ぱかぱか日記

毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。予想・結果・あれこれと・・・最近は落語も・・・
毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。
予想・結果・あれこれと・・・
最近は落語も・・・

12月9日落語会

12月9日(月曜日)
会社帰りに落語会♪
本日の会は・・・
新宿二丁目、道楽亭での会・・・
【柳家燕弥 柳家小八 二人会 気の合う二人】
柳家小八師匠 【噺家の夢】
柳家燕弥師匠 【岸柳島】
仲入り
柳家燕弥師匠 【四段目】
柳家小八師匠 【鰍沢】

BY HB
12月3日落語会

12月3日落語会

12月3日(火曜日)
落語会に・・・
2019年の兼好師匠・・・
本日の人形町噺し問屋(その89)で最後かも・・・?
久しぶりな人形町噺し問屋の会♪
さてさて、落語会は・・・
三遊亭 兼好師匠  【あいさつ】
三遊亭 じゃんけん 【宮戸川(上)】
三遊亭 兼好師匠  【宗論】
仲入り
三増 れ紋師匠   【曲独楽】
三遊亭 兼好師匠  【富久】

三遊亭 兼好師匠  【あいさつ】
兼好:『ようこそ、お出で下さいまして、まことに、ありがとうございます♪
12月になり・・・今年もあとひと月を切りました・・・
今年は・・・昨日起きた事件が、今日起きた事件に書き消される・・・
そんな・・・一年でした・・・
相撲では・・・問題を起こしても、白鵬が優勝し・・・
今回の九州場所は・・・土俵が滑る・・・
土俵を作る土の土質が変わり、滑って、相撲が取りにくかったそうで・・・
我々噺家も・・・スベります・・・
特に、お客様が円卓に付いているような会場が・・・
桟敷席などがある会場も・・・
何故ならば、客席のお客様は・・・自分自身の笑い顔を他の人に見られたくない!
ですから、桟敷席のある、新宿末廣亭では・・・
会場を盛り上げるのが・・・大変で・・・
ショッピングモールでの落語会も・・・ダメですねぇ〜
私・・・以前に、ショッピングモールで落語会を・・・
高座の右が・・・上りのエスカレーターで・・・
高座の左が・・・下りのエスカレーターで・・・
上り・下りのエスカレーターに挟まれた高座でしたが・・・ここが・・・ダメ♪
盛り上がらないんです・・・
そして、TBS 主催の国立小劇場での・・・落語研究会・・・
こちらも・・・盛り上がらない・・・
落語を演じながら『俺は・・・羽生結弦か♪』ってくらいスベります♪
\(^o^)/
そして・・・テコンドーの会長・・・♪
会長の周りの取り巻きが良くなかったのではないでしょうか?
オリンピックの強化合宿に・・・23名の選手を呼んで・・・20名が辞退を・・・
結果・・・6人の選手が合宿に来ましたが・・・
5人の選手が、合宿の途中で帰ってしまった・・・
会長と選手・・・分かりあえなかった!
私でも(イヤな)先輩に誘われたら・・・行きますもん・・・飲み会に・・・♪
\(^o^)/
私・・・石の段々を登るのが好き♪
本丸や天守閣が無いような(山)城が・・・♪
古いお寺への登りの石段が・・・♪
階段じゃダメなんで・・・
古い石段の段々に限ります♪
ですから・・・金比羅様なんか・・・大好物で♪
\(^o^)/』
金比羅様・・・行った事ないから・・・その感覚・・・分からない!
兼好:『地方での落語会などで・・・高座まで、時間があったりすると・・・
石段を登り・・・とっても疲れながら・・・
自分に『偉いぞ兼好♪』って♪
だから・・・戻ってからの高座が・・・ボロボロで・・・♪
仕事で、色々と行かせて頂いていますから・・・
落語会の会場の近くに、登れる山城や神社がある♪って・・・事前に調べるんです♪
\(^o^)/
9月に・・・落語会で鳥取へ・・・
三平兄さんと、ぴろき先生と、なな子チャンと・・・2泊3日で、4公演の会で・・・
鳥取城・・・山城なんです♪
\(^o^)/
鳥取城には、円球の石垣などが有って・・・
円球の石垣・・・珍しいんですよ♪
因みに、山城に登る服装は・・・いつものように・・・着物で♪
鳥取城に登り・・・上から見ると・・・
鳥取って・・・何も無いから・・・遠くまでよ〜く見えるんです♪
\(^o^)/
落語会の昼間の会と夜の会・・・
間が開いている時に・・・
なな子チャンと鳥取砂丘に行きました♪
もう一度言います♪・・・服装は・・・着物です♪
鳥取砂丘を・・・登ったり下りたり♪
砂丘は・・・下駄が・・・良いですね♪
砂が溜まらず、流れるから♪
これが靴なら・・・靴の中に・・・砂が入って来ましたから・・・♪
鳥取砂丘から戻り、落語会の高座に・・・
(疲れて)落語がボロボロで・・・
トリ(主任)の三平兄さんに・・・
兼好:『三平兄さん♪頼みますぜ♪』
すると・・・
三平:『えぇ〜なんで俺が・・・?』
兼好:『そうですよね♪』って・・・
\(^o^)/
そんな、三平師匠・・・
良い(美味しい)店を見分ける嗅覚は・・・スゴい♪
ご一緒させて頂いた店では・・・
三平:『カニのスープ・・・美味しいよ♪』って皆に、一人一つづつ、カニのスープを取って下さいました♪
私なら・・・弟子達と、一つのスープを回し飲みずるのに・・・♪
そして、三平師匠・・・
日本海側の名物の・・・ノドグロも三人前を・・・
刺身♪焼き物♪煮物♪って・・・
(料金が)高いだろうなぁ〜♪って思い・・・
スッっと伝票を・・・三平兄さんに回しました♪』
\(^o^)/
兼好:『鳥取の次の日は・・・米子へ♪
落語会の間には・・・米子城へ・・・
こちらの米子城・・・
観光にならないって行政が判断して・・・
長い間・・・放っておかれていたんですが・・・
上の方を整備して・・・(観光になるように♪)
昼間の落語会の後に・・・タクシーで米子城へ・・・
使ったタクシーが・・・米子第一タクシー♪
タクシーでの移動中・・・運転手さんが・・・
運転手:『なんで?米子城へ・・・?お客様・・・米子城の所縁の人?』
兼好:『違います♪噺家です♪』
運転手:『噺家さん・・・女房が・・・落語好きで♪米子で、落語会があると、女房に知らせておきます♪』
\(^o^)/
タクシーを降りて、米子城の石段を登っていると・・・
山の中腹辺りで・・・豪雨に・・・
滝のような豪雨で、持っていたビニール傘がダメに・・・
それでも、頑張って登っていき・・・
頂上に・・・
米子城のてっぺん♪
こちらの高座よりもう一回り広いくらいで・・・
そこに、立つと・・・
米子の町が・・・(豪雨で)何にも見えない!
(>_<")
雷が・・・ビカ!ゴロゴロ!
雨が・・・ザァザァ!
それでも・・・頂上からは・・・下の雲海に・・・
傘をさしている着物姿の私の影が・・・映し出されて♪
\(^o^)/
頂上で、帰りのタクシーを呼ぼうと・・・
スマホを出しましたが・・・
スマホのアンテナが立たず!
再び、命がけで山を降りる事に・・・
豪雨・雷のなか・・・なんとか命がけで麓の方へ降りてきましたら・・・
嘘のように、天候が・・・カラッと晴れたんで・・・
降りてきた私・・・
折れてしまった傘を持って・・・ずぶ濡れで・・・まるで・・・落武者のようで・・・♪
その時、スマホが・・・ポロロンって鳴り
何だ何だ?ってスマホを見ると・・・
【おめでとう♪一万歩達成♪】って・・・
\(^o^)/
降りてきた麓に・・・なんと、米子第一タクシーが、私の帰りを待っていたんで・・・
米子第一タクシーの長野さん・・・
帰りのタクシーの中で私・・・
兼好:『米子城での豪雨・雷の経験・・・ネタになる♪』って・・・話すと・・・
長野:『じゃ〜私の名前も♪』って・・・
それが・・・長野さん♪』
\(^o^)/
こんな・・・あいさつを・・・
時間にして、30分も・・・
いつもより、長めなあいさつで・・・
久しぶりな人形町噺し問屋・・・
前回の人形町噺し問屋から間隔か明いていたので・・・話したい事がいっぱい♪
三遊亭 じゃんけん 【宮戸川(上)】
噺の後半、飲み込みの早い伯父さんの二階での半七・お花の若い二人の会話で・・・
半七:『雨が降ってる?私も・・・知っていますよ・・・米子ほどじゃありませんから・・・♪』
って・・・じゃんけんさん・・・兼好師匠のあいさつでのエピソードを上手く噺に・・・
兼好師匠の人形町噺し問屋で、育ったじゃんけんさん♪
(他でも場数を踏んでいますが・・・)
ホームグラウンドの会で、立派に進化している姿を見させて頂きました♪
\(^o^)/
三遊亭 兼好師匠  【宗論】
マクラでは・・・
兼好:『ようこそ、お出で下さいまして、まことにありがとうございます♪
どうぞ、お後、休憩を楽しみに、お付き合いを願います♪』
\(^o^)/
兼好:『今年は・・・NHK の大河ドラマが・・・受難な年で・・・
来年の大河ドラマまでもが、沢尻エリカさんで・・・
あぁいう人達を集めて、寄席を・・・やってみたいです♪』
\(^o^)/
今年ニュースになった著名人を・・・
兼好:『受難があって、それを乗り越えると・・・強くなる♪
宗教なども同じで・・・
先日、来られたローマ教皇♪
東京ドームに5万人もの人を集めて・・・
ありがたい話はするが、面白い話はしない・・・♪あの日、東京ドームに『今日は、野球だ♪』って思い入った人・・・居ないはず・・・』
\(^o^)/
こんな、マクラから噺【宗論】へ・・・
キリスト教かぶれした、息子の伊三郎の話し言葉の
12月1日落語会

