ぱかぱか日記

毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。予想・結果・あれこれと・・・最近は落語も・・・
毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。
予想・結果・あれこれと・・・
最近は落語も・・・
4月30日銭湯放浪

4月30日銭湯放浪

4月30日(火曜日)
GW 真っ只中♪銭湯放浪&温泉放浪♪
大田区蒲田六郷・・・
温泉銭湯の照の湯へ・・・
コンパクトな銭湯ですが・・・
結構お気に入りな銭湯です♪
\(^o^)/
以前にも紹介しましたが・・・
建物の壁面には・・・
【ON 泉 ・ OFF 呂】のロゴが・・・♪
\(^o^)/
銭湯ご主人のしゃれっ気が・・・
銭湯の施設が・・・
黒湯温泉の露天風呂
黒湯温泉の水風呂
古代檜風呂
ジェット風呂
薬湯
サウナ(無料)
などなど・・・
洗い場のカラン前の椅子は、石の椅子が固定でセッティングされて・・・
何となく・・・長居してしまう・・・銭湯です♪
本日も、二時間弱もノンビリさせて貰いました♪
\(^o^)/
帰りがけの道すがら、六郷の町内掲示板で・・・発見♪
まだまだ先になりますが・・・
2019年11月24日(日曜日)
(facebookで【宝寄せ】で検索してください)
西六郷の宝幢院(お寺)で・・・
柳家一琴師匠・三遊亭兼好師匠・古今亭駒治師匠の落語会を発見♪
こりゃ〜行かねば♪な落語会♪
\(^o^)/
自宅から東急線のみ使い、交通費を安く、落語会参戦費用も2000円と・・・♪
ただ・・・駅から・・・お寺まで・・・遠い!
そこだけ・・・ネックに・・・
矢口渡駅から頑張って歩きますか♪
\(^o^)/
BY HB
4月28日ぱかぱか

4月28日ぱかぱか

4月28日(日曜日)
2週間ぶりに、ぱかぱか競馬に参戦♪
\(^o^)/
本日のレースは・・・
京都競馬場
第159回天皇賞
G 1レース
サラ四歳以上
オープン 指定 国際 定量
芝コース 外回り 3200b
馬券を3連単馬券で・・・
さてさて、予想は・・・?
軸馬
Hユーキャンスマイル
軸相手馬
Aエタリオウ
Iフィエールマン
相手馬
@チェスナットコート
Dメイショウテッコン
Eカフジプリンス
Fグローリーヴェイズ
Kクリンチャー
Lロードヴァンドール

3連単軸2頭マルチ馬券
AーH〜@DEFIKL
HーI〜@ADEFKL

¥4200円の馬券を2パターン
合計¥8400円の投入を・・・
一番人気・二番人気のフィエールマン・エタリオウをゴール前で差しきるユーキャンスマイル・・・♪
想定通りにいきますか?
レースのスタートを楽しみに・・・♪
岩田騎手・・・頑張って下さい!
BY HB
4月20日落語会

4月20日落語会

4月20日(土曜日)
一週間ぶりの、落語会参戦です♪
本日の落語会は・・・
三鷹市芸術文化センター 星のホール
【桃月庵白酒 三遊亭兼好 二人会】です♪
一昨年、この二人会に初参戦し・・・
二人の師匠方の見事なまでの不協和音の楽しさの味をしめ・・・昨年もチケットGETに奔走しました・・・
が・・・昨年の、一般発売では・・・瞬殺で完売売り切れ!
三鷹市スポーツと文化財団さん・・・
結構良い落語会の番組を持っていらっしゃるので、昨年末から新規に会員登録を・・・
会員登録のお陰で・・・昇太師匠と小三治師匠の落語会にも参戦出来たし♪
今回もお陰さまで、なんとか・・・本日のチケットをGET出来ました♪
ただ、一緒に行く連れとは・・・席が離ればなれ・・・
そんだけ・・・人気のある両師匠の番組?なんでしょうね♪
さてさて、落語会・・・
桃月庵 ひしもち  【たらちね】
三遊亭 兼好師匠  【だくだく】
桃月庵 白酒師匠  【化け物使い】
仲入り
桃月庵 白酒師匠  【尿瓶(花びん)】
三遊亭 兼好師匠  【花筏】

