ぱかぱか日記

毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。予想・結果・あれこれと・・・最近は落語も・・・
毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。
予想・結果・あれこれと・・・
最近は落語も・・・
2月23日ぱかぱか

2月23日ぱかぱか

2月23日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦♪
2020年初っぱなのG 1レース
第37回 フェブラリーステークス
東京競馬場
ダート1600b
4歳以上 オープン
指定 国際 定量
直線502b
さてさて、予想は・・・
軸馬は、Hサンライズノヴァ
昨年11月に行われた本日のフェブラリーステークスと同じ条件の東京1600bダート戦の武蔵野ステークス、本日の定量57sより2s重い59sの負担重量のレースで、一旦は、先頭に躍り出ていました、3ヶ月のレース間隔をユッタリととり、本日の本番レースに向けて好調教を連発♪
そして、もう一頭、軸馬にKモズアスコット
前走の東京ダート1400bの根岸ステークスで、芝よりダート戦へと路線変更をし、1着に差しきりで、勝ちきり、新境地を切り開いた♪
相手馬に・・・
Aアルクトス
Bワイドファラオ
Dインティ
Fヴェンジェンス
Iノンコノユメ
Jモジアナフレイバー
Lデルマルーヴル
Oワンダーリーデル
馬券は、軸馬一頭の3連複馬券で・・・
H―ABDFIJKLO
K―ABDFHIJLO
それぞれ¥3600円の馬券を2パターン
軸馬には、人気を背負った馬をチョイスしているので、人気薄な地方馬などが、激走してくれないかなぁ〜♪って・・・
甘い考えに基づいた馬券で今年初っぱななG 1レースは・・・勝負です♪
当たりますよ〜に♪
BY HB
2月21日落語会

2月21日落語会

2月21日(金曜日)
会社帰りに落語会参戦♬
本日の会は・・・
新宿、無何有での【(第1戦)好白戦】
2019年5月に二つ目に前座から昇進した桃月庵白浪さん
2020年2月に二つ目に前座から昇進した三遊亭好二郎さん
チョッと異色な組み合わせの二人会
さてさて、落語会・・・
桃月庵白浪   【二人でご挨拶トーク】
三遊亭好二郎  
三遊亭好二郎  【看板のピン】
桃月庵白浪   【寝床】
仲入り
桃月庵白浪   【粗忽長屋】
三遊亭好二郎  【明烏】

桃月庵白浪   【二人でご挨拶トーク】
三遊亭好二郎 
白浪さん・好二郎さん同時期に前座修行をしていた二人とも所属する協会の違いから、あまり一緒になる事が無かった?
お二人の師匠同士が一緒になった落語会でしか接点がない?
そんな二人のトークでは、それぞれ所属する協会の話(寄席の話)の違いやら
本日の会の主催者さんの会のネーミングの上手さに言及する二人
そして、前座さん同志の不問律な決まり事の一部がトークの中で垣間見え♪
\(^o^)/
元々、本日の会の出番準
白浪⇒好二郎⇒仲入り⇒好二郎⇒白浪の順番も
白浪さんの提案で、主任(トリ)を今月昇進をした好二郎さんに・・・
さすが…主任(トリ)をしたがらない・・・
雲助師匠一門のDNAが・・・
\(^o^)/
二人で二席づつ、古典落語を・・・
前座時代から噺を数多く持っていた好二郎さん
本日は、好二郎さんから初めて聞かせてもらった【明烏】にビックリするも…
白浪さんの進化の度合いのふり幅の大きさに・・・さらにビックリ♪
つい先日参戦しそこなった本所での【馬と桃】の会…
古今亭の若手の進化を追っかける事の重要性を再確認させられました。

BY HB

 
2月16日落語会

2月16日落語会

2月16日(日曜日)
無料の落語会に参戦♪
本日の落語会は・・・
阿佐ヶ谷駅そばの、河北病院での
第10回 高円寺演芸まつり 出張寄席
【河北寄席】です。
昨年から、参戦させて頂いており、今日が二回目の参戦♪
さてさて、落語会・・・
柳家 はん治師匠 【鯛】(新作)
のだゆき先生   【音楽パフォーマンス】
仲入り
柳家 はん治師匠 【妾馬】
毎年2月時期に開催される、高円寺演芸まつり・・・
その一貫の【河北寄席】
昨年に引続き、はん治師匠の登場です♪
新作【鯛】を噺の途中までながら、会場を盛り上げるはん治師匠♪
のだゆき先生は、ピアニカ、リコーダーを駆使しての音楽パフォーマンス♪
仲入りをはさみ、はん治師匠【妾馬】を・・・
無料ながらの・・・一時間半のタップリな落語会でした♪
\(^o^)/
BY HB
2月15日落語会

2月15日落語会

2月15日(土曜日)
昼間は、休日出勤・・・
夜は、落語会に・・・♪
本日の落語会は・・・
巣鴨スタジオフォーにおいて
第4回○○と瓶二のひたり会
第1回目・・・萬橘師匠とのふたり会(不参戦)
第2回目・・・兼好師匠とのふたり会(参戦)
第3回目・・・馬石師匠とのふたり会(参戦)
そして、本日、第4回目が・・・
文菊師匠とのふたり会です♪
さてさて、落語会・・・
笑福亭 瓶二師匠 【手水廻し】
古今亭 文菊師匠 【夢の酒】
笑福亭 瓶二師匠 【トーク】(両師匠への質問)
古今亭 文菊師匠
仲入り
古今亭 文菊師匠 【強情灸】
笑福亭 瓶二師匠 【高津の富】
文菊師匠の江戸噺と、瓶二師匠の上方噺・・・
両方一辺に楽しめちゃいました♪
\(^o^)/
BY HB
2月9日ぱかぱか

2月9日ぱかぱか

2月9日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦?
って・・・ほどじゃなく・・・
応援馬券を・・・
京都競馬場
メインレースの【第60回きさらぎ賞】
サラ3歳 オープン
指定 国際 別定
芝1800b
外回り 直線399b
春のクラッシック戦線(G 1レース・皐月賞)の出走枠を求めて・・・有力馬が・・・
中でも、Gアルジャンナ・・・
昨年関西旅行を敢行した9月
阪神競馬場での新馬を勝ち上がったアルジャンナ・・・
その新馬戦では、一番人気に堪えて、1着に・・・
本日が3戦目になります・・・
今年は、ダービーまで、このアルジャンナを一押しに・・・♪
単勝+複勝に¥500円づつの【がんばれ馬券】で・・・
BY HB
2月8日落語会