12月1日落語会

12月1日(日曜日)
横浜神奈川、星槎学園高等部横浜ポートサイト校での落語会・・・
【第20回東海道神奈川宿寄席】へ・・・
兼好師匠が、二つ目時代の好二郎の名乗のころから継続している落語会?
さてさて、落語会・・・
三遊亭 じゃんけん 【堀の内】
三遊亭 兼好師匠  【普段の袴】な
春風亭 正太郎   【そば清】
仲入り
春風亭 正太郎   【七段目】
三遊亭 兼好師匠  【三方一両損】

三遊亭 じゃんけん 【堀の内】
携帯・スマホOFF の依頼から♪
じゃん:『私(の高座)・・・アクシデントが多いんで・・・
名古屋での高座で・・・
幕が開いたら、私が出てるって段取りで・・・
幕が開き始めたので・・・私・・・高座に向かおうと・・・
幕が上がりきったら・・・舞台袖から♪
って待っていましたが・・・幕が途中で止まってしまって・・・
見ると・・・二つ目さんが、幕を上げる紐を力任せに引き上げている・・・
刹那、紐が切れて、幕は再び下がってしまいました・・・
私・・・噺をしていないのに・・・幕切れに・・・♪』
\(^o^)/
二つ目ながら・・・かなりの噺を持っているじゃんけんさん・・・?
本日は・・・【堀の内】で・・・
主人公の忘れっぽい男が、(杉並区妙法寺)御祖師様へ忘れっぽいのを治してもらいに、お詣りに向かう朝・・・
顔を洗い・・・顔を拭くのに・・・
雑巾・・・布巾・・・ネコと・・・
手当たり次第に、手に取った物で、濡れた顔を拭く・・・
顔拭きタオル代わりに捕まり、使われたネコ・・・
なんと・・・『ワン♪』って鳴き出すし・・・
そんなネコに・・・女将さんが一言・・・
女将:『お前も・・・毎日・・・捕まるんじゃないよ!』
って台詞が・・・♪
\(^o^)/

三遊亭 兼好師匠 【普段の袴】
兼好:『ようこそ、お出で下さいまして、まことに、ありがとうございます♪
どうぞ、しばらくの間、お付き合いの程を・・・♪
12月に・・・早いもので、もう(令和元年の)一年が終わりに・・・
今年は、本日のこちらでの落語会が最後に・・・
(年内に)もう一回(こちらでの落語会が)有ったら・・・イヤだな♪って・・・
落語会を行うこちらの街が・・・好きで♪
駅から会場までの商店街・・・閑散としていて♪
隣駅の横浜には・・・あんなに人がいて・・・
たった一駅で・・・
東京は・・・どこも、混んでいて、人が多い・・・
学校寄席に伺った広島の校長先生が、仰ったんですが・・・
校長:『東京は、どの駅で降りても・・・広島市がある♪』って・・・
交通の便が良いから・・・皆が集まるんで・・・
こちらの神奈川(駅)・・・県の名前をそのままに駅名にされて・・・
ですが・・・(ご近所から落語会に来られたお客様に)・・・『どこ出身?』って・・・訊けば・・・大概『横浜♪』って答えられるんでしょ?
\(^o^)/
私の住む・・・北千住・・・
随分と、治安が良くなりました♪
以前なら、30分も歩いていると・・・引ったくりに合いましたが・・・
今は・・・2時間くらい歩いていないと・・・引ったくりに合いませんから・・・♪』
\(^o^)/
兼好:『つい先日、大阪へ・・・
住みたい街ランキングに入るくらいの街、尼崎へ・・・
その尼崎・・・(二面性)
全面禁煙の喫茶店があり、住みたい街ランキングに入る尼崎は・・・JR 側で♪
一方の尼崎は・・・阪神側の尼崎で・・・
銃の発砲事件が起こったり・・・
喫茶店でも、小学生に・・・『おタバコお吸いになられます?』って聞くような♪
同じ尼崎でも、JR 側と阪神側では違いが・・・♪
江戸は・・・昔・・・武家と町人の住まう地域が異なっておりましたが・・・
江戸が開府しると・・・人口が多くなり・・・
武家の住まう地区に町人が入り込んでくるように・・・
ですから、町内に、一人や二人の殿様が住まうような地域がが・・・』
こんなマクラから噺【普段の袴】に・・・♪
落語の世界の住人って・・・
何でも自分でやってみたくなるんですよね〜♪
\(^o^)/