桃月庵 ひしもち  【たらちね】
三鷹市スポーツと文化財団さんの落語会・・・
開演前に、公演中の諸注意をシッカリとアナウンス♪
ひしもちさんからのダメ押しの諸注意は、必要なく、すんなり、噺【たらちね】に・・・

三遊亭 兼好師匠  【だくだく】
兼好:『ようこそお出でくださいまして、まことにありがとうございます♪
どうぞ、しばらくの間、お付き合いの程を・・・♪
早いもので、4月に・・・それも、4月の後半で・・・
桜も、既に散りまして・・・時の流れは・・・早い♪
実は、私、昨年に芸歴20年目に・・・
ついこの前まで・・・前座だったような・・・
芸歴20年目は・・・まだまだで・・・
20年という歳月・・・
ピエール瀧さんの、コカイン常習歴と同じで・・・
いわば、ピエール瀧さんのコカイン歴と私の芸歴が・・・同期で・・・♪
\(^o^)/
落語立川流では、真打になかなか成れないんで・・・(特に、談志師匠が現役の頃)
その立川流の噺家さんの中には、芸歴20年目くらいで、落語のコンペティションなどで、賞を取るような、噺の上手い二つ目さんが居ます!
その上手い二つ目さんと私の芸歴が一緒って事で・・・♪
\(^o^)/
それにしても、ピエール瀧さん・・・コカインを20年やってて、今回の逮捕が・・・初犯。
そんなニュースを見て、自分も♪って・・・
面白半分にコカインに手を出して、捕まった、初めてコカインを体験した人も、捕まれば初犯。
(これって、平等なの?)
しばらくすると、元号が変わります。
昭和から平成に元号が変わった時に、恩赦が施行されました・・・
あと・・・10日ほどで、元号が変わりますので・・・
軽い罪なら恩赦で・・・
自転車泥棒などは・・・恩赦されるのでは・・・?
(客席に向かい)何か軽い罪を犯してみます?
あっ!暴行は・・・恩赦の対象にならないみたいですから・・・
暴力は、ダメだが、暴言なら・・・
小三治師匠の落語会で・・・
客席:『マクラは・・・良いから・・・噺やれよ!』これくらいの暴言なら・・・?』
\(^o^)/
兼好:『泥棒の中には・・・【セコム泥棒】が・・・
防犯に、セコムに入っているお宅は・・・
『セコムに入っているから安心♪』って・・・
自宅に、結構大金のお金を保管しているお宅が・・・
セコム泥棒は、家の立地から、泥棒に入って、セコムに通報が行き・・・警察が来るまでの時間を把握しています?
警察が到着するまでの僅かな間に、パッと仕事(泥棒)を・・・
セコム泥棒は、ドロボウに入る前に、その家のセコムのマークを見て・・・『セコムしてますね♪』って言って、泥棒を・・・♪』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【だくだく】に・・・
何にもない部屋に、ご隠居に家財道具の絵を描いて貰う♪
床の間の掛軸の文字を・・・『季節ですから・・・【再逮捕♪】
仏壇には、立ち姿のお釈迦さま♪その後ろにマリアさまを・・・♪
本棚に・・・圓生全集、それか、家庭の医学を・・・』
兼好師匠独特なシュチュエーションが♪
\(^o^)/

桃月庵 白酒師匠  【化け物使い】
マクラでは・・・
白酒:『ご来場ありがとうございます♪
先日、臍ヘルニアに・・・
おへそのヘルニアで・・・
入院して、手術を・・・
一泊二日の入院で、全身麻酔での手術だったんですが・・・
医者から病気と手術と麻酔についての説明を受ける際に・・・
医者:『この臍ヘルニア・・・妊婦さんに多いんで・・・』
そこまで言うなら・・・【デブ】って・・・言えよ!(`_´メ)
それに、全身麻酔での手術について、散々脅かされ・・・
一泊二日での、入院・手術・退院だったんですが・・・
旅行の旅館と違い、二日分の入院費用が・・・
『じゃ〜二日間、病院にめ〜いっぱい居ても良いの?』って聞くと・・・
『チェックアウトは・・・朝10時です♪』って・・・
(`_´メ)』
こんな、入院・手術・退院で体験された事々に腹をたてて・・・
噺【化け物使い】に・・・
人使いの粗いご隠居さん・・・
本所割り下水の若林のご隠居さんと・・・
この【化け物使い】の噺で、固有名詞での設定されているの・・・初めて聞いた?
\(^o^)/