2月8日落語会

2月8日(土曜日)
【春風亭昇太独演会】に・・・
三鷹市公会堂 光のホール
さてさて、落語会♪
春風亭 昇太師匠 【オープニングトーク】
春風亭 昇りん  【真田小僧】
春風亭 昇太師匠 【壺算】
春風亭 昇太師匠 【花粉寿司】(新作)
仲入り
春風亭 昇太師匠 【花筏】
春風亭 昇太師匠 【オープニングトーク】
昇太:『あっ♪えっ♪どうも、こんにちは♪
って言う事で・・・三鷹での独演会で・・・
こちらの独演会は・・・自由な会で♪
こちらの三鷹と亀有での独演会・・・
好きな噺を演じる自由な会で・・・
自分でやってる会(オレスタイル)は・・・古典落語のネタ卸しやら、新たに作った新作を発表するなど、縛りのある落語会でして・・・
ですから、こちらの三鷹の独演会では、ノビノビと・・・♪
\(^o^)/
それで、こちらの三鷹の独演会・・・
もう・・・10年も続けて、呼んで頂いております♪
\(^o^)/
先程、以前こちらで演じたネタ帳を見せて頂きましたが・・・
えっ♪この噺・・・まだやっていなかたったの?
って噺を見つけまして♪
(その噺を演じる事に♪)
ですから・・・(ネタ選びに苦労せず)余裕をもってニコニコしていられる次第でして♪
\(^o^)/
こちらの三鷹の独演会では、楽屋に食事を出して下さるんです♪
ところで、会場のお客様方は・・・【幕の内弁当】はお好きですか?
頷いていらっしゃる方々が何人もお見掛けいたしますが・・・
お客様方は、年に・・・5回〜10回【幕の内弁当】を食べる機会があるとおもいます・・・
ですから・・・【幕の内弁当】が好き♪
ってなるんでしょうが・・・
商売柄、噺家をしていますと・・・
ボクラは・・・年に150食・・・【幕の内弁当】って事になるんです!
(>_<")
【幕の内弁当】・・・大嫌い!
【幕の内弁当】の中にあるオカズで、ボイルされたエビとか・・・有るじゃないですか!
そのエビだって・・・元々は、海外で養殖されていた物を、水揚げして、それを冷凍して、日本に輸入されてきたもので・・・
その輸入された冷凍エビを一度ボイルして【幕の内弁当】のオカズとして、入れられるんで・・・
皮付きのボイルされたエビを指で皮を剥いてから食べるでしょ?
皮を剥いている指が・・・エビくさくなるじゃないですか!
(>_<")
【幕の内弁当】の他のオカズだって・・・
天ぷらなんかもあります!
天ぷら・・・揚げたての衣のサクサク感が天ぷらの命でしょ?
【幕の内弁当】に入っている天ぷら・・・ベチャってしてるじゃないですか!
(>_<")
だから【幕の内弁当】は・・・大嫌いなんです!
その点、こちらの三鷹の独演会では、主催者さんが気を使って下さいまして・・・
食事をデリバリー・取り寄せにしてくださるんです♪
\(^o^)/
今、カツカレーを食べて・・・
どんなお店から取り寄せても・・・カレーなら・・・当たりハズレが無いじゃないですか♪
\(^o^)/
今、東京湾では・・・密閉された状態の方が・・・
その人達に比べると・・・
外に出られる喜び♪
\(^o^)/
落語を楽しんでいって♪
\(^o^)/
(落語を楽しむのに、お願いが)
携帯・スマホをOFF にしてくださいね♪
携帯を切るか?マナーモードにするか?
じゃなくて・・・OFF に・・・!
マナーモードのあの・・・ムゥ〜ンムゥ〜ンって振動音・・・
噺の良い所(オチに向かい噺の佳境)で鳴りがちですから・・・
それでも、マクラを話している時や、噺の冒頭なら・・・我々は、プロですから・・・対処の仕様があるんです・・・
マクラを話している時のマナーモードのムゥ〜ンムゥ〜ンなら、誰の携帯が鳴っているのか(犯人を)ツキトメル事も出来ますし♪
噺の冒頭なら・・・『ご隠居・・・何か鳴っていますね?』って、携帯の音を笑いに変えるワザもあります♪
ただ、噺の良い所では・・・
(>_<")
これから、弟子が一席落語を・・・
その間は、携帯・スマホ・・・OK です♪
電話に出ても良いですし♪
メールなどもOK ですから♪
\(^o^)/
っという事で・・・
(会場のお客様にむけて)何かありますか?』
会場:『ご結婚おめでとう♪』
昇太:『その事は、想定してました♪ですから・・・その話は・・・あとで(お楽しみ)♪』
昇太師匠のオープニングトーク♪
いつも、シンプルで、清潔感あふれる私服姿?のスタンダップのオープニングトーク♪
いつものように、楽しませてくれました♪
\(^o^)/
春風亭 昇りん  【真田小僧】
昇りん:『8番目の弟子で、昇りんと申します♪
山形県出身で・・・実家は・・・りんご農家♪
そこの・・・三男坊で♪
長男は・・・大学教授♪
次男は・・・格闘家♪
三男の私が・・・落語家♪
いったい、誰が・・・実家のりんご農家を継ぐのか?
『夢破れた者が・・・実家のりんご農家を継ぐ!』
って・・・両親が決めたみたいでして・・・
お客様に・・・『りんご農家の方が向いているんじゃない♪』なんて言われたりもしますが・・・
(落語家として、頑張ります!)
そんな私・・・28歳なんですが・・・
私より、若い方との違いを最近、感じるように・・・
って申しますと・・・
先日見かけた光景ですが・・・
子供が親にタダをこねて泣いていました・・・
その子供が親に訴えている内容が・・・
子供:『ウヮァ〜ンウヮァ〜ンWi-Fiが繋がらない!』って・・・
Wi-Fiが繋がらないって・・・私との違いを・・・』
こんなマクラから噺【真田小僧】に・・・
金坊にまんまと巻き上げられた所に帰ってきた女将さんに・・・『(話を聞きたい?)だったら一銭出しな♪』まで・・・
\(^o^)/
春風亭 昇太師匠  【壺算】
昇太:『えぇ〜っと、そういう事で、三鷹の独演会♪
噺家を呼ぶのに、住んでいる地名で、掛け声やその噺家の事(名前代わり)を・・・称します。
私の師匠の春風亭柳昇・・・
仕事に出掛けるのに、三鷹駅を使って・・・
ですから、私の前座時代には、仲間との会話で・・・
仲間:『三鷹行ってる?(柳昇師匠宅に行ってる?)』
昇太:『まぁ〜ね♪』って・・・
師匠宅に近い三鷹の街・・・
東京都内なのは・・・分かっているんですが・・・
どうも・・・活気がみなぎっていない街で・・・
\(^o^)/
最近は、噺家の仕事以外の仕事も忙しくなりまして・・・
お城の仕事も増えています♪
今度、新潟へ、奈良大学の城郭研究の第一人者の教授と一緒に行って、公演をしてくるんですが・・・