春風亭 正太郎  【そば清】
マクラでは・・・
正太郎:『こちらの東海道神奈川宿寄席・・・
私・・・二回目で♪
前回は、向かい側の集会場での落語会で・・・』
当方も、その落語会にも参戦していました 
\(^o^)/
正太郎:『何ですかね・・・物わかりのよい歳をとった学校寄席みたいに・・・
私事ですが・・・
子供が生まれました♪うれしい♪
分娩にも、立ち会いました♪
つくづく思いますが・・・男は・・・なにも出来ませんね・・・♪
子供が生まれた事は、直ぐには、仲間の二つ目さんだけに家から出番のあった、鈴本演芸場に行く途中に、メールで知らせたんですが・・・
鈴本演芸場に着いた途端・・・
楽屋の皆から・・・『オメデトウ♪』って・・・
情報が早く・・・噺家の世界って・・・どんだけ・・・村社会なの?
その日のトリ(主任)の五明楼玉の輔師匠が・・・
玉の輔:『えぇ〜っと・・・名前は・・・♪』
あなたが考える事じゃありませんから!
(>_<")
玉の輔:『きよ彦は?』・・・
その日、鈴本演芸場に入っていた前座さんの名前を・・・
我々、春風亭一門の総帥にあたる一朝師匠まで(悪のりして)・・・
一朝:『与太郎?なんてのは?』って・・・』
\(^o^)/
正太郎:『こちらの落語会会場に来る前に、日ノ出町の第一亭に・・・
豚のホルモンのチートとニンニクと醤油で味つけしたチャンポン麺のパタンを・・・
美味しかった♪
その第一亭ですが・・・(TV の)孤独のグルメに出てしまって・・・(最近は混んでる)
神田に六文そばって蕎麦屋があるんですが・・・
ゲソ天そばや生姜天そば(紅生姜の天ぷら)が・・・美味しい♪
場所は・・・神田連雀亭の側で、有名な神田やぶ蕎麦と神田松屋の間くらいに・・・♪』
こんなマクラから噺【そば清】に・・・
噺の中で、通称そば清さんが、15枚のそばが食べられるか?って賭けを・・・
食べている最中・・・
そばを食べる音・・・
うどんを食べる音・・・
きしめんを食べる音・・・
トロロそばを食べる音・・・
って・・・それぞれ特徴的な音をたてて、蕎麦を食べる仕草を・・・
\(^o^)/
器用なもんです♪

仲入り

春風亭 正太郎  【七段目】
正太郎:『こちらの落語会の世話人さんから噺のリクエストを頂きました♪
世話人:『この噺・・・好きなんで♪』
正太郎:『ぼくのこの噺・・・いつ聞いてくれたんですか?』
世話人:『聞いてないです・・・』
正太郎:『・・・・・・・・・』』
\(^o^)/
そんなこんなで、始まった噺【七段目】
なんか・・・宮治さんテーストが入っているような・・・?
全然違ったら・・・ご免なさいm(__)m

三遊亭 兼好師匠 【三方一両損】
マクラでは・・・
兼好:『噺家は・・・エコで・・・
自宅でゴロゴロと・・・
噺家の8割りは・・・仕事をしていない・・・?
仕事をしていないから、噺をしていない・・・二酸化炭素をイッパイ出さない♪って・・・
エコでしょ?
\(^o^)/
江戸っ子は・・・のんびりしてたい♪
余計な事はしたくない!
お金を儲けようなんて了見がない!
それが・・・江戸っ子で♪』
って・・・噺【三方一両損】に・・・
柳橋で、財布を拾った金太郎♪
財布の中には、三両と、印形が・・・
印形には・・・日本橋神田竪大工町、大工熊五郎と・・・
字が読めないから、人に読んでもらい、その日本橋神田竪大工町、大工熊五郎を丸暗記♪
熊五郎に直接会い、拾った財布を届ける・・・
熊五郎に対し、ことあるごとに、金太郎は『日本橋神田竪大工町大工熊五郎♪』を連呼する・・・
\(^o^)/
挙げ句に、字が読めないって熊五郎に疑われると・・・
金太郎:『(印形を)スラスラ読んだね♪
オレか、往来の人に(印形を)読んでもらったかと・・・思うか?』
って・・・自爆してしまう金太郎の気の良さ♪
\(^o^)/
この台詞の為に、金太郎が住所・職業・名前を一生懸命丸暗記してたのは・・・
熊五郎の長屋の大家に仲裁に入られ・・・
喧嘩の訳を・・・金太郎が・・・
金太郎:『財布を拾って、届けてやったら・・・『三両はいらないから持っていけ』って・・・
ハイそうですか・・・って貰って帰る訳にはいかない!
『受け取れよ!』って言ったら・・・
この日本橋神田竪大工町大工熊五郎は・・・
『殴るぞ』なんて言いやがるから・・・
『やれるもんなら、やってみろ!』って言っている途中に殴りやがって・・・
『全部聞いてから殴りやがれ!この日本橋神田竪大工町大工熊五郎!』・・・』
\(^o^)/
そして、お白州のシーンへ・・・
兼好:『昔のお白州・・・今で言う、警察と裁判所が一緒になったような所で・・・
お白州では、裁かれる人は・・・とても緊張するんだそうで・・・
裁判所へ、行った事のある方なら・・・よ〜くお分かりでしょ♪』
\(^o^)/
奉行の大岡越前守が、熊五郎に金太郎を殴った訳をきくと・・・
熊五郎:『やれるもんなら、やってみろ!ってやられたがっているから・・・ポカポカって♪』
\(^o^)/
奉行に【三両一両損】の謂れを説明された両人・・・
奉行:『【三両一両損】・・・両人の者・・・分かったか?』
熊・金:『散歩してっと・・・一両損するって事でしょ?』
\(^o^)/
【三両一両損】の噺の筋は全くそのままながら・・・
兼好師匠流な人物のキャラたて・・・
そこに、師匠の独自性の色を濃くして、噺を作り込んでいる・・・
まさに、そんな一席で・・・楽しませて貰いました♪
BY HB
12月1日ぱかぱか

12月1日ぱかぱか

12月1日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦♪
先週と同じく、日曜日の昼間に落語会の予定が・・・
土曜日に、前売りで、馬券を・・・
中京競馬場
第20回 チャンピオンズカップ
G 1レース
ダート1800b
直線411b
3歳以上 オープン
指定 国際 定量
馬券は、軸馬1頭の3連複馬券で・・・
さてさて、予想は・・・
11月30日pm 15:00頃のオッズ・人気を参照
軸馬
Hサトノティターン    6番人気
Jゴールドドリーム    2番人気
左回りダート戦をめっぽう得意にしているHサトノティターン
前走久々なレースで、反応がいまいち・・・それでも、直線での自力の伸びを見せたJゴールドドリーム
この2頭を軸馬の1頭に据えて・・・
相手馬
@タイムフライヤー    
Aモズアトラクション
Bチュウワウィザード
Cインティ
Dクリソベリル
Eオメガパフューム
Gウェスタールンド
Oヴェンジェンス

人気馬から人気薄な馬まで、手広く♪

馬券は・・・
軸馬1頭の3連複馬券で・・・
H―@ABCDEGJO
J―@ABCDEGHO

それぞれ、¥3600円の馬券を2パターン
合計¥7200円の投資の馬券で・・・

ムーア騎手と、ルメール騎手・・・
頑張ってもらい・・・良い結果になりますよ〜に♪
\(^o^)/
BY HB
11月29日落語会

11月29日落語会

11月29日(金曜日)
会社帰りに落語会♪
pm 18:30開演の会のため・・・
ダッシュで、会場に・・・
なんとか、開演5分くらい前に会場に到着♪
慌てて向かった落語会は・・・
お江戸日本橋亭での
【左龍・甚語楼 二人会】
さてさて、落語会・・・
柳亭 左龍師匠  【二人で対談】
柳家 甚語楼師匠
柳亭 左ん坊   【子ほめ】
柳家 甚語楼師匠 【二番煎じ】
仲入り
柳亭 左龍師匠  【文七元結】

