ぱかぱか日記

毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。予想・結果・あれこれと・・・最近は落語も・・・
毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。
予想・結果・あれこれと・・・
最近は落語も・・・
1月27日ぱかぱか

1月27日ぱかぱか

1月27日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦します♪
本日は、京都競馬場の重賞レース、シルクロードステークスと東京競馬場の重賞レース根岸ステークス
二つのレースに挑戦です♪
\(^o^)/
馬券は、二レースともに軸馬1頭の3連複馬券で・・・
京都競馬場
第24回 シルクロードステークス G 3
芝 内回り 1200b
直線 323b
サラ四歳以上 オープン
指定 国際 ハンデ
軸馬
Iラブカンプー
相手馬
@ナインテイルズ
Aダノンスマッシュ
Eラインスピリット
Fリョーノテソーロ
Lダイメイプリンセス
Mセイウンコウセイ
Oアンヴァル
Pアレスバローズ
3連複馬券 軸馬1頭の相手馬8頭
¥2800円の投資を♪
短距離王者のファインニードルが引退した芝短距離界の主役は・・・
ラブカンプーが主役に・・・♪

東京競馬場
第33回 根岸ステークス
ダート 1400b G 3
直線 502b
サラ四歳以上 オープン
指定 国際 別定
軸馬
Kサンラアイズノヴァ
相手馬
@クインズサターン
Aユラノト
Bサトノファンタシー
Cケイアイノーティク
Eモーニン
Jコパノキッキング
Nキタサンチカヅキ
Oマテラスカイ
3連複馬券 軸馬1頭の相手馬8頭
¥2800円の投資を♪

東西どちらの競馬場の軸馬さを・・・
がんばれ〜♪
\(^o^)/
BY HB
1月26日落語会

1月26日落語会

1月26日(土曜日)
三田落語会に参戦しました♪
さてさて、落語会・・・
春風亭 一猿   【鮑のし】
柳家 さん喬師匠 【ちりとてちん】
三遊亭 兼好師匠 【高田馬場】
仲入り
三遊亭 兼好師匠 【近日息子】
柳家 さん喬師匠 【寝床】

春風亭 一猿   【鮑のし】
噺【鮑のし】の途中までながら・・・
甚兵衛さんの人のよさげ的な雰囲気を十分に表現出来てる?
\(^o^)/
ホッコリな【鮑のし】です♪
柳家 さん喬師匠 【ちりとてちん】
マクラでは・・・
さん喬:『ご来場、どうも、ありがとうございます♪
寒いですね〜♪
(こちらに来る)途中で、帰ろうって・・・思いませんでした?
365日の1年の1ヶ月分が、そろそろ終わりに・・・
そんな、大切な一日を使って(本日の落語会へ・・・)ありがとうございます♪
(三田落語会・・・)年が明けて一回目の会で・・・
『あけまして、おめでとうございます♪』』
ここで、会場の客席に挨拶し、頭を下げるさん喬師匠・・・
さん喬:『お辞儀をしかえしてくださり、ありがとうございます♪
\(^o^)/
地方の落語会のお客様に・・・このように、お辞儀をしかえしてくださるお客様が多いんですよね♪
落語ブームと言われていますが・・・
TV の落語番組は、増えていません・・・
落語を媒体とした番組・・・【落語心中】のようなドラマ番組などが・・・増えていますが・・・』
(*^^*)
ここから、さん喬師匠の修業時期の話に・・・
さん喬:『師匠の小さんの弟子で、前座名で小ちょうという先輩が・・・
小ちょう先輩・・・小さんの料理番の仕事を請け負っていましたが・・・
元々料理をした事のない先輩でした・・・
ある朝、師匠小さんの朝食の支度を小ちょう先輩が・・・
それは・・・ご飯に鰹節をかいて、醤油を・・・
この朝食に小さんは・・・
小さん:『オレは、猫じゃねぇ〜!』って・・・
そんなこんなで、私が小さんの料理番に・・・
師匠の身体を気遣い、野菜を出して・・・
さん喬:『野菜を食べましょう♪』
小さん:『オレは・・・ウサギじゃねぇ〜!』
(>_<")
小さんの食事は・・・見た目で食べるように・・・
そんな中で、必ず出す(定番の)おかずがありまして・・・
卵焼きとシャケが好きで♪
\(^o^)/
ある時に、私・・・ポークカピタを出しましたら・・・
小さん:『おい!これは・・・?』
さん喬:『西洋のカツレツです♪』
小さん:『こんなもん・・・食えるのか?』
師匠の小さん・・・食通だったんです♪
しかし、初めて食べて『うまいな♪』って食べ物でも、3・4回、それを目的に店に通えば・・・
その『うまいな♪』も・・・それが普通になってしまうもので・・・』
こんなマクラから噺【ちりとてちん】に・・・♪
\(^o^)/
囲碁の会を自宅で開く予定だった旦那・・・
以外と短気♪
囲碁の会開催の日程調整で・・・
『昼がいい・夜がいいって・・・意見が纏まらない!』→会をヤメタ♪って・・・
\(^o^)/
そんな旦那が・・・♪
一筋縄でいかない、金さんにいっぱい食わすのには・・・
気長に緻密な物言いで・・・♪
\(^o^)/
そんな旦那の物言いや表情が・・・楽しい一席♪
\(^o^)/
三遊亭 兼好師匠  【高田馬場】
マクラでは・・・
兼好:『ようこそ、お出でくださいまして、まことにありがとうございます♪
こちらの三田落語会・・・
スピーカーなどが、無駄に大きくって・・・
(落語を)聞きやすい会場ですね♪
以前の落語会会場が・・・
仏道センターで・・・
楽屋に仏画などがありました♪
その仏画の大きな仏さま・・・
落語を一席演じて・・・(受けなくて)ウチヒシガレテ、楽屋に帰ってくると・・・
仏さまが・・・
仏さま:『(受けなくても)良いんだよ♪
悪いのは・・・客の方だよ♪』って・・・言ってくれたん♪』
\(^o^)/
兼好:『落語ブームで・・・
どこへ行っても、高座があり、お客様がこっちを向いて・・・
設備がチャンとしています♪
中には、滝の所で落語・・・なんてのもありました・・・
(滝の音で)落語が聞こえない?
それは、スピーカーを使っての落語で・・・
お客様は、BBQ を食べながら落語を・・・で・・・
それでも今、落語は、設備がチャンとした所で出来ます♪
対して、大道芸などは・・・(設備的に)大変ですねぇ〜
以前(ゲリラ的に)上野公園で、4人の兄さんと落語をやりました・・・
一人のお客様が、200円入れてくれて・・・
420円集まりました♪
(観衆が)3〜4人集まってくだされば・・・
\(^o^)/
先日、江戸東京博物館で行われている、からくり人形展に行ってまいりました。
昔の人(からくり人形を)よく作りました・・・
お茶汲み人形があり、にこやかにお茶を持って来て、そのお茶を飲み干し人形の所定の位置に茶碗を戻すとお茶汲み人形は帰っていくんです。
でも・・・お茶を飲み干さないと・・・重さの関係でしょうか・・・?
お茶汲み人形は帰っていかないんです。
あの人形は、クジラの髭をゼンマイにしていて、電気は一切使用していないんですよね・・・♪
よく出来ていますよねぇ〜♪
文字を書く人形なども展示されていました・・・
文字を書く人形・・・家の弟子より字が上手なんです♪』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【高田馬場】へ・・・
噺の冒頭部では・・・【がまの油売り】かと思ってしまいました・・・
中入り
三遊亭 兼好師匠  【近日息子】
マクラでは・・・
兼好:『三浦雄一郎さんが先日の山登りを途中で断念しました・・・残念な事なんですが・・・
三浦さん・・・80歳なんです・・・
それに、登山を断念した地点が、既に5000メートルを超えた地点でした・・・
(何事も)先を読んで断念する。
そういいう判断が出来る人が優秀なんですね♪
一旦引き下がって、次に挑戦して、新たに記録を作ることが出来るんです♪』
こんなマクラから噺【近日息子】に・・・
先繰り気転を与太郎さんが大活躍・・・♪
\(^o^)/
柳家 さん喬師匠  【寝床】
マクラでは・・・
さん喬:『出囃子に【野崎】を・・・
先の桂文楽師匠の出囃子で・・・♪
おそのさんにリクエストをいたしました♪
おそのさん・・・美人で(気転がきいて)
チヨチャンじゃありませんが・・・『ボットしてんじゃないよ』ってお囃子さんも中には居ります。
先日、寄席で正楽師匠の紙切りで、【天皇陛下の相合傘】ってリクエストの時に。おそのさん・・・
【君が代】を伴奏していましたね・・・♪
8代目の桂文楽師匠は、義太夫が好きで・・・
当代の文楽師匠は・・・義太夫のような声で・・・『ようこそ、いらっしゃいました♪』って・・・
小三治兄さんの高田馬場の自宅には、オープンリールのオーディオが・・・
8トラックが出出す前から・・・
あのオープンリール(プロ仕様・・・)メロディーが入っていないんですよね♪』
お囃子の太田そのさんを引き合いに出し、そのさんの気転・・・で兼好師匠の【近日息子】の先繰り気転を・・・
兼好師匠の一席目の【高田馬場】は馬場の小三治師匠の話を出し・・・
文楽師匠の義太夫好きな逸話から・・・噺【寝床】に・・・
噺の前のマクラの段階で・・・上手な流れで上手く纏められるもんなんですね♪
噺も素人の義太夫の素養をタップリと前面に押し出してグイグイと・・・
とっても楽しませて頂いたお二人の師匠の4席でした・・・
\(^o^)/
BY HB
1月22日落語会