その公演では、公演の後ろで色々な資料をスクリーンに映すんですが・・・
その写し出された資料をピンポイントで、指し示す為に、レーザーポインターを使う予定で・・・
こちらの会場、三鷹市公会堂の隣のコジマ電気で、マイレーザーポインターを買ってまいりました♪
\(^o^)/
お城の仕事とか・・・本当に・・・好きな事をやっている毎日で・・・♪
\(^o^)/
最近私・・・太ってきたんですよ・・・
お客様に『幸せ太りですか?』なんて・・・言われるんですが・・・
今までの独身時代の私は・・・
好きな時間に・・・起きて!
好きな時間に・・・食べて!
好きな時間に・・・お風呂に入って!
好きな時間に・・・寝る!
って・・・生活だったんですが・・・
今は・・・違います!
朝起きて、あまり、食べたくない状態の時でも、朝食を食べさせられて・・・
人間不思議なもので・・・
毎朝シッカリと朝食を食べるようになると・・・
お昼頃になると・・・お腹がすくようになるって、人間の生理現象なんです・・・
そして・・・昼は・・・(仕事先で)幕の内弁当を食べさせられるでしょ♪
\(^o^)/
(オープニングトークの幕の内弁当の話がここで、繋がった♪)
夜は夜で(酒を)飲みに行って、そこでツマミを食べて・・・
家に帰ると・・・夕飯が用意されているから・・・また、夕飯を食べる・・・
食べて・・・食べて・・・食べて・・・太ったんです!
\(^o^)/
(折角、食事の準備をしてくれてるのに、客席の主婦層のお客様・・・一瞬引き加減に・・・)
その他の奥さんの事では・・・
年末大晦日のTVで・・・
我が家は妻がシルベスターコンサート(クラッシックコンサート)を見ていて・・・
私は・・・ガキの使いが見たかったんですが・・・
ガキの使いを見ている人に・・・『シルベスターコンサートにチャンネルを代えてもいい?』って・・・言いやすいですが・・・
逆のパターンで、シルベスターコンサートを見ている人に・・・『ガキの使いにチャンネルを代えてもいい?』って中々言いにくいでしょ?
そのシルベスターコンサートって・・・
2019年に演奏を初めて・・・
あの時は【木星】を演奏していましたが・・・
年が2019年から2020年の年が換わる瞬間に演奏が終るような演出で・・・
それなら、一番盛り上がるエンディングの所だけシルベスターコンサートを見れば・・・
極端な話・・・シルベスターコンサートはpm23:55ころから
チャンネルをあわせられれば・・・
それに、シルベスターコンサートでは、TV のチャンネルをどのタイミングで代えればいいのか?
ガキの使いを見ていたら・・・CM のタイミングで、NHK の紅白歌合戦や他のTV に・・・
チャンネルを代えられますが・・・
シルベスターコンサートだと・・・何処でチャンネルを代えればいいの?
\(^o^)/
私・・・落語芸術協会の会長ですから・・・
国から補助金を貰えなくなると・・・困るから・・・
政府の批判めいた事も言えないし・・・
(家でも、仕事場でも)言いたい事も・・・言えない毎日で・・・』
(>_<")
こんなマクラから噺【壺算】に・・・
買い物上手な兄貴分に、買い物で、負けてもらうのにはどうする?の問いに・・・
瓶の買い主の男は・・・ひたすら・・・
『負けてくれよ!負けてくれよ!負けてくれよ!負けてくれよ!』と座布団の上でジタバタするのみ・・・
挙げ句・・・交渉相手にシガミツキ・・・交渉相手の首筋をナメル暴挙を繰り出す♪
買い物上手な兄貴分もこの首筋ナメ攻撃だけは・・・
『お前・・・それは(首筋ナメ)・・・使えるよ♪』
って・・・
\(^o^)/
実際に、瀬戸物屋で、店員との交渉に・・・
買い物主の・・・
『負けてくれよ!負けてくれよ!(10回くらい繰り返し)』→店員の着物の袖を引っ張り→店員に身体を密着させ→首筋をナメル♪と・・・
店員:『こわ〜い!こんなに情熱的なお客様・・・初めて・・・!』
一価から二価入りの瓶に切り替える交渉の際に・・・
一旦一価入りの瓶を3円50銭から3円に負けたんだから・・・
二価入りの瓶は・・・
3円50銭×2=7円じゃなくて・・・
負けて貰った3円×2=6円の6円で二価入りの瓶を売ってくれと交渉しながら・・・
買い物主の首ナメ攻撃を上手く使い・・・
買い物上手な兄貴:『オレがこの手を(首ナメ男を押さえている)放さないうちに・・・負けないと・・・!』
(`_´メ)
って・・・\(^o^)/
高座の上のアクションタップリな昇太師匠らしい【壺算】で、笑わせて貰いました♪
\(^o^)/
jazzのナンバーをBGM に・・・
高座の上で昇太師匠のナマ着替え♪
春風亭 昇太師匠 【花粉寿司】(新作)
昇太:『え〜先程の話ですけど・・・(新婚生活)
笑点メンバーも私に『おめでとう♪』って言ってくれましたが・・・
心の底から『おめでとう♪』って言っていません!
『とうとう・・・こちら(結婚生活)に来たかぁ〜♪』って・・・
あの人達(笑点メンバー)にまともな事は、聞けません・・・
特に・・・黄色!
80歳を越えています・・・あの方・・・
ただ、普通の80歳の人が持っている知恵がない!
80歳を過ぎた日本人男性で・・・『我々は、宇宙人だぁ〜♪』って言う人が・・・居ますか?
\(^o^)/
例え、近所に『我々は、宇宙人だぁ〜♪』って言う人が居てもその方は・・・ボケてる人で・・・
(ただ)『我々は、宇宙人だぁ〜♪』の)『我々は』はどこまで入っているんですか?
私も・・・?
\(^o^)/
他の笑点メンバーでは・・・歌丸師匠・・・
笑点のテレビでは、私が解答するたびに・・・
歌丸:『早く、結婚しなよ』って言っておりましたが・・・
収録後に、横浜のご自宅、富士子さんの待つご自宅に帰る際に、私に・・・
歌丸:『ひとり者は・・・いいなぁ〜』って・・・』
\(^o^)/
昇太:『花粉症の時期で・・・
確かに、目がかゆくなる時はあるんですが・・・
『花粉症じゃない!』って常に言い切っているんです。
花粉症であるって言って認めてしまうと・・・症状がより悪くなりそうで・・・
花粉症になっちゃいけない職業が・・・噺家です♬』
こんなマクラから噺(新作)【花粉寿司】へ・・・
初めましてな噺でしたが、オチも明確な昇太師匠らしい噺でした・・・
仲入り
春風亭 昇太師匠  【花筏】
舞台袖から、高座まで、大股で、若々しく歩いてくる昇太師匠♪
2月4日落語会