柳亭 左龍師匠  【二人で対談】
柳家 甚語楼師匠
一週間ぶりの晴天な本日・・・
左:『洗濯しました?』
甚:『いいえ♪』
左:『私・・・(洗濯機を)四回も・・・♪』
甚:『それ・・・さっき、楽屋で話したじゃない』
左:『なんで・・・?』
甚:『(楽屋でした)同じ話・・・イヤなんで・・・なんか・・・恥ずかしくて♪
昔、NHK のTV で落語をしたとき、楽屋でNHK の人と打ち合わせを・・・
その担当の人が『今、楽屋でした話を・・・そのまんま、高座で話して♪』って・・・』
左:『NHK のお好み演芸会で・・・私も・・・ありましたよ♪』
甚:『それより、今日のプログラムの話を・・・』
左:『私も甚さんも・・・長い噺を・・・
会場の都合などもありまして・・・今日は、一席づつ・・・申し訳ない・・・』
甚:『申し訳ないじゃないでしょ?』
左:『二席必ずやらなくても・・・
師匠のさん喬が(寄席の)楽屋で・・・
さん喬:『今日・・・七席もやっちゃった♪』
って・・・
それを聞いた雲助師匠が・・・
雲助:『素人じゃあるまいし・・・』って・・・』
\(^o^)/
左:『まだ、前座時分・・・
さん喬が、末広亭の夜席のトリ(主任)を・・・
トリのさん喬が終わるのが・・・pm 10:00過ぎで・・・
当時私、柏の自宅でしたので・・・
帰宅するとam 0:00を過ぎて!
翌朝の師匠宅へ行き、掃除やら洗濯やらが・・・大変で・・・』
甚:『私・・・見習いから前座時分、師匠宅へは・・・月曜日と木曜日だけ、朝、師匠宅へ・・・
その日・・・ゴミ出しの指定日で・・・』
左:『毎日じゃなかったの?』
甚:『落語会に向かう師匠の荷物の準備を私がした時・・・
師匠のバッグに・・・足袋を・・・右と右を・・・
半年しか違わない、弟弟子の我太楼にも・・・
我:『兄さん・・・やらないで♪』って・・・
ですから、私・・・ゴミ出しと自動車洗いだけで・・・』
左:『当時、権太楼師匠・・・フェアレディZに乗っていらしゃった♪』
甚:『私・・・師匠の車・・・運転しなかった・・・
当時、師匠・・・車を寄席の前に停めて♪
権:『絶対に運転するな!』って・・・
(駐車違反対策として)車を運転しない私を一人、車の中に残し、仕事場の寄席に・・・
そんな時、救急車が、車の後方から・・・
この時ばかりは、私・・・師匠の車フェアレディZを運転♪・・・5bだけ前に移動させました♪』
左:『あのフェアレディZを・・・』
甚:『車高が・・・低い♪
あの車・・・(車高が低いから乗る人)腰を悪くしがちで・・・
今でも、我太楼・・・ゴムバンドを腰に巻いていますから・・・』
(>_<")
甚:『前座の修業・・・私・・・ダメで・・・
二つ目に成るのも・・・一年遅れで・・・』
左:『一緒に二つ目に成れると思っていましたが・・・』
甚:『そう・・・言われると・・・お客様が・・・気になるでしょ・・・なんで?って・・・』
この後に、甚語楼師匠から衝撃の、二つ目昇進一年遅れの理由が語られました・・・
( ゜o゜)
こんな両師匠の対談で・・・
柳亭 左ん坊   【子ほめ】
八っあんが、竹さんの前を通り越し赤ん坊の側に寄り、赤ん坊をほめる時に、八っあんと竹さんの位置関係が変わると、八っあんと竹さんの上下の切り方が逆になる♪
って・・・得たばかりの知識が本当に行われるのか・・・?
そこばかりに、集中して噺を・・・
だから左ん坊さんの【子ほめ】の噺が・・・面白かったか?・・・分かりません!
でも・・・確かに・・・
八:『いたいたいた・・・大きいなぁ〜♪』
竹:『そりゃ〜ばぁさんが寝ているんだよ♪』
のシーンから、上下が切り替わりました♪
\(^o^)/
柳家 甚語楼師匠 【二番煎じ】
甚:『噺家が怖れる季節に・・・
インフルエンザが猛威をふるっているようで・・・
インフルエンザには、かかった事がなかったのですが・・・
今年の二月に・・・発症しまして・・・
歌武蔵師匠と歌武蔵師匠の弟子の伊織と私と・・・旅の仕事に・・・
東京に戻り・・・数日後に、伊織からLINEが・・・
『インフルエンザになりました!』って・・・
その二日後に私も発症・・・
鈴本の出番・・・全休いたしました・・・
毎年、インフルエンザの予防接種しているんですが・・・
気が早いもんで、10月に予防接種を・・・
予防接種って・・・4ヶ月しか効果がないんで・・・
10月11月12月と・・・1月・・・
インフルエンザにかからず・・・
予防接種の効果が切れる二月に・・・発症♪』
(>_<")
甚:『先日、佐世保へ仕事で・・・
ホール落語・・・お寺落語・・・ホール落語・・・お寺落語と・・・
・・・の合間合間に飲み会が♪
佐世保での落語会は・・・世話人がいまして・・・
その方が会場移動などをして下さるんですが・・・
私より、10歳年上で、定置網の設計をされている方なんです・・・
先日LINEがその世話人から・・・
『インフルエンザになり・・・スミマセン!』って・・・
佐世保へ行って・・・東京に戻り・・・インフルエンザになったってLINEがきて・・・数日経ちますから・・・今回は・・・私・・・移らずに♪
彼がインフルエンザになったのは・・・しょうがない!
ただ・・・LINEのアイコン・・・
彼が赤い顔をして・・・ビールジョッキを持った写真が・・・腹立つ!』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【二番煎じ】に・・・
滑稽噺を紡ぎ出す甚語楼師匠・・・
楽しいですよね・・・
高座の上の師匠・・・
なんか・・・独特な可笑しみが・・・醸し出されているように・・・
仲入り
柳亭 左龍師匠 【文七元結】
この噺・・・数度しか・・・聞いた事の無い噺♪
多分、両師匠共に、一席づつって縛りの落語会・・・
完璧なフルバージョンではないのでは・・・
とは・・・思いながら・・・
何処をどうした?って
全く分からず♪
冬の寒い江戸市中の晩から翌朝のにかけて・・・
噺の情景を思い描きながら・・・
噺を聞かせて頂きました♪
\(^o^)/
来年の左龍・甚語楼二人会も・・・
楽しみに参戦しましょ♪
\(^o^)/
BY HB
11月27日落語会

11月27日落語会

11月27日(水曜日)
会社帰りに落語会♪
本日は、会社からテクテク歩いての国立演芸場での・・・
【第10回三遊亭兼好独演会 けんこう一番!】
さてさて、落語会・・・
三遊亭 兼好師匠  【熊の皮】
三遊亭 じゃんけん 【初天神】
三遊亭 兼好師匠  【お見立て】
仲入り
横浜シスターズ   【コーラス】
三遊亭 兼好師匠  【寝床】