仲入り

桃月庵 白酒師匠  【尿瓶(花びん)】
白酒:『前半・・・ムダ話が長かった・・・
後半は・・・パッと♪』
符丁(隠語)の話をシッカリ客席に植え付けて・・・
【尿瓶】に・・・
符丁のションベンと尿瓶と・・・
『あっ♪そうか・・・♪』なオチに・・・
この噺・・・初めましてに聞いた噺・・・
とっても楽しかった♪
\(^o^)/

三遊亭 兼好師匠  【花筏】
マクラでは・・・
兼好:『普通・・・手術したら・・・もうちょっと・・・ゲッソリするもんですが・・・
本当は・・・切っていないんじゃない?
麻酔だけ・・・だったのでは?
東京オリンピックまで・・・もてば・・・良いですが・・・♪
オリンピックと言えば・・・チケットの発売の要項の発表が・・・♪
そんなオリンピックの種目の中の柔道は・・・国際化に伴い・・・変化をしてきて・・・
一方、オリンピック競技ではありませんが・・・相撲は・・・♪
こちらは、昔からの姿を維持している♪
力士は、髭は、ダメ!とか・・・
刺青は、ダメ!とか・・・
規定があるんだそうで・・・
でも・・・
胸に大きく【マッタ♪】とか
腕に【ネコダマシ♪】そんな刺青なら・・・
O.K. に・・・なりませんかね?
相撲の土俵・・・
狭すぎず、広すぎず、絶妙な広さなんですよ♪
それに、土俵を取り囲んでいる俵・・・
土俵から出ている高さ・・・
浅草寺のお釈迦の背丈と同じ高さなんだそうで・・・♪
生で見る相撲は・・・迫力が♪
力士同士のブツカリあいは・・・
2t 車かぶつかる衝撃だそうで・・・
いわば、本場所開催中は・・・
14日間・・・毎日、交通事故にあっているような!
\(^o^)/』
こんな、マクラから噺【花筏】に・・・
\(^o^)/
白酒師匠・兼好師匠から噺をタップリ楽しませてもらい・・・
満足・満足な落語会を・・・♪
\(^o^)/
BY HB
4月14日落語会

4月14日落語会

4月14日(土曜日)
河辺温泉 梅の湯から・・・
移動してきまして・・・
落語会に参戦です♪
\(^o^)/
本日の落語会は・・・
【第37回 みずほ寄席】
扇辰師匠・兼好師匠の二人会です♪
さてさて、落語会・・・
みずほ寄席主宰関谷氏 【挨拶】
入船亭 扇辰師匠   【悋気の独楽】
三遊亭 兼好師匠   【宿屋の富】
仲入り
三遊亭 兼好師匠   【六尺棒】
入船亭 扇辰師匠   【井戸の茶碗】

みずほ寄席主宰関谷氏 【挨拶】
関谷:『落語会を始める前に、携帯電話・目覚まし時計など、音の出る機器をOFF にして・・・
みずほ熟年塾は、11年目になりまして・・・
落語会は、プロの噺家さんの落語を聞こうって主旨で始めました・・・
今日は、扇辰師匠→兼好師匠→仲入り→兼好師匠→扇辰師匠の順で・・・
落語家さんが、噺に入る前に世間話的な事を話されます・・・マクラと言いますが・・・
そして、羽織の紐に手をかけます・・・
そこからが、本題(噺)に・・・
落語を聞く、チョッとしたコツです・・・♪
そんな所を見ながら・・・今日の落語会をお楽しみ下さい♪』
\(^o^)/