2月4日落語会

2月4日(火曜日)
会社帰りに落語会♪
本日の落語会は・・・
お江戸日本橋亭においての落語会・・・
【白酒 甚語楼 二人会】
さてさて、落語会・・・
橘家 門朗    【元犬】
柳家 甚語楼師匠 【のめる】
桃月庵 白酒師匠 【突き落し】
仲入り
桃月庵 白酒師匠 【親子酒】
柳家 甚語楼師匠 【阿武松】
2月2日落語会

2月2日落語会

二月は、初旬から、精力的に落語会に参戦♪
連日の落語会・・・
本日は・・・【第30回 柳家燕弥 柳家小八二人会 気があうふたり】
新宿二丁目の道楽亭での落語会・・・
さてさて、落語会・・・
柳家 小八師匠 【初天神】
柳家 燕弥師匠 【長屋の花見】
仲入り
柳家 燕弥師匠 【のめる】
柳家 小八師匠 【百年目】
両師匠とも、本当に気が合う♪
仲良しな師匠方♪
本日記念の30回目の会でしたが・・・
この両師匠の会は・・・二つ目時代から【負けてたまるか】シリーズの落語会から、継続している会だそうで・・・
チラシにある第30回より、重みのある落語会だと感服させられました♪
\(^o^)/
噺家・落語会に歴史ありですね♪
BY HB
2月1日落語会