1月22日落語会

1月22日(火曜日)
月に一度のお楽しみ
兼好師匠の落語会
【人形町噺し問屋 夜の部】に参戦しました。
さてさて、落語会・・・
三遊亭 兼好師匠  【あいさつ】
三遊亭 しゅりけん 【寿限無】
三遊亭 兼好師匠  【提灯屋】
仲入り
やなぎ 南玉先生  【江戸曲独楽】
三遊亭 兼好師匠  【佐々木政談】

三遊亭 兼好師匠  【あいさつ】
兼好:『ようこそ、お出で下さいまして、まことにありがとうございます♪
今年、最初の【人形町の噺し問屋】の会です。今年もよろしくお願いいたします♪
\(^o^)/
年明けの、年始・・・
上手くスタートを出来た人・・・?
上手くスタート出来なかった人・・・?
カルロスゴーンさんは・・・正月・・・あそこで・・・
日産のお金で、年に3・4日だけ、リオのカーニバルを見る為だけの、高級マンションを・・・
ゴーンさんが正月過ごした刑務所・・・
もう、時効ですから・・・兄弟子の○楽師匠・・・
飲んで、気が付いたら、翌朝刑務所に・・・
後日、本人から聞きましたが・・・
『寝やすかったよ♪部屋も綺麗だったし♪』って・・・
\(^o^)/
ゴーンさんは・・・(証拠隠滅や関係者との口裏会わせなどが有ると・・・)保釈が許されません・・・
弁護側は・・・『ならば、この条件では・・・?』
って・・・
まるで、立川流の昇進トライアルみたいで・・・♪
\(^o^)/
昇進希望者:『これで・・・どうですか?』
審査者:『ダメだ!』みたいな♪
私・・・今年の正月1日・・・師匠の好楽の所へ行きません(行けません)でした・・・
1月1日〜2日と北海道の洞爺湖(サミットが行われた場所)へ仕事で行っていまして・・・
昨年末の30日の落語会が、昨年の仕事納めで、最後の仕事でした・・・
仕事納めの落語会の後に・・・
『あとは・・・31日に北海道に移動すれば良いのだな♪』って・・・気が緩んだんですかね・・・?
それに、30・31日の前・・・4〜5日も、ツボ押し(風邪予防)もやっていませんでしたし・・・
ツボ押しで、一つ分かった事が・・・
ツボ押しは、風邪引きの予防にはなるが・・・
ツボ押しは、風邪引きの治療にはならない・・・
って・・・
(>_<")
北海道に移動した31日の大晦日・・・
北海道に・・・大寒波が・・・来ており・・・
普段から着物姿の私・・・寒かった!
(>_<")
移動の途中で、後の食料となるバナナだけを買い込み・・・
飛行機で降り立った新千歳からJR の室蘭本線で、洞爺湖を目指しましたが・・・
途中の乗換駅で、洞爺湖に向かい、先に進む電車を待つホームに、寒い冷たい風が・・・
ものすごく冷たい風でして・・・
電車が来るまでの10分間、ホームにある小部屋(待ち合い室)に居ようとしましたが・・・
小部屋は・・・すでに、ギュウギュウの満杯で・・・
その、ギュウギュウの待ち合い室には、中国らの旅行客ばかりで・・・
『スミマセン、風邪をひいているので、中に入れて♪』って言っても誰にも全く通じず・・・
仕方なく、ホームで・・・電車を待ちました・・・
寒いので、片足を揚げて、弱ったツルみたいな格好で・・・
暫くすると・・・ホームに・・・
『ピンポン〜♪電車の到着は・・・10分遅れます♪』って・・・寒いのに・・・
(>_<")
そして、JR 北海道の特急電車・・・
東京のこちらのホームに書いてある電車名と車両番号と違うんで・・・
JR 北海道では・・・指定席の表記を色とアルファベットでの表記を使って・・・
【ムラサキ・J 】みたいな・・・
この、指定席の表記(指定)が分からなくて・・・
(>_<")
洞爺湖の駅に着くと・・・
色々なホテルからお客様の迎えのバスが・・・
『三遊亭兼好です♪』ってバスの運転手さんに告げると・・・
運転手さんは、リストを見て・・・
『居ないな、違うバスでしょ?』って・・・
何台も止まっていた迎えのバスが一台二台と・・・
迎えたお客様を乗せて各ホテルへ・・・
最後に残っていたバス・・・
運転手が、未乗車のお客様の名前を呼び出します!
『佐藤健司さん♪』って・・・本名でリストに・・・
(>_<")
ホテルに到着しましたら・・・
直ぐに部屋に・・・
12月31日の大晦日に・・・
風邪で、身体中がイタイ!
ベットに潜り込むが、なかなか、寝付けないで七転八倒な痛さ苦しみを・・・
長い間、寝付けずにいると・・・
急に睡魔が襲ってきました・・・
『これで、やっと・・・眠れる♪』
って・・・その時・・・
ホテルの外で打上花火が・・・ドッカ〜ン♪
ハッピーニューイヤー♪って・・・
(>_<")
やっと・・・眠りかけたのに・・・
お正月のホテルでの仕事(落語)は・・・
イベントのタイムテーブルの中で・・・
鏡餅のイベントの後が私の落語で・・・
鏡餅のイベントが終ると・・・お客様がゾロゾロとイベント会場から出ていく・・・
(>_<")
残ったお客様は・・・日本人客が10人ほど・・・
(>_<")
【親子酒】を演じましたが・・・
風邪引きなので・・・声が出ない!
なので、ジェスチャーで・・・
その晩は、折角泊まっている、超高級ホテルの部屋に一人で!