本日は、ゆったりと・・・
兼好師匠の三席とゲストの横浜シスターズさんと、じゃんけんさんの噺を・・・
ぼやぁ〜って・・・聞いていました・・・

BY HB
11月24日落語会2

11月24日落語会2

大田区西六郷寳憧院さんでの【宝寄席】が終了し、最寄り駅の雑色駅まで徒歩で・・・
ここから、向かう先は、人形町・・・♪
ダブルヘッダーの落語会・・・
日本橋社会教育会館においての・・・
【桂佐ん吉独演会】
さてさて、落語会・・・
桂 紋四郎   【道具屋】
桂 佐ん吉師匠 【皿屋敷】
桂 あさ吉師匠 【鯉盗人】
桂 佐ん吉師匠 【くやみ】
仲入り
桂 佐ん吉師匠 【崇徳院】
桂 紋四郎   【道具屋】
マクラでは、声を飛ばした話で・・・
かかった音声治療の医者様が、30歳台のえらいベッピンさん♪
診察の個室で、まるまる一時間、互いに大きな声を出しあい、尚且つ、保険が利くので、週一回の割合で通ってる♪
\(^o^)/
診察される音声治療・・・資格がいる仕事だそうで・・・この資格を取り、この職に就く前は、別の仕事を・・・
紋:『あなた(ベッピンな先生)何処かで見たことが・・・あるなぁ〜♪』
先生:『前職は、警官で・・・』
紋:『あぁ〜♪それで・・・何処かで見たことありますよ♪』
先生:『私・・・痴漢の担当だったんです・・・』
紋:『・・・・・・・・・(>_<")』
こんな、仕事のマクラから噺【道具屋】へ・・・
紋四郎さん自身の頭の回転の早さを武器に・・・
丸っきり逆の立場の、愚かしい者を・・・
これが、愚かしい言動ながらも、シッカリしている?
なんか・・・フワッフワッっとした、軽い噺で・・・
何回も、聞いた事のある噺【道具屋】を・・・楽しませてくれました♪
\(^o^)/
桂 佐ん吉師匠 【皿屋敷】
本日の前方に、紋四郎さん♪
ゲストに、吉朝一門の惣領弟子の、あさ吉兄さんを・・・
その、あさ吉兄さんの話を・・・
早くあさ吉師匠の噺を聞いてみたくなる♪
その事が頭の中を・・・
【皿屋敷】の噺・・・楽しめましたが・・・
それより、頭の中は・・・『あさ吉♪あさ吉♪あさ吉♪』って・・・
\(^o^)/
桂 あさ吉師匠 【鯉盗人】
マクラでは・・・
あさ:『噺家の新年・・・12月13日が事始めなんで・・・
祇園の芸子さんなども、13日に挨拶廻りを♪
その日は、ご存命中だった、米朝師匠の所へ一門が挨拶をしに行く日で・・・
一人づつ挨拶してたら・・・きりがないので、一門ごとの挨拶を・・・
吉朝一門の挨拶を惣領弟子の私がするんで・・・
事前に、色々な師匠方に、聞いて・・・
『長い挨拶は、ダメ!』
『短い挨拶じゃないと♪』って・・・
事前に、事始めの挨拶の練習をしておいて・・・
12月13日当日、米朝師匠の前で挨拶を・・・
あさ:『吉朝一門です♪』
米朝:『知ってる♪』
そして、この後に、『上手くいったなぁ〜♪』って挨拶が出来たんですが・・・
私が挨拶し終わると、米朝師匠は、隣の世話係りの團治郎に・・・なにかボソボソと話てる・・・
気になるじゃないですかぁ〜
後で、團治郎に・・・
あさ:『(私が吉朝一門の挨拶をした後に)米朝師匠・・・何・・・言ってた?』って聞くと・・・
團治郎:『(あさ吉師匠)聞かない方がよいですよ♪』
あさ:『教えて!』
團治郎:『今晩は・・・カレーがいい♪』って・・・』
\(^o^)/
あさ:『入門したてて、米朝師匠のお宅で、掃除やら洗濯やら、年期の仕事をし始めた頃・・・
米朝師匠と、同じ食卓で、夕飯を食べる事があります・・・
吉朝に入門したて、ですから・・・
目の前で・・・米朝師匠がご飯を食べていらっしゃるんですよ・・・
『うわぁ〜♪米朝師匠だぁ〜♪』ってなるでしょ?
その日、私、食事をしながら、ホッペタにご飯つぶをつけてしまっていたらしく・・・
米朝:『取って口に入れろ!』って・・・
私・・・徐に、自分のホッペタからご飯つぶを取り・・・
そのご飯つぶを・・・米朝師匠の口の中に、入れようとしました・・・
\(^o^)/
そしたら・・・
米朝:『私ら・・・恋人か・・・?』って・・・』
米朝師匠って・・・そんな事では、怒らないし、チャーミングな対応をされる師匠なんですね・・・♪
\(^o^)/
あさ:『昔、米朝師匠と(立川)談志師匠と・・・二人会をしていました・・・
あの時に、談志師匠・・・【せんけの虫】を演じられたかなぁ〜?
米朝師匠のお伴で、私楽屋に居ましたが・・・
談志師匠・・・マネージャーさんと二人きりで、お弟子さんを伴わず、落語会に来られていたんです・・・
ですから、楽屋に居た私・・・
談志師匠が着物に着替えるのを・・・お手伝いし・・・
一席終えて、高座を降りてきて、脱いだ談志師匠の着物を私が・・・たたみました♪
そうしたら・・・いきなり、私の頭を談志師匠が・・・パァンと・・・はたくんです・・・
シクジッタかな?って・・・
思っていると・・・
談志:『マネージャー!このバカ野郎に・・・テヌグイを・・・♪』って・・・♪』
\(^o^)/
こんな、あさ吉師匠の米朝師匠絡みの思いでを・・・
そして・・・
あさ:『落語やりますよ♪』
で、始まった噺・・・【鯉盗人】
どの噺だったか・・・
噺の中の一部として、聞いた事のあるシュチュエーションの噺♪
【鯉盗人】って一つの噺として、初めて聞かせて頂きました♪
\(^o^)/
あさ吉師匠・・・
何か・・・面白く、強いフラを持った師匠です♪
今日の落語会で、一発でファンになっちゃいました♪
\(^o^)/
桂 佐ん吉師匠 【くやみ】
この噺も初めましてな上方の噺?
噺の中の主人公・・・
こういう人って・・・いるよねぇ〜♪って・・・
思わされると同時に、こういう人に・・・自分がなってない?って・・・
自分に自問自答させられる一席に・・・
仲入り
桂 佐ん吉師匠 【崇徳院】
本日の落語会開催のチョッと前に、上方落語家の佐ん吉師匠が、東京で出演される会の案内をLINEでお知らせする♪
このシステムで、LINEの友達になると・・・
大阪から配信した、東京での会の情報がGET できる♪
って・・・
早速、登録を・・・
仲入り中に、客席のお客様もかなりの人数手続きをしていたみたい♪
これで、東京かわら版でのチェック漏れが、佐ん吉師匠だけでもなくなりますね♪
そのLINEでの友達になり、情報配信のご苦労の話などをおかしく♪
【崇徳院】の噺も面白くないはずなく、大変に楽しませて頂きましたが・・・
本日の一番は・・・主役の佐ん吉師匠じゃなくて・・・
あさ吉師匠♪
当方の勝手な思いだけですが・・・♪
上方の噺家さん・・・
次から次へと・・・
楽しい方・・・いっぱい居るんですね♪
\(^o^)/
BY HB
11月24日落語会

11月24日落語会

11月24日(日曜日)
ダブルヘッダーで、落語会参戦の予定♪
第1弾は・・・
大田区西六郷寳幢院さんでの落語会・・・
『第39回 宝寄せ』
さてさて、落語会・・・
寳幢院ご住職   【あいさつ】
柳家 一琴師匠  【真田小僧】
三遊亭 兼好師匠 【権助魚】
古今亭 駒治師匠 【同窓会】(新作)
仲入り
古今亭 駒治師匠 【鉄道戦国絵巻】(新作)
柳家 一琴師匠  【紙切り】
三遊亭 兼好師匠 【締め込み】