2月1日落語会

2月1日(土曜日)
落語会に参戦♪
昨年9月に関西旅行をした時に『この師匠スゴいな♪』って思った・・・
桂文鹿師匠の東京での独演会♪
東京ての独演会情報を師匠のHP で見つけ、直ぐに落語会参戦申込をし・・・
楽しみに待っていた落語会♪
\(^o^)/
さてさて、落語会・・・
桂 文鹿師匠 【さわやか健康ランド】(新作)
桂 紋四郎  【千早ふる】
桂 文鹿師匠 【真景累ケ淵 宗悦殺し】
仲入り
桂 春蝶師匠 【紙入れ】
桂 文鹿師匠 【俺たち暴走族】(新作)
桂文鹿師匠  【さわやか健康ランド】(新作)
文鹿:『ご来場、ありがとうございます♪
今日で、東京での独演会が・・・四回目に♪
昨日から、東京に・・・
昨日は、医療関係の会社で、落語をさせて頂きました・・・♪
移動用のカバンに、チラシとか見台や着物を入れて・・・カバンがパンパンで・・・♪
\(^o^)/
以前、大阪の繁昌亭での出番で、同じ様にカバンをパンパンにして・・・
繁昌亭に到着して、チラシや見台を出して、カバンがやっと空になった〜♪
その会終了後に、お客様の一人が・・・5sのお米を下さりまして・・・やはり・・・カバンがパンパンに♪
\(^o^)/
ありがたい事で♪
今日の昼間は、他所の落語会を見に行って、勉強させてもらおうって、チラシを持って・・・
上方落語の後輩の桂そうばさんが、三遊亭萬橘師匠と二人会をしていたので、そちらに♪
持って行った、チラシをお客様に配る事を頼むと・・・
そうば:『兄さん(高座に)出て下さい♪』って・・・
なんで、お江戸両国亭で、一席やって来ました♪
ですから、今回の東京遠征では、一日に、お江戸両国亭とお江戸日本橋亭(今開催している文鹿師匠の独演会)お江戸○○亭を二軒も・・・♪
\(^o^)/
5年程前に、東京の国立演芸場に出させて頂いた事がありまして・・・
あるお客様から連絡を頂いて・・・
お客様:『国立演芸場に出る一日前に、東京に来て、仲間の会に出てもらえない?』って・・・
喜んで一日前に東京へ来させて貰い、そちらの会へ行かせてもらったんですが・・・
会場が芝浦の料亭で・・・白壁が・・・ドォ〜ンってしてる暴力団事務所かな?って思うような、立派な料亭で・・・
政財界のお偉いさんぱかり?50人ほどいらっしゃるお座敷で【さわやか空港】(新作)をやりまして・・・とにかく、ウヮ〜って会場が盛り上がるように、落語を・・・♪
\(^o^)/
落語会の後、場所を絨毯がフカフッカなラウンジに替えて・・・お酒を♪
そのラウンジで、主催のお客様が・・・
お客様:『今日は、落語で、会を盛り上げてくださり、ありがとう♪これは、些少ですが・・・』って出演料を下さりました♪
『些少ですが・・・』って言葉・・・
大阪だと・・・ほんに、こんな・・・なんですが・・・
東京では・・・こんなに♪
それに『これは、別にお泊まり賃です』って、別に、一万円が入った封筒を・・・
\(^o^)/
私・・・東京で常宿にしてるのが・・・御徒町のサウナでして・・・
そこだと・・・一泊・・・¥2700円なんで・・・
\(^o^)/
お泊まり賃だけでも、7300円浮くじゃないですか♪
そしたら、その主催者のお客様が・・・
お客様:『師匠は、今日どちらにお泊まりですか?』
さすがに、サウナですとは、答えられずに、苦し紛れに・・・
文鹿:『浅草です!』って
すると・・・
主催者のお客様は・・・
お客様:『浅草ですか♪帰り道の途中ですので、車で送らせて貰います♪』って・・・
もぅ〜早く一人になりたいのに・・・
車で浅草に送ってもらう車内で、次に・・・
お客様:『浅草のどのホテルにお泊まりですか?』
御徒町のサウナに泊まるつもりでいたのに・・・
大阪の人間の私が・・・浅草のホテルなど・・・知るわけがないじゃないですか・・・
その時、私の師匠の桂文福・・・
相撲が好きでして・・・
東京へ仕事に行くときや相撲を見に行く時、浅草の雷門ホテルを常宿にしているのを思いだし・・・
文鹿:『雷門ホテルです♪』って答えると・・・
お客様:『そうですか♪あそこ(雷門ホテル)の女将は、よ〜く存じ上げています♪』って・・・
(>_<")
雷門ホテルの入口まで、お客様のお付きの人が付いてくるものですから・・・
文鹿:『ほんまに、ここまでで良いですから!』って・・・
ここで、送って頂いたお客様とは、別れられて・・・♪
ただ、入口まで来ている雷門ホテルには、入らないと・・・
入口を入るとフロントにホテルの方が・・・
ホテル:『いらっしゃいませ♪』
文鹿:『チョッとコンビニで、買い物してから、直ぐに来ます!』
ホテル:『お帰りをお待ちしております♪』
文鹿:『帰ってこんよ♪』
その雷門ホテルに泊まっても良かったんですが・・・
一泊・・・¥8500円・・・
貰ったお泊まり賃からすれば、1500円も浮くんですが・・・
そこは・・・
付近で泊まれる所を・・・って探すと・・・
カプセルホテルがありました♪
そのカプセルホテルは・・・一泊・・・¥2300円♪
御徒町のサウナより、400円も安い金額で・・・
私・・・東京の交通が分からない・・・
JR や私鉄・地下鉄と色々有りすぎて・・・今、自分がどこに居るかも・・・よ〜分からんし・・・
御徒町に行く、交通費も、浅草のカプセルホテルならかからないし・・・♪』
\(^o^)/
こんなマクラから新作噺【さわやか健康ランド】に・・・
大阪から東京に仕事で出張にきた先輩と阪下が、終電の新幹線に乗り遅れ・・・
品川駅徒歩17分の健康ランドをネットで見つけ
その健康ランドで繰り広げられるドタバタ喜劇の噺に・・・
マクラでの文鹿師匠の体験談と噺の中の先輩と阪下の二人の言動がリンクして・・・♪
シッカリマクラから噺が作り込まれているので、噺が進むにつれて、前のめりに・・・♪
楽しい噺を聞かせて貰いました♪
\(^o^)/
桂 紋四郎  【千早ふる】
最近着物姿で外出する事があるという紋四郎さん・・・
先日は、着物姿で歩いているところ、遭遇した小学生に・・・『あっ!江戸幕府や!』って言われたと・・・
\(^o^)/
『江戸幕府や!』だから・・・大阪での体験ですかね?
そんな紋四郎さん、お子さんが生まれたそうで・・・
奥さんの破水から3日かかっての出産だったと・・・
着物姿で病院でのお産に立ち合われたそうですが・・・