寝る→バナナを食べる→寝る→バナナを食べるこの繰り返しで・・・
(>_<")
ホテルでの仕事の二日目は・・・
お客様の数が・・・20人に増えました♪
二日目は、好天でしたから・・・
前日と違い、高座に光が・・・
【初天神】を演じましたが・・・
高座後方からの日光の加減で・・・
私の顔の半分が日が当たり・・・顔の半分が陰に・・・
そして、後頭部に当たる光が・・・♪
落語会のイベントが行われた会場には・・・
日本的な色々な屋台が・・・
中に有った、根津の飴屋のご主人と、出演者のマジシャンの先生が・・・
飴屋:『兼好師匠ですよね♪』
マジシャン:『兼好師匠はスゴい♪』
って・・・私兼好をスンゴク誉めてくれるんです♪
ここで、一つ分かった事は・・・
私・・・誉められると・・・風邪引きが治る体質みたい♪』
\(^o^)/
兼好師匠・・・
年末〜年始にかけて・・・上手くスタートを出来なかったんね・・・
\(^o^)/
こんな、今年初めての【あいさつ】から・・・♪
\(^o^)/
三遊亭 しゅりけん 【寿限無】
長〜い名前の連呼で・・・
迎えに来た同級生・・・
『おばちゃん、卒業式になっちゃった♪』
で・・・オチに・・・♪
\(^o^)/
三遊亭 兼好師匠  【提灯屋】
マクラでは・・・
兼好:『今年の大河ドラマが・・・【いだてん】♪
ビートたけしさんが、志ん生師匠を・・・
大河ドラマ・・・あまり見ないんです・・・
よく・・・幕末ドラマが多いでしょ・・・?
幕末・・・いつも・・・会津・・・負けるんですから・・・
フィクションなドラマなんだから・・・一回くらい会津に勝たせてくれても・・・♪
(>_<")
昨年の大河ドラマは・・・【西郷どん】でした・・・
上野の猟犬ツンを連れた西郷さん・・・
あれは・・・ウサギ狩の格好だそうで・・・
西郷さん・・・明治政府に逆らったから・・・
制服姿や馬上姿の銅像は・・・ダメ!って事で・・・
(>_<")
私の大・大師匠の三遊亭圓生師匠・・・
我々圓楽党の紋は・・・三ツ組橘なんですが・・・
この三ツ組橘・・・
圓生師匠の紋なんです。
圓生師匠は・・・三遊亭圓生を襲名する前に・・・
橘家圓蔵の名前でした・・・
橘家圓蔵から三遊亭圓生に成りましたが・・・
圓生に成り立ての初めの頃はあまり売れなかったみたいで・・・
ですから、新しい着物を新着出来ずに・・・
橘屋当時の着物・紋をそのまんま・・・
結果・・・三遊亭圓楽党の紋が三ツ組橘の紋になった・・・
っていう学説が・・・
学説っても・・・楽屋での説ですけど・・・♪
\(^o^)/』
こんな、噺家の紋についてのマクラから噺【提灯屋】に・・・♪
\(^o^)/
仲入り
やなぎ 南玉先生  【江戸曲独楽】
南玉先生・・・二回目?
帰宅後、調べたら・・・
前回も【人形町噺し問屋】の会で・・・
高座に正座しながらの江戸曲独楽の技を・・・♪
落ち着きのある芸風のなかで、所々軽くジョークを挟みながら、独楽芸をシッカリ披露♪
三遊亭 兼好師匠  【佐々木政談】
マクラでは・・・
兼好:『お後一席お付き合いの程を・・・♪
お正月の時期に独楽・・・♪
良いですね♪
\(^o^)/
お正月らしいもの・・・
最近では・・・駅伝やマラソンなども・・・
何も・・・正月そうそう・・・(あんなに)走らくても・・・
ラグビーサッカーなどもお正月の風物詩に・・・
私・・・お客様方が、ご存じのように・・・卓球好きで・・・♪
その卓球界・・・トップに30歳台の選手がいます♪
そのトップの30歳台の選手を20歳台の選手が追いかけ・・・
20歳台の選手を10歳台の若い子の選手が脅かす♪
10歳台の若い選手が・・・ですよ♪
我々の世界では、60歳台になっても・・・
寄席・落語会のトリ(主任)を取れない方がいっぱい居るんです・・・
『まだ、上の方(70歳台の元気な先輩の噺家)が生きてんの♪』って具合なんですが・・・
スキージャンプのサラちゃん・・・
最近はとっても綺麗に・・・
サラちゃん・・・綺麗になればなるほど・・・ジャンプが不安定に・・・
(>_<")
サラちゃんは、若い頃のモモンガみたいだった頃が一番強かったですよね♪
\(^o^)/
飛距離と美しさ・・・どっち取る?
スキージャンプの男子の小林くん・・・
このスキージャンプの競技は・・・若さが必要なんでしょう・・・♪
そして、その選手の中に良い物を持っていて・・・
その良い物がある時パカって割れて、良い物が出てきて、これをきっかけに、選手として伸びるんでしょう♪
囲碁のスミレちゃん・・・
10歳でプロに・・・♪
囲碁って・・・ルールすら理解するのが大変なのに・・・♪
スミレちゃんのおとうさんが、プロの棋士で、お母さんが、囲碁のインストラクターで・・・
囲碁の素養のある環境のお子さんなんで・・・
良いもの×良いもの=そうでもない子が出る場合が有りますが・・・
バカ×バカ=(確実に)バカが・・・♪
出来の良い子供は・・・
本人が気付かないような、良い物を持った親から生まれた子供・・・
その親が気付いていないような、良い物を持って・・・
でなければ・・・
違う・・・親?
\(^o^)/』
こんなマクラから噺【佐々木政談】に・・・♪
\(^o^)/