寳幢院ご住職   【あいさつ】
本日出演の師匠方の居る楽屋が・・・楽しい♪
一琴師匠より、お客様にサプライズがある予告♪
短い時間で簡潔なあいさつ♪
柳家 一琴師匠  【真田小僧】
一琴:『サプライズ予告を先にされてしまうと・・・サプライズにならない!
(>_<")
三人出演する今日の会・・・一人二席づつ♪』
\(^o^)/
確かに、サプライズ効果が・・・半減したような?
【真田小僧】を薩摩に落ちたまで、フルバージョンの噺を・・・
三遊亭 兼好師匠 【権助魚】
兼好:『(ステンドグラス?もどきがある、寳幢院さん本堂での会場を見回し)
キリスト教?仏教?・・・
ガラス(で装飾された)・・・の本堂?
こちらのお寺様は・・・5年ぶり?
ここ・・・アクセス・・・悪いですよね♪
たまたま、お寺の前を通りかかったら・・・
『落語やってるよ♪入ってみる♪』ってお客様じゃありませんよね♪
本日のこちらでの落語会は・・・ヤル気のあるお客様が、集まっている会で♪
\(^o^)/
こちらのお寺・・・一番の最寄り駅って・・・何処?
駅から徒歩で、落語会のお寺に向かって歩いていましたが・・・
余りに、距離があり、途中で(間違えていないか)心配になり・・・(途中から)タクシーに乗りました♪
タクシーで、こちらに向かっている途中で・・・
前を歩いている駒治さんが・・・
タクシーを止めさせて『一緒に、乗っていきな♪』・・・って言うはずもなく・・・
『ガンバレ♪(頑張って歩いて来なさい)』って・・・』
\(^o^)/
この後、男芸人同志で、飲んで、午前様になって、帰宅したときの、奥さんの対応と・・・
自白も申告も一切せずに、女の子が居る所で飲んで、午前様で、帰宅したときは、奥さんに『女の子と飲んできたな!』って・・・直ぐにバレる・・・
これは・・・何故?
(>_<")
こんなマクラを振りながら・・・噺【権助魚】に・・・
マクラでの疑わしいって・・・奥さんの顔と・・・
噺の中での旦那を疑う女将さんの顔と・・・
全く同じ顔を・・・
マクラでの(旦那の外での悪行を見抜く)勘の良い奥さんが・・・噺の中に・・・再び・・・♪
テッパンな噺【権助魚】を演じる時のマクラとして・・・
客席のお客様方の頭の中に・・・焼きもち焼きな女将さんが容易に思い描ける♪
\(^o^)/
マクラ自体をスンゴイ武器として、噺を・・・
完成度にますます磨きをかけている兼好師匠・・・♪
ここまで、マクラから噺へと・・・構成出来れば・・・
噺家として・・・楽しいだろうなぁ〜♪って痛感させられます♪
\(^o^)/
古今亭 駒治師匠 【同窓会】(新作)
仲入り
古今亭 駒治師匠 【鉄道戦国絵巻】(新作)
柳家 一琴師匠  【紙切り】
『犬』『桃太郎とお伴の犬』『宝船』『ムーミン一家』『お客様の似顔絵を紙切りで』
一琴師匠の紙切り・・・以前見せて頂いた時より、格段に制度が上がっている?
\(^o^)/
三遊亭 兼好師匠 【締め込み】
一席目の【権助魚】で、マクラと噺をリンクさせる構成力に、今更ながらビックリ♪
トリの一席は、ただただ、噺を聞くだけ♪
落語会・・・楽しかったけど・・・やはり、最寄り駅が・・・遠い!
BY HB
11月24日ぱかぱか

11月24日ぱかぱか

11月24日(日曜日)
G 1レースの第39回ジャパンカップに参戦します♪
しかし、日曜日の当日は、昼〜夜と、ダブルヘッダーでの落語会参戦予定に・・・
\(^o^)/
なので、土曜日に、ジャパンカップの馬券を前売りで・・・
さてさて予想は・・・?
東京競馬場
第39回 ジャパンカップ
G 1レース 芝2400b
(ディープインパクトメモリアル)
3歳以上 オープン
指定 国際 定量
直線526b
馬券は、給料日前の金欠状態を鑑みて
3連複馬券で・・・
今回のジャパンC・・・レース名に・・・
ディープインパクトメモリアルの文字が・・・
ならば、素直に、ディープインパクト産駒の馬を軸馬に・・・
軸馬
@カレンブーケドール 津村
Aワグネリアン    川田
相手馬
Cムイトオブリガード ルメール
Dスワーヴリチャード マーフィー
Eユーキャンスマイル 岩田
Gレイデオロ     ビュウイック
Hルックトゥワイス  デットーリ
Jシュヴァルグラン  スミヨン
Nジナンボウ     ムーア

3連複馬券
@ーACDEGHJN
Aー@CDEGHJN
軸1頭相手8頭の3連複馬券を2パターン
¥2800円の馬券を二枚
合計¥5600円で・・・
ディープインパクト産駒の・・・
1番人気(23日pm16:00現在)のAワグネリアンか5番人気の@カレンブーケドールが、三着以内に・・・
後は、世界の名手達が・・・馬券の連に絡んでくれる?
そんな・・・予想で馬券を・・・♪
\(^o^)/
上手く的中しますよ〜に・・・♪
BY HB
11月17日ぱかぱか

11月17日ぱかぱか

11月17日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦します♪
本日のレースは・・・
京都競馬場
G 1レース
第36回 マイルチャンピオンシップ
芝1600b 外回り
直線399b
3歳以上 オープン
指定 国際 定量

給料日前だし、来週もG 1レースのジャパンCが控えている事だし・・・

馬券は、軸馬1頭の3連複で・・・
的中を目指します♪
\(^o^)/

さてさて、予想は・・・
11月10日現在で・・・
騎手リーディング2位の川田騎手騎乗の1番人気のMダノンプレミアムを軸馬に・・・
(リーディング1位のルメール騎手との差は・・・5勝差)
年末までの一月半で、熾烈なルメール騎手とのリーディング争い・・・
本日のマイルチャンピオンシップを含め・・・
川田騎手には、頑張ってもらいたい!
その応援を含め・・・軸馬に♪
相手馬
人気・実力のある馬と・・・
京都競馬場の芝コースに良績のある馬をピックアップします♪
@ダノンキングリー
Aグァンチャーレ
Dインディチャンプ
Fペルシアンナイト
Iアルアイン
Kモズアスコット
Nダイアトニック
Pレイエンダ