生まれた我が子に、自分の両親とお嫁さんの両親とが、みんな揃ってから、我が子の命名を発表しようと思っていたそうで・・・
皆が揃うまでの間、病院の新生児室では、紋四郎さんのお子さんに、看護師さんが【寿限無くん】って名付けていたそうで・・・
\(^o^)/
母子共に無事に退院をした後の自宅では、三万円で買った搾乳機、なにやら、紋四郎さん自身が自ら試してみたそうで・・・
そんな、部屋の片隅で行っていた行為を・・・
お嫁さんのお母さんに見られてしまったと・・・
\(^o^)/
こんな、子供に関するマクラから噺【千早ふる】に・・・
子供に、歌の訳を聞かれ・・・逃げ出してきた男・・・
訊ねる相手が、牛のケツ→モォ〜の尻(物知り)だとか・・・
あれは・・・百人一首ですか・・・どうりで、花札にしたら・・・坊主が多すぎる♪とか・・・
千早太夫の実家が・・・コジキだった♪とか・・・
千早自ら井戸に身を投げた!
頭の回転が早く、会場の客席をシッカリ把握している、紋四郎さんの【千早ふる】を・・・
楽しませて貰いました♪
桂 文鹿師匠 【真景累ケ淵 宗悦殺し】
文鹿:『トランクに、先程申し上げたように、着物が、二枚しか入りませんでした・・・
一席目と同じ着物ですが・・・ご勘弁ください♪
帯だけは・・・裏返しにしてきました♪』
\(^o^)/
座頭の仕事内容や検校という資格についての説明を挟み・・・
スッッと噺【真景累ケ淵 宗悦殺し】に・・・
比較的に怖い噺は、避けて、今までは、落語会に参戦してきましたが・・・
上方の噺家さんの演じる圓朝ものの、怪談噺・・・
興味津々で噺を聞き入りました・・・
思っていた程『怖くなかった♪』
\(^o^)/
でも、この噺・・・これから先には、どうなるの?って新たな興味が・・・♪
仲入り
桂 春蝶師匠 【紙入れ】
マクラでは・・・
春蝶:『館内(客席)が寒いですね・・・
仲入りの休憩中に、受付をしているスタッフの方が楽屋に来られて・・・
スタッフ:『客席が寒いです!』
この一言に、楽屋中の芸人みんな・・・ビクッっとしました・・・♪
私も文鹿さんも、平成六年組みの入門で・・・
仲入り前の一席・・・
宗悦が怖いと言うより、彼(文鹿師匠)の方が・・・怖い♪
\(^o^)/
桂ざこば師匠のくくりによると・・・
『良い芸人とは・・・刑務所とシャバの間にある壁の上を歩いているような・・・♪』
まさに、文鹿さん・・・そんな芸人で・・・
こちらの、落語会が終わると・・・文鹿さん・・・インドへ・・・
インドで、新作落語を20程作って帰ってくるのが・・・ここ、毎年の(ルーティング
インドで、作った20の新作落語のうち、一つが傑作で、残る19が・・・駄作?
弟子もインドへ、一緒に連れていくそうなんですが・・・
彼は、弟子に対してホトハラで・・・
(ホトハラ?)
ホッテおかれるハラスメントです♪
インドの空港に着くと、帰国するまで、別々の行動になるみたいで・・・
別れ際に・・・弟子に対して・・・
文鹿:『お前も・・・何か見つけろよ♪』の一言をかけ、別れるそうです♪
(お弟子さんも大変ですね)
文鹿さん・・・敬語の概念が全くなくて・・・
実際に、敬語をしゃべれません!
桂文鹿って噺家・・・こんなにオモロイコンテンツ・・・他にはありませんよ♪』
そして、月亭可朝師匠と桂米團治師匠の都市伝説化している逸話で、会場を笑いにつつみ、噺【紙入れ】に・・・
春蝶師匠・・・噺が上手すぎ・・・
シッカリ乗せられて楽しまさせられてしまいます♪
\(^o^)/
桂 文鹿師匠 【俺たち暴走族】(新作)
文鹿:『ケストの桂春蝶さんでした・・・
(同期の)春蝶さんは・・・高座に華が有ります♪
賢い人間やないけど・・・
中年になって、ボキャブラリーが増えると・・・
やっかいな・・・♪
\(^o^)/
笑福亭飛梅って噺家が上方落語協会に・・・
彼は、噺家になる前、舞鶴で、暴走族の総長をしていたそうで・・・
肩に刺青をしているんですが・・・
飛梅さんの落語は・・・大人しい♪
オレなら、刺青をしていたら、噺【鹿政談】を高座でしたら・・・その刺青を客席に見せながら噺をするのに・・・
暴走族について、飛梅さんから話しを聞くと・・・
成り立ての暴走族って、色々な雑用からやらせられて、噺家の修業と同じだなぁ〜♪って・・・』
こんなマクラから暴走族の空ブカシについての考察を・・・
文鹿:『空ブカシの事を・・・
空ブカシ=コールって言うそうなんですが・・・
湘南コール=オリジナル(原点)
新宿コールとか横浜コールとか・・・』
コールを説明しながら、その爆音を高座で実演しながら・・・
NEW ENTRIES
9月28日ぱかぱか(09.28)
9月15日落語会(09.15)
9月10日仕事(09.11)
9月4日浅草(09.04)
大学食堂11(09.03)
8月26日落語会(08.27)
8月23日銭湯放浪(08.24)
8月18日温泉放浪(08.18)
8月4日温泉放浪(08.04)
8月4日温泉放浪(08.04)
RECENT COMMENTS
TAGS
1000直線 1200b 12月 15000歩 1600b 1800b 18きっぷ 1〜12R 1レース 2017年 2018年 2020年 2021年 2021年〜2022年 2021年春 2022年 2023年 2023年手帳 2024年 2024年7月3日 2024年手帳 2025年手帳 2400b 2歳 3333回 3〜12R 3歳 3歳牝馬 4兄弟 5月9日 86段 AJCC A指定席 A太郎 B指定席 CBC賞 G G1 G1レース G2 G3 GET JBC JR LOTO6 MRI MRi検査 NHK NHKマイルC NHKマイルカップ NOLTY NULANDさがみ SG 〆治 あお馬 あけましておめでとうございます あさ吉 あずみ あったか湯 あまぐ鯉 あやめ あられ いけすや いせすや うどん うめ吉 おせち料理 おめでとうございます お花見♪ お好み焼き お江戸日本橋亭 お土産 お富与三郎 お別れ会 お弁当 かい枝 かむろ坂 かめありリリオホール がじら きいち きさらき賞 きさらぎ賞 きしめん きよひこ きん太郎 ぐんま けろよん けんこう一番 けん玉 げんき こ〜すけ こはく こはく・小もん・たま平 こはる こみち さくら さん喬 さん喬一門 さん光 さん助 さん福 さん坊 ざこば