今年も【人形町噺し問屋】の落語会・・・
楽しみに通いたいと思います♪
\(^o^)/
BY HB
1月20日ぱかぱか

1月20日ぱかぱか

1月20日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦します♪
\(^o^)/
本日のレースは・・・
中山競馬場においての・・・
第60回アメリカJCC (G 2)
中京競馬場においての・・・
第36回東海ステークス(G 2)
中山と中京のメインレースに参戦♪
さてさて、予想は・・・
中京競馬場
第36回東海ステークス(G 2)
5連勝中の武豊騎手騎乗のCインティが断トツの一番人気になっておりますが・・・
前走が1600万円クラスを0 ,8の秒着差で快勝しオープンクラスへの初の挑戦に・・・♪
準オープンを勝ち上がってきた上がり馬ですが・・・
ここは・・・競馬という賭け事です・・・
常に(前走・前前走)オープンクラスで戦い実績を残してきた馬を軸馬に・・・
13頭立てのこのレースで唯一女の子の・・・
Fアンジュデジールに白羽の矢を・・・
戦ってきた相手、特に、前走の暮れのG 1レースチャンピオンズでの好走に着目を・・・♪
馬券は軸1頭の三連複馬券で・・・
軸馬
Fアンジュデジール
相手馬
@グレンツェント
Aアスカノロマン
Bチュウワウィザード
Cインティ
Dスマハマ
Iコスモカナディアン
Jマイネルバサラ
Lカゼノコ
三連複馬券は・・・
軸馬Fアンジュデジールから
Fー@ABCDIJL
相手馬8頭に・・・
¥2800円を・・・

中山競馬場
第60回アメリカJCC (G 2)は・・・
軸馬に・・・
Jサクラアンプルール
四番人気馬を軸馬に据えます。
このサクラアンプルール・・・中山競馬場との相性が良すぎるくらい良いですね♪
相手馬は、人気馬から人気薄馬まで手広く♪
@ジェネラーレウーノ
Cフィエールマン
Dタンビュライト
Eミライヘノツバサ
Fステイインシアトル
Gシャケトラ
Hショウナンバッハ
Iメートルダール
三連複馬券は・・・
軸馬Jサクラアンプルールから
Jー@CDEFGHI
相手馬8頭に・・・
¥2800円を・・・
中山・中京のメインレースに・・・
合計¥5600円の投資を・・・
来週の日曜日には、秘かに、開幕週の府中競馬に参戦する事を計画しています♪
来週のライヴ競馬の為にも、本日のレースが的中し、来週の軍資金になりますよ〜に♪
\(^o^)/
BY HB
1月19日落語会2

1月19日落語会2

1月19日(土曜日)
本日ダブルヘッダーの落語会♪
同じ場所の落語協会2階での・・・
【第3回 なんとな〜く さん福・菊太楼の会】

本日一件目の落語会・・・
黒門亭一部で、畳にあぐら・・・
何とか乗りきり・・・
調子にノリノリで・・・
予定通り・・・畳にあぐらの落語会に再び参戦♪
\(^o^)/

【第3回 なんとな〜く さん福・菊太楼の会】

さてさて、落語会・・・

古今亭 菊一    【転失気】
柳家 さん福師匠  【陸奥間違い】
仲入り
柳家 さん福師匠  【トーク】
古今亭 菊太楼師匠
古今亭 菊太楼師匠 【茶金】

BY HB
1月19日落語会

1月19日落語会

1月19日(土曜日)
落語会に参戦しました♪
本日は・・・ダブルヘッダーになる予定です。
先ずは、黒門亭・・・
ひっさしぶりな黒門亭♪
オジイなため、腰と膝に爆弾を抱えているので・・・
畳だけの黒門亭は・・・チョッと敬遠しがち・・・
それでも、甚語楼師匠が・・・【厩火事】を主任でネタ出し・・・
行くきゃないでしょ♪
\(^o^)/

第3265回 黒門亭 一部
林家 きよひこ  【初天神】
柳家 録太    【星野屋】
入船亭 扇蔵師匠 【ねずみ】
仲間入り
柳家 小八師匠  【もぐら泥】
柳家 甚語楼師匠 【厩火事】

さてさて、落語会・・・
林家 きよひこ  【初天神】
東京かわら版で、たまに見かける名前・・・
どんな子(男)だと思っていました・・・が・・・
女の子でした・・・
彦いち師匠のとこのお弟子さんなんね♪
噺【初天神】のアメと団子を・・・

柳家 録太     【星野屋】
録太さん二回目くらい・・・?
浅草で開催された、大人向けの落語を体験するワークショップの先生を勤めた話で・・・会場を沸かします♪
噺の【星野屋】・・・初めましてな噺♪

入船亭 扇蔵師匠  【ねずみ】
扇好師匠の代演のことわりら・・・
仕事で、全国を廻る♪
沖縄や札幌などの遠距離での仕事も、日帰りで依頼され、実際に日帰り出来ちゃうって・・・
旅のマクラから噺【ねずみ】を・・・♪

仲入り

柳家 小八師匠    【もぐら泥】
落語協会の2階で開催される黒門亭・・・
寄席では、現在二之席が開催中・・・
黒門亭も、まだ、正月飾りの鏡餅が・・・
落語界の正月と・・・
世間一般の正月と・・・
違い(ズレ)を愉快に指摘♪
\(^o^)/
噺の【もぐら泥】・・・
浅草寺の仁王様が賽銭泥棒を懲らしめる泥棒のマクラから・・・♪
『臭いか(仁王か)?』『臭せ者(曲者)』を見聞きすると・・・喜多八師匠が・・・♪

柳家 甚語楼師匠  【厩火事】
師匠の【厩火事】・・・
女将さんのお崎さんが・・・
もぅ〜力強く強烈キャラで・・・
昨年に、一度、甚語楼・白酒二人会で、甚語楼師匠からこの噺を聞かせてもらい・・・また聞きたい!って思っていた【厩火事】のお崎さん♪
ヤッパ・・・落語らしく・・・お崎ワールドを勝手に展開♪
こういう人・・・居るよなぁ〜って笑いながら♪
ひっさしぶりな黒門亭・・・
タップリ楽しませて貰いました♪
BY HB
1月14日ぱかぱか

1月14日ぱかぱか

1月14日(月曜日・祝日)
2019年今年最初の三連休♪
今回の三連休には、三日間開催のぱかぱか競馬が・・・
最終日の本日のみ・・・
チョコッとぱかぱか競馬に参戦してみます♪
\(^o^)/
本日のぱかぱかメインレースは・・・
【第59回京成杯】G 3
中山競馬場
芝 2000b
サラ三歳 オープン 別定
12頭立
さてさて、予想は・・・
三連複馬券で・・・
軸馬
Hシークレットラン
相手馬
@カイザースクルーン
Aヒンドゥタイムズ
Dランフォザローゼス
Eカテドラル
Fラストドラフト
Iナイママ
Jリーガルメイン
Kダノンラスター
軸馬1頭相手馬8頭・・・三連複馬券
¥2800円の投資を・・・♪
新馬戦こそ、二着でしたが・・・
その後の未勝利戦・葉牡丹賞を勝ち・・・
勢いのあるHシークレットラン♪
1番人気だし・・・
ここを起点に馬券を・・・
当たる事を祈ります♪
\(^o^)/
BY HB
1月6日宝くじ