軸馬・・・1頭
相手馬・・・8頭

M―@ADFIKNP
¥2800円の投資になります♪

川田騎手の頑張りを期待して♪
\(^o^)/
BY HB
NEW ENTRIES
9月28日ぱかぱか(09.28)
9月15日落語会(09.15)
9月10日仕事(09.11)
9月4日浅草(09.04)
大学食堂11(09.03)
8月26日落語会(08.27)
8月23日銭湯放浪(08.24)
8月18日温泉放浪(08.18)
8月4日温泉放浪(08.04)
8月4日温泉放浪(08.04)
RECENT COMMENTS
TAGS
1000直線 1200b 12月 15000歩 1600b 1800b 18きっぷ 1〜12R 1レース 2017年 2018年 2020年 2021年 2021年〜2022年 2021年春 2022年 2023年 2023年手帳 2024年 2024年7月3日 2024年手帳 2025年手帳 2400b 2歳 3333回 3〜12R 3歳 3歳牝馬 4兄弟 5月9日 86段 AJCC A指定席 A太郎 B指定席 CBC賞 G G1 G1レース G2 G3 GET JBC JR LOTO6 MRI MRi検査 NHK NHKマイルC NHKマイルカップ NOLTY NULANDさがみ SG 〆治 あお馬 あけましておめでとうございます あさ吉 あずみ あったか湯 あまぐ鯉 あやめ あられ いけすや いせすや うどん うめ吉 おせち料理 おめでとうございます お花見♪ お好み焼き お江戸日本橋亭 お土産 お富与三郎 お別れ会 お弁当 かい枝 かむろ坂 かめありリリオホール がじら きいち きさらき賞 きさらぎ賞 きしめん きよひこ きん太郎 ぐんま けろよん けんこう一番 けん玉 げんき こ〜すけ こはく こはく・小もん・たま平 こはる こみち さくら さん喬 さん喬一門 さん光 さん助 さん福 さん坊 ざこば ざぶ〜ん しゅりけん しらさぎステークス じゃんけん ぜん馬 そうば そのじ そば たい平 たこ焼き たこ平 たま たま平 ちよだ夢ハガキ ちんどんバンド☆ざくろ てんむす ときん にぎわい座 のだゆき はち好 はち水鯉 はまぐり はん治 ぱかぱか ぱかぱか競馬 ひしもち ひつまぶし ひとり会 ひな太郎 ひろ馬 ぴろき ふう丈 ふくびき ふくろこうじ ふたり会 ぶらぶら ぶらぶら散歩 ぶらぶら初詣 ほうとう ほたる ぼんぼり まねき猫 まめ菊 みずほ寄席 みやこS めおと楽団ジキジキ めん処なごや庵 もつ煮 もみじ寄席 やなぎ やなぎ南玉 よみうり大手町ホール らくごカフェ ら落語会 り助 ろべえ わさび わたらせ渓谷鉄道 わん丈 アイビスサマーダッシュ アネモネS アメリカJCC アルジャンナ アルゼンチン共和国杯 イギリス大使館 イベント エプソムC エプソムカップ エリザベス女王杯 エルムステークス オークス オープン戦 オールカマー オールスター オッカナイヤツ オレスタイル カードポイント カフェテリア カペラステークス カワセミ キーランドカップ キーンランドカップ キッチンミノル クイーンステークス クラシック クラッシック クラッシックレース クリスマス仕様 グリーン車 ケーキセット ゲーム コメダコーヒー コント山口君と竹田君 サイン会 サブリミット サミット シブヤ落語会 シルクロードS シルクロードステークス シンザン記念 ジャパンカップ ジュンク堂書店 ジンベイザメ スーパームーン スタジオフォー スタジオフォ― ステンドグラス ストッパー則本 ストレート松浦 スブリンターズS スプリングステークス スプリンターズS スプリンターズステークス スプリント スマホ セントウルS セントウルステークス セントライト記念 ダート ダート1600b ダート1800b ダートG1 ダート継続 ダービー ダブルブッキング ダメじゃん小出 チェックイン チキン南蛮定食 チャリティー寄席 チャンピオンズC チャンピオンズカップ チューリップ賞 ツバメ トークショー トヨタ産業技術記念館 トンボ ドライブ♪ ナゴヤバンテリンドーム ニックス ニューイヤーステークス ノラや寄席 ハイエース バースト パーマ大佐 パドック パノラマの湯 ファン投票 フィリーズレビュー フェアリーステークス フェブラリーS フェブラリーステークス フラメンコ フランクロイドライト フルーツライン フローラS フローラステークス プロキオンステークス プロ野球 ペンギン ホープフルS ホープフルステークス ホール ホッピー通り ホテル ホテルサンバレー伊豆長岡 ホテル設計図 ボートレース ボンタン湯 ポルックスS ポルックスステークス マーメイドステークス マイラーズカップ マイルCS マイルカップ マイルチャンピオンシップ マキタスポーツ マギー隆司 マジックジェミー マンボウ ミソカツ丼 メインレース ユニコーンS ライブ観戦 ラクゴレンジャー ラジオNIKKEI賞 ラジオ日本賞 ランチ レースコース レディースクラシック レパードステークス レンタカー ローズステークス ロケーション ロケ地 ロビー ヴィクトリアマイル 阿武隈川 愛楽 愛宕山 愛宕神社 安田記念 安土城趾 安養院 伊織 伊東温泉 伊東汐留の湯 伊東福雄 伊藤夢葉 伊豆長岡温泉 井伊直政 一ノ蔵 一猿 一花 一級河川 一琴 一九 一左 一蔵 一朝 一刀・一花 一刀・兼太郎・一花 一之輔 一万円札 一門会 一龍斎貞鏡 稲荷湯 稲田和浩 飲み会 宇治山田郵便局舎 宇都宮餃子みんみん 羽田空港 卯年 浦賀 雲助 映画 映画鑑賞 駅弁 円山応挙 円丈 円福 燕弥 燕路 猿之助 塩鯛 横須賀 横須賀温泉 横須賀湯楽の里 横浜にぎわい座 横濱シスターズ 王楽 翁家和助 岡大介 牡馬 牡馬三冠 温泉 温泉銭湯 温泉放浪 音楽会 音助 夏休み 夏競馬 夏目漱石邸 家緑 果樹園 歌丸 歌奴 歌武蔵 河川 河辺温泉 河北寄席 花いち 花岡詠二 花道 我太楼 我太郎 怪談噺 海遊館 皆既月食 外回り 街ブラ 岳南鉄道 楽天 楽天イーグルス 活火山 滑稽魂 蒲田照の湯 鎌倉 寒空はだか 観音崎 貫いち 関屋記念 関西旅行 関東学院大学 喜多八 寄席 希光 輝&amp;輝 輝&輝 菊一 菊花賞 菊太楼 菊之丞 吉の丞 吉原 吉好 吉笑 吉弥 橘之助 橘也 久里浜 宮治 宮田陽・昇 宮田陽昇 旧新橋停車場 旧堀切邸 京成杯 京成杯AH 京成杯オータムハンデ 京成坏 京都記念 京都競馬場 京都金杯 京都市電入鹿池 京都大賞典 競馬 競馬ライブ観戦 共同通信杯 喬志郎 喬太郎 喬之助 玉の輔 玉川奈々福 琴調 禽太夫 緊急事態 謹賀新年 近江塩津駅 近江鉄道 金の助 金魚 金馬 金杯 金鯱賞 銀座ブロッサム 駒介 駒治 駒六 桂米紫 芸協らくごまつり 迎賓館 結果 健康診断 兼好 兼太郎 兼太郎・たま平 兼矢 検査 検診 権太楼 犬山橋 犬山城下町 犬山城下町きっぷ 犬山遊園駅 元気 古関裕而 湖西線 五千円札 呉服座 吾妻小富士 鯉丸 鯉佐久 鯉舟 鯉昇 鯉朝 鯉八 光のホール 公募 好の助 好楽 好好 好二郎 好白戦 好也 幸四郎 幸田露伴住宅 広瀬和生 甲斐大泉 甲府 紅梅 高円寺 高円寺HAKO 高円寺演芸まつり 高松宮記念 