ざぶ〜ん しゅりけん しらさぎステークス じゃんけん ぜん馬 そうば そのじ そば たい平 たこ焼き たこ平 たま たま平 ちよだ夢ハガキ ちんどんバンド☆ざくろ てんむす ときん にぎわい座 のだゆき はち好 はち水鯉 はまぐり はん治 ぱかぱか ぱかぱか競馬 ひしもち ひつまぶし ひとり会 ひな太郎 ひろ馬 ぴろき ふう丈 ふくびき ふくろこうじ ふたり会 ぶらぶら ぶらぶら散歩 ぶらぶら初詣 ほうとう ほたる ぼんぼり まねき猫 まめ菊 みずほ寄席 みやこS めおと楽団ジキジキ めん処なごや庵 もつ煮 もみじ寄席 やなぎ やなぎ南玉 よみうり大手町ホール らくごカフェ ら落語会 り助 ろべえ わさび わたらせ渓谷鉄道 わん丈 アイビスサマーダッシュ アネモネS アメリカJCC アルジャンナ アルゼンチン共和国杯 イギリス大使館 イベント エプソムC エプソムカップ エリザベス女王杯 エルムステークス オークス オープン戦 オールカマー オールスター オッカナイヤツ オレスタイル カードポイント カフェテリア カペラステークス カワセミ キーランドカップ キーンランドカップ キッチンミノル クイーンステークス クラシック クラッシック クラッシックレース クリスマス仕様 グリーン車 ケーキセット ゲーム コメダコーヒー コント山口君と竹田君 サイン会 サブリミット サミット シブヤ落語会 シルクロードS シルクロードステークス シンザン記念 ジャパンカップ ジュンク堂書店 ジンベイザメ スーパームーン スタジオフォー スタジオフォ― ステンドグラス ストッパー則本 ストレート松浦 スブリンターズS スプリングステークス スプリンターズS スプリンターズステークス スプリント スマホ セントウルS セントウルステークス セントライト記念 ダート ダート1600b ダート1800b ダートG1 ダート継続 ダービー ダブルブッキング ダメじゃん小出 チェックイン チキン南蛮定食 チャリティー寄席 チャンピオンズC チャンピオンズカップ チューリップ賞 ツバメ トークショー トヨタ産業技術記念館 トンボ ドライブ♪ ナゴヤバンテリンドーム ニックス ニューイヤーステークス ノラや寄席 ハイエース バースト パーマ大佐 パドック パノラマの湯 ファン投票 フィリーズレビュー フェアリーステークス フェブラリーS フェブラリーステークス フラメンコ フランクロイドライト フルーツライン フローラS フローラステークス プロキオンステークス プロ野球 ペンギン ホープフルS ホープフルステークス ホール ホッピー通り ホテル ホテルサンバレー伊豆長岡 ホテル設計図 ボートレース ボンタン湯 ポルックスS ポルックスステークス マーメイドステークス マイラーズカップ マイルCS マイルカップ マイルチャンピオンシップ マキタスポーツ マギー隆司 マジックジェミー マンボウ ミソカツ丼 メインレース ユニコーンS ライブ観戦 ラクゴレンジャー ラジオNIKKEI賞 ラジオ日本賞 ランチ レースコース レディースクラシック レパードステークス レンタカー ローズステークス ロケーション ロケ地 ロビー ヴィクトリアマイル 阿武隈川 愛楽 愛宕山 愛宕神社 安田記念 安土城趾 安養院 伊織 伊東温泉 伊東汐留の湯 伊東福雄 伊藤夢葉 伊豆長岡温泉 井伊直政 一ノ蔵 一猿 一花 一級河川 一琴 一九 一左 一蔵 一朝 一刀・一花 一刀・兼太郎・一花 一之輔 一万円札 一門会 一龍斎貞鏡 稲荷湯 稲田和浩 飲み会 宇治山田郵便局舎 宇都宮餃子みんみん 羽田空港 卯年 浦賀 雲助 映画 映画鑑賞 駅弁 円山応挙 円丈 円福 燕弥 燕路 猿之助 塩鯛 横須賀 横須賀温泉 横須賀湯楽の里 横浜にぎわい座 横濱シスターズ 王楽 翁家和助 岡大介 牡馬 牡馬三冠 温泉 温泉銭湯 温泉放浪 音楽会 音助 夏休み 夏競馬 夏目漱石邸 家緑 果樹園 歌丸 歌奴 歌武蔵 河川 河辺温泉 河北寄席 花いち 花岡詠二 花道 我太楼 我太郎 怪談噺 海遊館 皆既月食 外回り 街ブラ 岳南鉄道 楽天 楽天イーグルス 活火山 滑稽魂 蒲田照の湯 鎌倉 寒空はだか 観音崎 貫いち 関屋記念 関西旅行 関東学院大学 喜多八 寄席 希光 輝&amp;輝 輝&輝 菊一 菊花賞 菊太楼 菊之丞 吉の丞 吉原 吉好 吉笑 吉弥 橘之助 橘也 久里浜 宮治 宮田陽・昇 宮田陽昇 旧新橋停車場 旧堀切邸 京成杯 京成杯AH 京成杯オータムハンデ 京成坏 京都記念 京都競馬場 京都金杯 京都市電入鹿池 京都大賞典 競馬 競馬ライブ観戦 共同通信杯 喬志郎 喬太郎 喬之助 玉の輔 玉川奈々福 琴調 禽太夫 緊急事態 謹賀新年 近江塩津駅 近江鉄道 金の助 金魚 金馬 金杯 金鯱賞 銀座ブロッサム 駒介 駒治 駒六 桂米紫 芸協らくごまつり 迎賓館 結果 健康診断 兼好 兼太郎 兼太郎・たま平 兼矢 検査 検診 権太楼 犬山橋 犬山城下町 犬山城下町きっぷ 犬山遊園駅 元気 古関裕而 湖西線 五千円札 呉服座 吾妻小富士 鯉丸 鯉佐久 鯉舟 鯉昇 鯉朝 鯉八 光のホール 公募 好の助 好楽 好好 好二郎 好白戦 好也 幸四郎 幸田露伴住宅 広瀬和生 甲斐大泉 甲府 紅梅 高円寺 高円寺HAKO 高円寺演芸まつり 高松宮記念 高層ビル 高湯温泉 高輪ゲートウェイ 国士舘大学 国宝犬山城 国立演芸場 黒湯 黒門亭 根岸S 根岸ステークス 佐ん吉 佐和山 左ん坊 左談次 左平次 左龍 坐漁荘 座高円寺 再検査 採血 採光 坂田美子 阪急杯 阪急百貨店 阪神JF 阪神ジュベナイルF 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神競馬場 阪神三ノ宮駅 阪神大賞典 阪神電車 崎陽軒 桜トンネル 桜花賞 桜館 桜坂 桜木町一の蔵 桜木町一ノ蔵 札幌記念 札幌競馬場 札幌電話交換局 皐月賞 鯖湖湯 三越本店 三筋湯 三金 三語楼 三三 三重県庁舎 三増れ紋 三鷹光のホール 三鷹市光のホール 三鷹市公会堂 三田落語会 三之助 三遊亭絵馬 三遊亭兼好師匠 三遊亭圓朝 山上兄弟 山本光洋 散歩 仕事 仕事♪ 仕事中♪ 市若 市馬 市坊 市弥 志の輔 志ら門 志ん丸 志ん橋 志ん好 志ん松 志ん輔 