1月6日宝くじ

落語会終了後
帰宅して、まず最初にした事は・・・
年末ジャンボ宝くじの確認♪
本日、兼好師匠の【宿屋の富】の噺のマクラで話されていた・・・
1億円が当たる確立・・・
0、00005%である・・・?
それって・・・
毎年100枚の宝くじを買って、20万年買い続けと・・・当たるという確立の宝くじ・・・♪
\(^o^)/
ゴソゴソと、1月1日の新聞を引っ張り出し、年末に当選を発表した年末ジャンボ宝くじの当選番号を確認♪
写真のように・・・
惜しいとこまで・・・
当方持ちくじ・・・71組 172234番
当選したくじ・・・96組 122234番
組違いなのは・・・直ぐに分かりました・・・
ただ・・・6桁ある数字の万の位の数字のみが・・・
違う・・・
7が2であってくれたらば・・・
組違い賞の10万円当選になったのにね・・・
(>_<")
毎回ではないものの・・・
今日までの宝くじ参戦人生で・・・
最も当たりに近づいた券です・・・

これもまぁ〜
【2019年も、真面目に仕事に勤しめよ♪】って事なんでしょうねぇ〜♪
\(^o^)/

1月7日の仕事始めから・・・
真面目に仕事しまぁ〜す♪
\(^o^)/

BY HB
1月6日落語会

1月6日落語会

1月6日(日曜日)
2019年初めての落語会に参戦です。
本日の落語会は・・・
【第9回チャリティ公演 いきいき笑転亭】
兼好師匠の落語会です。
さてさて、落語会・・・
三遊亭 しゅりけん  【新聞記事】
三遊亭 兼好師匠  【真田小僧】
仲入り
三遊亭 兼好師匠  【宿屋の富】

三遊亭 しゅりけん  【新聞記事】
あいさつの後・・・
しゅりけん;『お客様より・・・『こちらの(江戸)落語と上方落語との違いは?』ってお尋ねがありまして・・・
上方落語の木戸銭の支払いは、会の後に・・・
江戸落語の木戸銭の支払いは、入場時に・・・
ですから、上方落語は、会の途中でお客様に帰られてしまうと困る(集金できない)ので、噺の中に、どんどん笑いを入れて飽きさせないような工夫が・・・
一方の江戸落語では、聞かせる噺・・・人情噺などが盛んに・・・
これ、今調べたWikipediaでの情報ですから・・・確かです♪』
こんな、マクラ?から噺【新聞記事】に・・・
噺に入って暫らくすると・・・
高座のマイク音響が・・・『ウゥ〜』ってハウリングを・・・
しゅりけん;『マイクをちょっと下げて下さい』
調整室で、マイク音響の調整が一発で修正されましたが・・・
しゅりけん;『どこまで行きましたっけ?』
って・・・しゅりけんさんテンパリ気味に・・・
噺に無事戻れれば・・・後は・・・安定した【新聞記事】に・・・
\(^o^)/
こうやって、高座の度胸と気転が身に付いていくんですかね?
しゅりけんさん・・・どんどん上達してっていますね♪

三遊亭 兼好師匠  【真田小僧】
マクラでは・・・
兼好:『ようこそお出でくださいましてまことにありがとうございます♪
こちらの落語会は・・・大変お世話になっておりまして・・・本日が5回目に・・・♪
(本日第9回のいきいき笑転亭・・・そのうちの5回が兼好師匠・・・♪
兼好師匠・・・主催者さんに・・・好かれているんね)
こちらの会のお客様方・・・
他の落語会のお客様と違います・・・
ボランティアなどをされていらっしゃるので、客席のお客様方は・・・品がある♪
まるで、美智子さまのようで・・・♪
\(^o^)/
私・・・年明けから・・・顔見せ興業で・・・バタバタしておりました・・・
これから・・・少し落ち着くんではないかと・・・
逆に、お客様方は・・・明日から(仕事始め)忙しくなるんでしょう・・・♪
それから、年賀状を私に送って下さった方々・・・
お返事の年賀状を今書いていますから・・・
もうチョットお待ち下さい♪
\(^o^)/
年賀状で・・・
『今年で年賀状は最後にしたい!』って文面の年賀状ってありますよね♪
皆さんは、どのように対処を・・・?
年輩のお客様で、同級生からの年賀状に・・・
『体力の限界!今年で年賀状のやり取りを終いにしたい!』って・・・
この年輩のお客様が困っているのは・・・
【今年を最後に年賀状を出しません!】って年賀状が・・・同じ方から三年続けて来ているって事で・・・♪
\(^o^)/
人生の先輩・・・
特に、女性は・・・明るくて・・・♪
女性:『今年は・・・寝正月で・・・食っちゃ寝・・・食っちゃ寝・・・って太っちゃった♪』
兼好:『私・・・年末に風邪をひいて・・・少し痩せたんですよ』
女性:『あら・・・いいわねぇ〜♪私なんて・・・風薬を飲んだだけで・・・太るのよ・・・♪』』
\(^o^)/
兼好:『良い大学を出ても・・・ダメな人はダメで・・・
先程のしゅりけん・・・
良い大学を出ていまして・・・
背も高いし・・・顔もシュ〜♪ってしています♪
なのに・・・ポンコツ♪
【残念な生き物図鑑】にでも出てくる・・・♪
\(^o^)/
お子さんに関しては・・・
突然変異は起こりません!
夫:『オレとお前(妻)の子供だから・・・ヤッパこれだな♪』って子供ですよね♪
ノーベル賞授章の父とノーベル賞授章の母の子供・・・頭の良い子供とは・・・限りません♪
逆に、おバカとおバカの子供は・・・やっぱバカ♪
\(^o^)/
ごくたまに、ダメな親とダメな親の子供で優秀な良い子供が・・・
これは・・・どちらかの親御さんに・・・
普段は出ていない・自身が気付かない良い所があるか・・・
違う親なのか・・・♪
\(^o^)/
我々、落語界の師弟でも・・・
六代目の圓楽の弟子・・・
良い所は・・・似ていないですねぇ〜♪
お札の数え方は・・・似ているんですが♪
\(^o^)/』
こんな子供のマクラから噺【真田小僧】に・・・
『火イタズラは止めろ!』のお父っあんの台詞から・・・
『親孝行に、お父っあんにお茶を淹れるのに、湯が要るでしょ?』って・・・
しおらしい台詞の金坊ですが・・・
目的は・・・一つ!
『男は、家の外に出ると、七人の敵がいるって言うけど・・・子供だって、外に出ると・・・三〜四人の敵がいるんだよ♪』
『お父っあん、遺産相続させてって言ってるんじゃないよ・・・チョットのお小遣い(をおくれ)だよ♪』
お父っあんが居ない時に、お母っさんが・・・
この話をするのに・・・金坊はお銭を要求♪
『お父っさんは、寄席に行くのに、お金を払うのは・・・?寄席に入る前?後?』
『オレが行く寄席は・・・上方だから・・・噺を聞いた後に払う・・・
それに・・・招待券も使うし・・・』
\(^o^)/
金坊の術中にまんまと・・・
\(^o^)/
金坊が際立った存在感を示す【真田小僧】を楽しませてくれます♪
仲入り
三遊亭 兼好師匠  【宿屋の富】
兼好:『人間・・・どういう所で本心が出るか・・・分かりません♪』
って言うのも・・・
先程の兼好師匠の【真田小僧】の一席が終り・・・仲入り休憩に・・・
休憩の時間の案内アナウンスとともに・・・
落語会主催者のいきいきフォーラム草の根支援から『会場の後方に(主催者の支援事業の一つ)ネパールの美味しい紅茶が用意してあります♪・・・・・・・・・(一袋)千円で・・・♪』
兼好:『みんな・・・ネパールの美味しい紅茶・・・タダだと思ったでしょ・・・?
それも、見事なタイミングで・・・『千円で♪』って・・・
分からないもんです♪
我々の噺家仲間で、売れている師匠・・・
楽屋の差し入れのお菓子・・・全部持って帰る方も・・・♪
運が良いって話では・・・
年に10回新幹線に乗られる方が・・・
富士山が雲一つかかる事なく、綺麗に見える確立は・・・11%だそうです♪
確立の話から・・・博打の話では・・・
ルーレット・・・赤を36回続けて賭けると・・・少しだけ儲かるそうです♪
(赤と黒だけでなくグリーンがチョットあるから赤・・・47%・黒・・・47%・グリーン・・・6%って事ですかね?)
宝くじは・・・当たらないですねぇ〜♪
競馬・・・これは・・・当たります♪
家の師匠・・・好楽は・・・競馬が大好きで♪
仕事(落語)より競馬が好きです♪
競馬に当たったお金でまた競馬を買ってしまうんですが・・・
いつだか、好楽が言っていました・・・
『競馬に当たったお金で・・・家が四軒建てられた♪』って・・・
すると、女将さんが空かさず、『五軒だよ!』って・・・
\(^o^)/
そして、宝くじ・・・
1億円が当たる確立は・・・
0、00005%で・・・
この数字は・・・年間に100枚の宝くじを買って・・・20万年続けると・・・当たるって確立で♪
\(^o^)/
その宝くじ(富くじ)江戸時代に流行ったそうですが・・・
その富くじ・・・一枚の値段が・・・一分?
一両の四分の一で、今だと2万円くらいになります♪
富くじ・・・結構高いんです♪』
こんな噺の解説を含めたマクラから・・・
兼好師匠の噺を聞いてたら・・・
年末に買った年末ジャンボ宝くじ・・・
気になり出しました♪
\(^o^)/
BY HB
1月5日ぱかぱか

