒動 大型客船 大江戸温泉物語 大阪メトロ 大阪杯 大泉学園 大田区 大道芸 瀧口雅仁 瀧川鯉三郎 辰ぢろ 辰のこ 谷根千 谷中ぎんざ 談吉 談慶 談幸 談四楼 地震 池山由香 池上本門寺 池袋演芸場 茶光 中央線 中華街 中京記念 中京競馬場 中山記念 中山競馬場 中山金杯 中日ドラゴンズ 中野芸能小劇場 仲秋 朝橘 朝七 朝太郎 朝日湯 朝日杯FS 朝日杯フューチュリティステークス 朝之助 朝也 町田東雲寺 超音波胃内視鏡 鳥ぎん 鳥越落語会 直線1000b 鶴光 貞鏡 定期検診 帝国ホテル喫茶室 帝国ホテル全景 帝国ホテル中央玄関 逓信病院 鉄瓶 天どん 天皇賞 天皇賞(春) 天神湯 天然温泉ざぶ〜ん 天満天神繁昌亭 展覧会 田ノ岡三郎 田子の浦 土木学会 唐揚げ定食 東雲寺寄席 東海S 東海ステークス 東海道神奈川宿寄席 東海道線 東京ガールズ 東京タワー 東京ダービー 東京競馬場 東京競馬馬 東京新聞杯 東京大学 東京大賞典 東京逓信病院 東京都市大学 東京理科大学 東劇 東西落語ユニットwe 東日本 東日本鉄道文化財団 東白楽 東北笑生会 東洋大学 湯楽の里 湯島天神 当選 動楽亭 導専の湯 道楽亭 徳の湯 独演会 豚みそ炒め 内幸町ホール 内輪山 鍋フェスティバル 南喬 南玉 南光 南部杯 二楽 二歳 二三蔵 二人会 二番弟子の会 日るね 日経新春杯 日経新春坏 日光 日向ひまわり 日枝神社 日常日記 日替り定食 日比健治郎 日比谷公園 日比谷図書館 日本ダービー 日本橋 日本赤十字社中央病院病棟 入鹿池 熱海の夜 熱海温泉 熱田神宮 熱田蓬莱軒 年賀状 年末あいさつ 年末ジャンボ 年末ジャンボ宝くじ 乃の香 嚢胞 馬ん次 馬久 馬玉 馬治 馬生 馬石 馬太郎 馬堀海岸 梅の湯 梅田 伯楽 白酒 白鳥 白浪 函館スプリントステークス 函館記念 函館競馬場 箱根駅伝 八王子 八王子市 八楽 八重洲ブックセンター 八幡浴場 飯坂温泉 飯田橋 飯田橋ギンレイホール 磐梯吾妻スカイライン 飛鳥3 琵琶湖 琵琶湖一周 琵琶湖線 彦いち 彦根 彦根駅 彦根城 彦星 桧山うめ吉 病院 品川〜田町 品川区 品川松の湯 品川燈台 浜松町駅 瓶二 富士と港の見える公園 富士山 府中牝馬ステークス622 浮間舟渡親水公園 武蔵境 武道館 福治 福島駅 福島記念 福島競馬場 福島県 福島交通 福島交通バス 福島旅行 分山貴美子 噴火口 文楽 文菊 文吾 文治 文鹿 文蔵 米紫 米福 米粒写経 米團治 宝くじ 宝寄席 宝塚記念 鳳笑 北九州記念 北区浮間舟渡 北里研究所 北里柴三郎 北陸線 本館・医学館 本郷キャンパス 本寸法噺を聴く会 本多劇場 毎日王冠 幕之内弁当 末廣亭 満月 味千代 夢丸 無何有 名古屋モーニング 名古屋駅 名古屋旅行 名鉄 名鉄電車 名鉄名古屋駅 明治神宮 明治村 牝馬 牝馬三冠 目黒川 目黒不動尊 紋四郎 紋之助 門朗 夜空 野球観戦 野田キャンパス 野辺山 弥生賞 柳貴家雪之介 柳好 柳若 柳太郎 柳朝 優駿牝馬 幽霊画展 有馬記念 遊京 遊雀 遊馬 夕焼けだんだん 与いち 陽・昇 落語会 落語会・ 落語会・う勝 落語会・さん喬 落語会・はん治 落語会・王楽 落語会・喜多八 落語会・喜多八・一琴 落語会・寄席 落語会・宮治 落語会・喬太郎・喜多八・小ゑん 落語会・兼好 落語会・兼好・菊之丞 落語会・兼好・扇辰 落語会・三三・吉弥 落語会・三之助 落語会・小菊・三之助・遊一・ゆう京 落語会・小三治 落語会・昇太・宮治・昇々・柳若 落語会・夢吉・きらり・宮治 落語会・萬橘 落語会開催中止 落語会喬之助 落語会情報 落語寄席 落語協会 落語教育委員会 落語本 理工学部 陸奥間違い 立会川 立川談志 竜楽 龍玉 旅行行程 凌天 緑助 林家あずみ 林家花 林家貴之輔 鈴本演芸場 露の新幸 露の新治 六方 和光 圓橘 圓丈 圓太郎 團治朗 團治郎 膵臓 萬橘 萬窓 蝠びき 蝠よし 蝠丸 蝸牛庵
ARCHIVES
RSS
RSS