志ん陽 指定席 紫苑ステークス 紫文 歯科医院 歯痛 時松 自然 七福神 七夕賞 芝1200b 芝1600b 芝1800b 芝2000b 芝2200b 芝2400b 芝2500b 芝3000b 芝3200b 謝楽祭 手帳 種平 首都高速 寿湯 寿伴 秋華賞 秋競馬 襲名披露 渋谷区改良湯 出世の石段 春雨 春蝶 春爛漫 初音 初詣 助六 女殺油地獄 勝海舟 勝丸 商店街 小かじ 小ごと 小さん 小せん 小たけ 小はぜ 小はだ 小はん 小もん 小もん・こはく 小ゑん 小円朝 小燕枝 小海線 小菊 小駒 小三治 小泉ポロン 小泉今日子♪ 小泉八雲避暑の家 小倉記念 小倉競馬場 小多け 小太郎 小辰 小団治 小痴楽 小八 小淵沢 小文枝 小文治 小満ん 小柳枝 小遊三 小里ん 小傳次 昇々 昇りん 昇吉 昇吾 昇進・襲名披露興行 昇太 昇輔 昇也 昇羊 松本浩和 松本優子 松本優子大田その 松齢橋 消化器内科 照の湯 照明 笑いの宝席 笑いの宝席45 上口龍生 上水道 上方落語 上野広小路亭 上條充 城西大学 浄土平 色紙 伸治 伸治小遊三 信長塀 新駅 新潟2歳ステークス 新潟記念 新潟競馬場 新刊本 新幹線 新幸 新札 新札発行 新治 新世界 新大阪 新年 森鴎外邸 深川江戸資料館 深谷 真一文字の会 神戸新聞杯 神山一郎 神田やぶそば 神田阿久鯉 神田京子 神田春陽 神田美土代町レタス 神田連雀亭 神奈川工科大学 神奈川宿寄席 診察 人気の盛り合わせ定食 人形町噺し問屋 甚語楼 水道管 水風呂 粋歌 雀々 雀五郎 雀太 世津子 正楽 正戸里佳 正雀 正蔵 正太郎 生喬 生志 盛岡競馬場 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 西園寺公望別邸 西郷従道邸 西武多摩川線 青空 青春18きっぷ 青春18きなっぷ 青年団 赤沢温泉 仙気の湯 先発メンバー 千円札 千葉工業大学 川越キャンパス 扇ぱい 扇ぽう 扇好 扇蔵 扇辰 扇遊 浅草 浅草演芸ホール 浅草橋区民館 浅草寺 洗足池 染雀 銭湯 銭湯放浪 前売り 全景マップ 全生庵 窓耀 増上寺 村営バス 村内移動 多摩川 多磨霊園 太田その 太福 打上 代官山 台東区 台風 大井競馬場 大晦日 大学研究室 大学食堂 大学食堂シリーズ 大丸屋騒動 大型客船 大江戸温泉物語 大阪メトロ 大阪杯 大泉学園 大田区 大道芸 瀧口雅仁 瀧川鯉三郎 辰ぢろ 辰のこ 谷根千 谷中ぎんざ 談吉 談慶 談幸 談四楼 地震 池山由香 池上本門寺 池袋演芸場 茶光 中央線 中華街 中京記念 中京競馬場 中山記念 中山競馬場 中山金杯 中日ドラゴンズ 中野芸能小劇場 仲秋 朝橘 朝七 朝太郎 朝日湯 朝日杯FS 朝日杯フューチュリティステークス 朝之助 朝也 町田東雲寺 超音波胃内視鏡 鳥ぎん 鳥越落語会 直線1000b 鶴光 貞鏡 定期検診 帝国ホテル喫茶室 帝国ホテル全景 帝国ホテル中央玄関 逓信病院 鉄瓶 天どん 天皇賞 天皇賞(春) 天神湯 天然温泉ざぶ〜ん 天満天神繁昌亭 展覧会 田ノ岡三郎 田子の浦 土木学会 唐揚げ定食 東雲寺寄席 東海S 東海ステークス 東海道神奈川宿寄席 東海道線 東京ガールズ 東京タワー 東京ダービー 東京競馬場 東京競馬馬 東京新聞杯 東京大学 東京大賞典 東京逓信病院 東京都市大学 東京理科大学 東劇 東西落語ユニットwe 東日本 東日本鉄道文化財団 東白楽 東北笑生会 東洋大学 湯楽の里 湯島天神 当選 動楽亭 導専の湯 道楽亭 徳の湯 独演会 豚みそ炒め 内幸町ホール 内輪山 鍋フェスティバル 南喬 南玉 南光 南部杯 二楽 二歳 二三蔵 二人会 二番弟子の会 日るね 日経新春杯 日経新春坏 日光 日向ひまわり 日枝神社 日常日記 日替り定食 日比健治郎 日比谷公園 日比谷図書館 日本ダービー 日本橋 日本赤十字社中央病院病棟 入鹿池 熱海の夜 熱海温泉 熱田神宮 熱田蓬莱軒 年賀状 年末あいさつ 年末ジャンボ 年末ジャンボ宝くじ 乃の香 嚢胞 馬ん次 馬久 馬玉 馬治 馬生 馬石 馬太郎 馬堀海岸 梅の湯 梅田 伯楽 白酒 白鳥 白浪 函館スプリントステークス 函館記念 函館競馬場 箱根駅伝 八王子 八王子市 八楽 八重洲ブックセンター 八幡浴場 飯坂温泉 飯田橋 飯田橋ギンレイホール 磐梯吾妻スカイライン 飛鳥3 琵琶湖 琵琶湖一周 琵琶湖線 彦いち 彦根 彦根駅 彦根城 彦星 桧山うめ吉 病院 品川〜田町 品川区 品川松の湯 品川燈台 浜松町駅 瓶二 富士と港の見える公園 富士山 府中牝馬ステークス622 浮間舟渡親水公園 武蔵境 福治 福島駅 福島記念 福島競馬場 福島県 福島交通 福島交通バス 福島旅行 分山貴美子 噴火口 文楽 文菊 文吾 文治 文鹿 文蔵 米紫 米福 米粒写経 米團治 宝くじ 宝寄席 宝塚記念 鳳笑 北九州記念 北区浮間舟渡 北里研究所 北里柴三郎 北陸線 本館・医学館 本郷キャンパス 本寸法噺を聴く会 本多劇場 毎日王冠 幕之内弁当 末廣亭 満月 味千代 夢丸 無何有 名古屋モーニング 名古屋駅 名古屋旅行 名鉄 名鉄電車 名鉄名古屋駅 明治神宮 明治村 牝馬 牝馬三冠 目黒川 目黒不動尊 紋四郎 紋之助 門朗 夜空 野球観戦 野田キャンパス 野辺山 弥生賞 柳貴家雪之介 柳好 柳若 柳太郎 柳朝 優駿牝馬 幽霊画展 有馬記念 遊京 遊雀 遊馬 夕焼けだんだん 与いち 陽・昇 落語会 落語会・ 落語会・う勝 落語会・さん喬 落語会・はん治 落語会・王楽 落語会・喜多八 落語会・喜多八・一琴 落語会・寄席 落語会・宮治 落語会・喬太郎・喜多八・小ゑん 落語会・兼好 落語会・兼好・菊之丞 落語会・兼好・扇辰 落語会・三三・吉弥 落語会・三之助 落語会・小菊・三之助・遊一・ゆう京 落語会・小三治 落語会・昇太・宮治・昇々・柳若 落語会・夢吉・きらり・宮治 落語会・萬橘 落語会開催中止 落語会喬之助 落語会情報 落語寄席 落語協会 落語教育委員会 落語本 理工学部 陸奥間違い 立会川 立川談志 竜楽 龍玉 旅行行程 凌天 緑助 林家あずみ 林家花 林家貴之輔 鈴本演芸場 露の新幸 露の新治 六方 和光 圓橘 圓丈 圓太郎 團治朗 團治郎 膵臓 萬橘 萬窓 蝠びき 蝠よし 蝠丸 蝸牛庵
ARCHIVES
RSS
RSS