1月5日ぱかぱか

2019年1月5日(土曜日)
今年初のぱかぱか競馬に参戦です♪
\(^o^)/
昨年は、調子ぶっこいて、3連単の馬券を買いまくり・・・
財政・・・貧困な情態が・・・常態に・・・
今年は、基本に戻り、3連複馬券でぱかぱか競馬を楽しむように・・・
さてさて、馬券は・・・
中山競馬場
第68回中山金杯(G 3)
サラ四歳以上 オープン 指定 国際 ハンデ
芝 内回り 2000b
直線310b C コース 16頭立
軸馬
Jウインブライト
相手馬
Bコズミックフォース
Cランガディア
Eエアアンセム
Gマウントゴールド
Hストロングタイタン
Kタイムフライヤー
Lナスノセイカン
Mブラックバゴ
Nステイフーリッシュ
軸1頭相手9頭の3連複馬券で・・・
J―BCEGHKLMN
合計¥3600円を・・・

京都競馬場
第57回京都金杯(G 3)
サラ四歳以上 オープン 指定 国際 ハンデ
芝外回り 1600b
直線104b A コース 17頭立
軸馬
Kパクスアメリカーナ
相手馬
Aサラキア
Bカツジ
Cグァンチャーレ
Eアドマイヤアルバ
Gヒーズインラブ
Iリライアブルエース
Jトゥラヴェスーラ
Nマイスタイル
Pロードクエスト
軸1頭相手9頭の3連複馬券で・・・
K―ABCEGIJNP
合計¥3600円を・・・
本日は、東西の金杯に¥7200円を投資します♪