高層ビル 高湯温泉 高輪ゲートウェイ 国士舘大学 国宝犬山城 国立演芸場 黒湯 黒門亭 根岸S 根岸ステークス 佐ん吉 佐和山 左ん坊 左談次 左平次 左龍 坐漁荘 座高円寺 再検査 採血 採光 坂田美子 阪急杯 阪急百貨店 阪神JF 阪神ジュベナイルF 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神競馬場 阪神三ノ宮駅 阪神大賞典 阪神電車 崎陽軒 桜トンネル 桜花賞 桜館 桜坂 桜木町一の蔵 桜木町一ノ蔵 札幌記念 札幌競馬場 札幌電話交換局 皐月賞 鯖湖湯 三越本店 三筋湯 三金 三語楼 三三 三重県庁舎 三増れ紋 三鷹光のホール 三鷹市光のホール 三鷹市公会堂 三田落語会 三之助 三遊亭絵馬 三遊亭兼好師匠 三遊亭圓朝 山上兄弟 山本光洋 散歩 仕事 仕事♪ 仕事中♪ 市若 市馬 市坊 市弥 志の輔 志ら門 志ん丸 志ん橋 志ん好 志ん松 志ん輔 志ん陽 指定席 紫苑ステークス 紫文 歯科医院 歯痛 時松 自然 七福神 七夕賞 芝1200b 芝1600b 芝1800b 芝2000b 芝2200b 芝2400b 芝2500b 芝3000b 芝3200b 謝楽祭 手帳 種平 首都高速 寿湯 寿伴 秋華賞 秋競馬 襲名披露 渋谷区改良湯 出世の石段 春雨 春蝶 春爛漫 初音 初詣 助六 女殺油地獄 勝海舟 勝丸 商店街 小かじ 小ごと 小さん 小せん 小たけ 小はぜ 小はだ 小はん 小もん 小もん・こはく 小ゑん 小円朝 小燕枝 小海線 小菊 小駒 小三治 小泉ポロン 小泉今日子♪ 小泉八雲避暑の家 小倉記念 小倉競馬場 小多け 小太郎 小辰 小団治 小痴楽 小八 小淵沢 小文枝 小文治 小満ん 小柳枝 小遊三 小里ん 小傳次 昇々 昇りん 昇吉 昇吾 昇進・襲名披露興行 昇太 昇輔 昇也 昇羊 松本浩和 松本優子 松本優子大田その 松齢橋 消化器内科 照の湯 照明 笑いの宝席 笑いの宝席45 上口龍生 上水道 上方落語 上野広小路亭 上條充 城西大学 浄土平 色紙 伸治 伸治小遊三 信長塀 新駅 新潟2歳ステークス 新潟記念 新潟競馬場 新刊本 新幹線 新幸 新札 新札発行 新治 新世界 新大阪 新年 森鴎外邸 深川江戸資料館 深谷 真一文字の会 神戸新聞杯 神山一郎 神田やぶそば 神田阿久鯉 神田京子 神田春陽 神田美土代町レタス 神田連雀亭 神奈川工科大学 神奈川宿寄席 診察 人気の盛り合わせ定食 人形町噺し問屋 甚語楼 水道管 水風呂 粋歌 雀々 雀五郎 雀太 世津子 正楽 正戸里佳 正雀 正蔵 正太郎 生喬 生志 盛岡競馬場 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 西園寺公望別邸 西郷従道邸 西武多摩川線 青空 青春18きっぷ 青春18きなっぷ 青年団 赤沢温泉 仙気の湯 先発メンバー 千円札 千葉工業大学 川越キャンパス 扇ぱい 扇ぽう 扇好 扇蔵 扇辰 扇遊 浅草 浅草演芸ホール 浅草橋区民館 浅草寺 洗足池 染雀 銭湯 銭湯放浪 前売り 全景マップ 全生庵 窓耀 増上寺 村営バス 村内移動 多摩川 多磨霊園 太田その 太福 打上 代官山 台東区 台風 大井競馬場 大晦日 大学研究室 大学食堂 大学食堂シリーズ 大丸屋騒動 大型客船 大江戸温泉物語 大阪メトロ 大阪杯 大泉学園 大田区 大道芸 瀧口雅仁 瀧川鯉三郎 辰ぢろ 辰のこ 谷根千 谷中ぎんざ 談吉 談慶 談幸 談四楼 地震 池山由香 池上本門寺 池袋演芸場 茶光 中央線 中華街 中京記念 中京競馬場 中山記念 中山競馬場 中山金杯 中日ドラゴンズ 中野芸能小劇場 仲秋 朝橘 朝七 朝太郎 朝日湯 朝日杯FS 朝日杯フューチュリティステークス 朝之助 朝也 町田東雲寺 超音波胃内視鏡 鳥ぎん 鳥越落語会 直線1000b 鶴光 貞鏡 定期検診 帝国ホテル喫茶室 帝国ホテル全景 帝国ホテル中央玄関 逓信病院 鉄瓶 天どん 天皇賞 天皇賞(春) 天神湯 天然温泉ざぶ〜ん 天満天神繁昌亭 展覧会 田ノ岡三郎 田子の浦 土木学会 唐揚げ定食 東雲寺寄席 東海S 東海ステークス 東海道神奈川宿寄席 東海道線 東京ガールズ 東京タワー 東京ダービー 東京競馬場 東京競馬馬 東京新聞杯 東京大学 東京大賞典 東京逓信病院 東京都市大学 東京理科大学 東劇 東西落語ユニットwe 東日本 東日本鉄道文化財団 東白楽 東北笑生会 東洋大学 湯楽の里 湯島天神 当選 動楽亭 導専の湯 道楽亭 徳の湯 独演会 豚みそ炒め 内幸町ホール 内輪山 鍋フェスティバル 南喬 南玉 南光 南部杯 二楽 二歳 二三蔵 二人会 二番弟子の会 日るね 日経新春杯 日経新春坏 日光 日向ひまわり 日枝神社 日常日記 日替り定食 日比健治郎 日比谷公園 日比谷図書館 日本ダービー 日本橋 日本赤十字社中央病院病棟 入鹿池 熱海の夜 熱海温泉 熱田神宮 熱田蓬莱軒 年賀状 年末あいさつ 年末ジャンボ 年末ジャンボ宝くじ 乃の香 嚢胞 馬ん次 馬久 馬玉 馬治 馬生 馬石 馬太郎 馬堀海岸 梅の湯 梅田 伯楽 白酒 白鳥 白浪 函館スプリントステークス 函館記念 函館競馬場 箱根駅伝 八王子 八王子市 八楽 八重洲ブックセンター 八幡浴場 飯坂温泉 飯田橋 飯田橋ギンレイホール 磐梯吾妻スカイライン 飛鳥3 琵琶湖 琵琶湖一周 琵琶湖線 彦いち 彦根 彦根駅 彦根城 彦星 桧山うめ吉 病院 品川〜田町 品川区 品川松の湯 品川燈台 浜松町駅 瓶二 富士と港の見える公園 富士山 府中牝馬ステークス622 浮間舟渡親水公園 武蔵境 福治 福島駅 福島記念 福島競馬場 福島県 福島交通 福島交通バス 福島旅行 分山貴美子 噴火口 文楽 文菊 文吾 文治 文鹿 文蔵 米紫 米福 米粒写経 米團治 宝くじ 宝寄席 宝塚記念 鳳笑 北九州記念 北区浮間舟渡 北里研究所 北里柴三郎 北陸線 本館・医学館 本郷キャンパス 本寸法噺を聴く会 本多劇場 毎日王冠 幕之内弁当 末廣亭 満月 味千代 夢丸 無何有 名古屋モーニング 名古屋駅 名古屋旅行 名鉄 名鉄電車 名鉄名古屋駅 明治神宮 明治村 牝馬 牝馬三冠 目黒川 目黒不動尊 紋四郎 紋之助 門朗 夜空 野球観戦 野田キャンパス 野辺山 弥生賞 柳貴家雪之介 柳好 柳若 柳太郎 柳朝 優駿牝馬 幽霊画展 有馬記念 遊京 遊雀 遊馬 夕焼けだんだん 与いち 陽・昇 落語会 落語会・ 落語会・う勝 落語会・さん喬 落語会・はん治 落語会・王楽 落語会・喜多八 落語会・喜多八・一琴 落語会・寄席 落語会・宮治 落語会・喬太郎・喜多八・小ゑん 落語会・兼好 落語会・兼好・菊之丞 落語会・兼好・扇辰 落語会・三三・吉弥 落語会・三之助 落語会・小菊・三之助・遊一・ゆう京 落語会・小三治 落語会・昇太・宮治・昇々・柳若 落語会・夢吉・きらり・宮治 落語会・萬橘 落語会開催中止 落語会喬之助 落語会情報 落語寄席 落語協会 落語教育委員会 落語本 理工学部 陸奥間違い 立会川 立川談志 竜楽 龍玉 旅行行程 凌天 緑助 林家あずみ 林家花 林家貴之輔 鈴本演芸場 露の新幸 露の新治 六方 和光 圓橘 圓丈 圓太郎 團治朗 團治郎 膵臓 萬橘 萬窓 蝠びき 蝠よし 蝠丸 蝸牛庵
ARCHIVES
RSS
RSS