ウインブライトと松岡騎手
パクスアメリカーナと川田騎手
東西の金杯にて、どちらも・・・頑張ってね♪
\(^o^)/
BY HB
NEW ENTRIES
10月1日学校訪問3(10.01)
10月1日学校訪問2(10.01)
10月1日学校訪問1(10.01)
9月28日ぱかぱか(09.28)
9月15日落語会(09.15)
9月10日仕事(09.11)
9月4日浅草(09.04)
大学食堂11(09.03)
8月26日落語会(08.27)
8月23日銭湯放浪(08.24)
RECENT COMMENTS
TAGS
1000直線 1200b 12月 15000歩 1600b 1800b 18きっぷ 1〜12R 1レース 2017年 2018年 2020年 2021年 2021年〜2022年 2021年春 2022年 2023年 2023年手帳 2024年 2024年7月3日 2024年手帳 2025年手帳 2400b 2歳 3333回 3〜12R 3歳 3歳牝馬 4兄弟 5月9日 86段 AJCC A指定席 A太郎 B指定席 CBC賞 G G1 G1レース G2 G3 GET JBC JR LOTO6 MRI MRi検査 NHK NHKマイルC NHKマイルカップ NOLTY NULANDさがみ SG 〆治 あお馬 あけましておめでとうございます あさ吉 あずみ あったか湯 あまぐ鯉 あやめ あられ いけすや いせすや うどん うめ吉 おせち料理 おめでとうございます お花見♪ お好み焼き お江戸日本橋亭 お土産 お富与三郎 お別れ会 お弁当 お堀 かい枝 かむろ坂 かめありリリオホール がじら きいち きさらき賞 きさらぎ賞 きしめん きよひこ きん太郎 ぐんま けろよん けんこう一番 けん玉 げんき こ〜すけ こはく こはく・小もん・たま平 こはる こみち さくら さん喬 さん喬一門 さん光 さん助 さん福 さん坊 ざこば ざぶ〜ん しゅりけん しらさぎステークス じゃんけん ぜん馬 そうば そのじ そば たい平 たこ焼き たこ平 たま たま平 ちよだ夢ハガキ ちんどんバンド☆ざくろ てんむす ときん にぎわい座 のだゆき はち好 はち水鯉 はまぐり はん治 ぱかぱか ぱかぱか競馬 ひしもち ひつまぶし ひとり会 ひな太郎 ひろ馬 ぴろき ふう丈 ふくびき ふくろこうじ ふたり会 ぶらぶら ぶらぶら散歩 ぶらぶら初詣 ほうとう ほたる ぼんぼり まねき猫 まめ菊 みずほ寄席 みやこS めおと楽団ジキジキ めん処なごや庵 もつ煮 もみじ寄席 やなぎ やなぎ南玉 よみうり大手町ホール らくごカフェ ら落語会 り助 ろべえ わさび わたらせ渓谷鉄道 わん丈 アイビスサマーダッシュ アネモネS アメリカJCC アルジャンナ アルゼンチン共和国杯 イギリス大使館 イベント エプソムC エプソムカップ エリザベス女王杯 エルムステークス オークス オープン戦 オールカマー オールスター オッカナイヤツ オレスタイル カードポイント カフェテリア カペラステークス カワセミ キーランドカップ キーンランドカップ キッチンミノル クイーンステークス クラシック クラッシック クラッシックレース クリスマス仕様 グリーン車 ケーキセット ゲーム コメダコーヒー コント山口君と竹田君 サイン会 サブリミット サミット シブヤ落語会 シルクロードS シルクロードステークス シンザン記念 ジャパンカップ ジュンク堂書店 ジンベイザメ スーパームーン スタジオフォー スタジオフォ― ステンドグラス ストッパー則本 ストレート松浦 スブリンターズS スプリングステークス スプリンターズS スプリンターズステークス スプリント スマホ セントウルS セントウルステークス セントライト記念 ダート ダート1600b ダート1800b ダートG1 ダート継続 ダービー ダブルブッキング ダメじゃん小出 チェックイン チキン南蛮定食 チャリティー寄席 チャンピオンズC チャンピオンズカップ チューリップ賞 ツバメ テラス席 トークショー トヨタ産業技術記念館 トンボ ドライブ♪ ナゴヤバンテリンドーム ニックス ニューイヤーステークス ノラや寄席 ハイエース バースト パーマ大佐 パドック パノラマの湯 ファン投票 フィリーズレビュー フェアリーステークス フェブラリーS フェブラリーステークス フラメンコ フランクロイドライト フルーツライン フローラS フローラステークス プロキオンステークス プロ野球 ペンギン ホープフルS ホープフルステークス ホール ホッピー通り ホテル ホテルサンバレー伊豆長岡 ホテル設計図 ボートレース ボンタン湯 ポルックスS ポルックスステークス マーメイドステークス マイラーズカップ マイルCS マイルカップ マイルチャンピオンシップ マキタスポーツ マギー隆司 マジックジェミー マンボウ ミソカツ丼 メインレース ユニコーンS ライブ観戦 ラクゴレンジャー ラジオNIKKEI賞 ラジオ日本賞 ランチ レースコース レディースクラシック レパードステークス レンタカー ローズステークス ロケーション ロケ地 ロビー ヴィクトリアマイル 阿武隈川 愛楽 愛宕山 愛宕神社 安田記念 安土城趾 安養院 伊織 伊東温泉 伊東汐留の湯 伊東福雄 伊藤夢葉 伊豆長岡温泉 井伊直政 一ノ蔵 一猿 一花 一級河川 一琴 一九 一左 一蔵 一朝 一刀・一花 一刀・兼太郎・一花 一之輔 一万円札 一門会 一龍斎貞鏡 稲荷湯 稲田和浩 飲み会 宇治山田郵便局舎 宇都宮餃子みんみん 羽田空港 卯年 浦賀 雲助 映画 映画鑑賞 駅弁 円山応挙 円丈 円福 燕弥 燕路 猿之助 塩鯛 横須賀 横須賀温泉 横須賀湯楽の里 横浜にぎわい座 横濱シスターズ 王楽 翁家和助 岡大介 牡馬 牡馬三冠 温泉 温泉銭湯 温泉放浪 音楽会 音助 夏休み 夏競馬 夏目漱石邸 家緑 果樹園 歌丸 歌奴 歌武蔵 河川 河辺温泉 河北寄席 花いち 花岡詠二 花道 我太楼 我太郎 怪談噺 海遊館 皆既月食 外回り 街ブラ 学校訪問 岳南鉄道 楽天 楽天イーグルス 活火山 滑稽魂 蒲田照の湯 鎌倉 寒空はだか 観音崎 貫いち 関屋記念 関西旅行 関東学院大学 喜多八 寄席 希光 輝&amp;輝 輝&輝 菊一 菊花賞 菊太楼 菊之丞 吉の丞 吉原 吉好 吉笑 吉弥 橘之助 橘也 久里浜 宮治 宮田陽・昇 宮田陽昇 旧新橋停車場 旧堀切邸 京成杯 京成杯AH 京成杯オータムハンデ 京成坏 京都記念 京都競馬場 京都金杯 京都市電入鹿池 京都大賞典 競馬 競馬ライブ観戦 共同通信杯 喬志郎 喬太郎 喬之助 玉の輔 玉川奈々福 琴調 禽太夫 緊急事態 謹賀新年 近江塩津駅 近江鉄道 金の助 金魚 金馬 金杯 金鯱賞 銀座ブロッサム 九段会館 九段食堂 九段地区 駒介 駒治 駒六 桂米紫 芸協らくごまつり 迎賓館 結果 健康診断 兼好 兼太郎 兼太郎・たま平 兼矢 検査 検診 権太楼 犬山橋 犬山城下町 犬山城下町きっぷ 犬山遊園駅 元気 古関裕而 湖西線 五千円札 呉服座 吾妻小富士 鯉丸 鯉佐久 鯉舟 鯉昇 鯉朝 鯉八 光のホール 公募 好の助 好楽 好好 好二郎 好白戦 好也 幸四郎 幸田露伴住宅 広瀬和生 甲斐大泉 甲府 紅梅 高円寺 高円寺HAKO 高円寺演芸まつり 高松宮記念 高層ビル 高湯温泉 高輪ゲートウェイ 国士舘大学 国宝犬山城 国立演芸場 黒湯 黒門亭 根岸S 根岸ステークス 佐ん吉 佐和山 左ん坊 左談次 左平次 左龍 坐漁荘 座高円寺 再検査 採血 採光 坂田美子 阪急杯 阪急百貨店 阪神JF 阪神ジュベナイルF 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神競馬場 阪神三ノ宮駅 阪神大賞典 阪神電車 崎陽軒 桜トンネル 桜花賞 桜館 桜坂 桜木町一の蔵 桜木町一ノ蔵 札幌記念 札幌競馬場 札幌電話交換局 皐月賞 鯖湖湯 三越本店 三筋湯 三金 三語楼 三三 三重県庁舎 三増れ紋 三鷹光のホール 三鷹市光のホール 三鷹市公会堂 三田落語会 三之助 三遊亭絵馬 三遊亭兼好師匠 三遊亭圓朝 山上兄弟 山本光洋 散歩 仕事 仕事♪ 仕事中♪ 市若 市馬 市坊 市弥 志の輔 志ら門 志ん丸 志ん橋 志ん好 志ん松 志ん輔 志ん陽 指定席 紫苑ステークス 紫文 歯科医院 歯痛 時松 自然 七福神 七夕賞 芝1200b 芝1600b 芝1800b 芝2000b 芝2200b 芝2400b 芝2500b 芝3000b 芝3200b 謝楽祭 手帳 種平 首都高速 寿湯 寿伴 秋華賞 秋競馬 襲名披露 渋谷区改良湯 出世の石段 春雨 春蝶 春爛漫 初音 初詣 助六 女殺油地獄 勝海舟 勝丸 商店街 小かじ 小ごと 小さん 小せん 小たけ 小はぜ 小はだ 小はん 小もん 小もん・こはく 小ゑん 小円朝 小燕枝 小海線 小菊 小駒 小三治 小泉ポロン 小泉今日子♪ 小泉八雲避暑の家 小倉記念 小倉競馬場 小多け 小太郎 小辰 小団治 小痴楽 小八 小淵沢 小文枝 小文治 小満ん 小柳枝 小遊三 小里ん 小傳次 昇々 昇りん 昇吉 昇吾 昇進・襲名披露興行 昇太 昇輔 昇也 昇羊 松本浩和 松本優子 松本優子大田その 松齢橋 消化器内科 照の湯 照明 笑いの宝席 笑いの宝席45 上口龍生 上水道 上方落語 上野広小路亭 上條充 城西大学 浄土平 色紙 伸治 伸治小遊三 信長塀 新駅 新潟2歳ステークス 新潟記念 新潟競馬場 新刊本 新幹線 新幸 新札 新札発行 新治 新世界 新大阪 新年 森鴎外邸 深川江戸資料館 深谷 真一文字の会 神戸新聞杯 神山一郎 神田やぶそば 神田阿久鯉 神田京子 神田春陽 神田美土代町レタス 神田連雀亭 神奈川工科大学 神奈川宿寄席 診察 人気の盛り合わせ定食 人形町噺し問屋 甚語楼 水道管 水風呂 粋歌 雀々 雀五郎 雀太 世津子 正楽 正戸里佳 正雀 正蔵 正太郎 生喬 生志 盛岡競馬場 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 西園寺公望別邸 西郷従道邸 西武多摩川線 青空 青春18きっぷ 青春18きなっぷ 青年団 赤沢温泉 仙気の湯 先発メンバー 千円札 千葉工業大学 川越キャンパス 扇ぱい 扇ぽう 扇好 扇蔵 扇辰 扇遊 浅草 浅草演芸ホール 浅草橋区民館 浅草寺 洗足池 染雀 銭湯 銭湯放浪 前売り 全景マップ 全生庵 窓耀 増上寺 村営バス 村内移動 多摩川 多磨霊園 太田その 太福 打上 代官山 台東区 台風 大井競馬場 大晦日 大学研究室 大学食堂 大学食堂シリーズ 大丸屋騒動 大型客船 大江戸温泉物語 大阪メトロ 大阪杯 大泉学園 大田区 大道芸 瀧口雅仁 瀧川鯉三郎 辰ぢろ 辰のこ 谷根千 谷中ぎんざ 談吉 談慶 談幸 談四楼 地震 池山由香 池上本門寺 池袋演芸場 茶光 中央線 中華街 中京記念 中京競馬場 中山記念 中山競馬場 中山金杯 中日ドラゴンズ 中野芸能小劇場 仲秋 朝橘 朝七 朝太郎 朝日湯 朝日杯FS 朝日杯フューチュリティステークス 朝之助 朝也 町田東雲寺 超音波胃内視鏡 鳥ぎん 鳥越落語会 直線1000b 鶴光 貞鏡 定期検診 帝国ホテル喫茶室 帝国ホテル全景 帝国ホテル中央玄関 逓信病院 鉄瓶 天どん 天皇賞 天皇賞(春) 天神湯 天然温泉ざぶ〜ん 天満天神繁昌亭 展覧会 田ノ岡三郎 田子の浦 土木学会 唐揚げ定食 東雲寺寄席 東海S 東海ステークス 東海道神奈川宿寄席 東海道線 東京ガールズ 東京タワー 東京ダービー 東京競馬場 東京競馬馬 東京新聞杯 東京大学 東京大賞典 東京逓信病院 東京都市大学 東京理科大学 東劇 東西落語ユニットwe 東日本 東日本鉄道文化財団 東白楽 東北笑生会 東洋大学 湯楽の里 湯島天神 当選 動楽亭 導専の湯 道楽亭 徳の湯 独演会 豚みそ炒め 内幸町ホール 内輪山 鍋フェスティバル 南喬 南玉 南光 南部杯 二楽 二歳 二三蔵 二人会 二番弟子の会 日るね 日経新春杯 日経新春坏 日光 日向ひまわり 日枝神社 日常日記 日替り定食 日比健治郎 日比谷公園 日比谷図書館 日本ダービー 日本橋 日本赤十字社中央病院病棟 入鹿池 熱海の夜 熱海温泉 熱田神宮 熱田蓬莱軒 年賀状 年末あいさつ 年末ジャンボ 年末ジャンボ宝くじ 乃の香 嚢胞 馬ん次 馬久 馬玉 馬治 馬生 馬石 馬太郎 馬堀海岸 梅の湯 梅田 伯楽 白酒 白鳥 白浪 函館スプリントステークス 函館記念 函館競馬場 箱根駅伝 八王子 八王子市 八楽 八重洲ブックセンター 八幡浴場 飯坂温泉 飯田橋 飯田橋ギンレイホール 磐梯吾妻スカイライン 飛鳥3 琵琶湖 琵琶湖一周 琵琶湖線 彦いち 彦根 彦根駅 彦根城 彦星 桧山うめ吉 病院 品川〜田町 品川区 品川松の湯 品川燈台 浜松町駅 瓶二 富士と港の見える公園 富士山 府中牝馬ステークス622 浮間舟渡親水公園 武蔵境 武道館 福治 福島駅 福島記念 福島競馬場 福島県 福島交通 福島交通バス 福島旅行 分山貴美子 噴火口 文楽 文菊 文吾 文治 文鹿 文蔵 米紫 米福 米粒写経 米團治 宝くじ 宝寄席 宝塚記念 鳳笑 北九州記念 北区浮間舟渡 北里研究所 北里柴三郎 北陸線 本館・医学館 本郷キャンパス 本寸法噺を聴く会 本多劇場 毎日王冠 幕之内弁当 末廣亭 満月 味千代 夢丸 無何有 名古屋モーニング 名古屋駅 名古屋旅行 名鉄 名鉄電車 名鉄名古屋駅 明治神宮 明治村 牝馬 牝馬三冠 目黒川 目黒不動尊 紋四郎 紋之助 門朗 夜空 野球観戦 野田キャンパス 野辺山 弥生賞 柳貴家雪之介 柳好 柳若 柳太郎 柳朝 優駿牝馬 幽霊画展 有馬記念 遊京 遊雀 遊馬 夕焼けだんだん 与いち 陽・昇 落語会 落語会・ 落語会・う勝 落語会・さん喬 落語会・はん治 落語会・王楽 落語会・喜多八 落語会・喜多八・一琴 落語会・寄席 落語会・宮治 落語会・喬太郎・喜多八・小ゑん 落語会・兼好 落語会・兼好・菊之丞 落語会・兼好・扇辰 落語会・三三・吉弥 落語会・三之助 落語会・小菊・三之助・遊一・ゆう京 落語会・小三治 落語会・昇太・宮治・昇々・柳若 落語会・夢吉・きらり・宮治 落語会・萬橘 落語会開催中止 落語会喬之助 落語会情報 落語寄席 落語協会 落語教育委員会 落語本 理工学部 陸奥間違い 立会川 立川談志 竜楽 龍玉 旅行行程 凌天 緑助 林家あずみ 林家花 林家貴之輔 鈴本演芸場 露の新幸 露の新治 六方 和光 圓橘 圓丈 圓太郎 團治朗 團治郎 膵臓 萬橘 萬窓 蝠びき 蝠よし 蝠丸 蝸牛庵
ARCHIVES
RSS
RSS