入船亭 扇辰師匠   【悋気の独楽】
マクラでは・・・
扇辰:『桜もボチボチ終わりで・・・
(会場の客席を見渡し)
そこそこの入りで、ありがとうございます♪
ここの、落語会の会場は・・・
(急な)坂道を登って来なければなりません♪
私らは・・・着物を持って来ますので・・・車で・・・♪
今日は、平成最後のみずほ寄席で・・・
便利な言葉ですね・・・『平成最後の○○○』って♪
だとすると・・・4月30日の夕飯は・・・
『平成最後の晩餐』に・・・なるんですかね?
【令和】・・・まだ、慣れませんが・・・
新元号の発表前は、新しい元号が・・・【扇辰】になったら・・・どうしょうって思いました♪
【扇辰元年】ですよ・・・♪』
\(^o^)/
扇辰:『よく、お客様に・・・『長い噺を覚えるの・・・大変でしょう?』って言われますが・・・落語の噺は・・・大体粗筋が合っていれば・・・
大変なのは・・・こうやって、座布団に座り、客席を見渡し・・・
今日の客席のレベルは・・・どのくらい?
それを(判断するのが)、難しい・・・
そして、どの噺にするか噺を選ぶのが・・・難しい・・・』
こんなマクラから噺【悋気の独楽】に・・・
\(^o^)/

三遊亭 兼好師匠   【宿屋の富】
兼好:『ようこそ♪お出で下さいまして、ありがとうございます♪
(客席の入りを見て)
多すぎない・・・かと言って、中止にするほど少なくない・・・♪
\(^o^)/
今年の桜・・・なんとかまだ、保っています♪
珍しいですよねぇ〜
開花後に、寒い日があったからでしょう・・・
桜は・・・パッと咲き♪・・・パッと散る♪
桜自身、自分達の良さを知っています♪
桜兄:『遂に・・・(オレ達)満開だなぁ〜♪』
桜弟:『そうですね♪』 
桜兄:『でも、分かっているだろうな、オレ達桜は・・・パッと散るのが肝心だ!』
桜弟:『そうですね♪散りましょうか?
ウッ・・・寒い!・・・今日は、散るの止めましょ♪』
って・・・♪
\(^o^)/
あのカルロス・ゴーンさんが、再逮捕され・・・
保釈された時には、きっと自宅で奥さんとワインで乾杯していたでしょうね・・・
奥さん:『あなた・・・ワインは・・・白?赤?』
ゴーン:『僕は・・・白だよ!(潔白)』
って・・・
それにしても・・・保釈金が・・・10億円♪
10億円払えるような人に・・・良い人は・・・居ないのでは?
\(^o^)/
こちらの会場に・・・10億円を払える方・・・いらっしゃいます?
もし、居らしたら・・・こんな所には・・・居ないでしょ♪
\(^o^)/
ニュースにもなりました大学入試の裏口入学・・・
別に、良いのではないですか・・・?
問題になるのは・・・
裏口入学で10人入学させると・・・
本来なら、合格者だった人10人を、不合格にするからなんで・・・
ですから・・・入学者の定員数を増やせば良いのでは・・・
裏口入学・・・お金を払ってまでして、来たい人なんだから・・・♪
\(^o^)/
お金・・・
宝くじですが・・・一等の宝くじか当たる確率・・・
20万人に一人の割合だそうで・・・
20万人に・・・一人
当たらないですね〜♪
でも、誰かが・・・確実に当たっているんで・・・
払い戻し業務をしている銀行の行員さん・・・
銀行に来るお客様の中で・・・
『あっ♪この人・・・宝くじに当たった人だ!』
って・・・
直ぐに、分かるそうなんです♪
それは・・・
宝くじに当たった人って・・・
みんな、震えながら、銀行にやって来るから・・・一目で分かるそうなんです♪
当選金の受け取りのためにしなければならないサインも・・・震えながらで・・・
\(^o^)/
今の、宝くじ・・・昔は・・・富くじと・・・言いまして・・・』
こんなマクラから噺【宿屋の富】に・・・

仲入り

三遊亭 兼好師匠   【六尺棒】
兼好:『この春・・・下の娘が大学を卒業いたしまして・・・
就職を・・・
下宿を引き払い、実家に戻り、通勤をしておりますが・・・
父と娘・・・通じ合えないです・・・!
難しいもんです♪
父と娘・・・
大塚家具さんが・・・
娘さんが、父親を会社から追い出し・・・
その娘さんが、今、会社の経営で窮地に・・・
あの娘さん・・・
家具屋で、大事に育てられたって事で・・・
【かぐや姫】って呼ばれているそうで・・・
父親を追い出した、社長のかぐや姫・・・
社員には好かれないでしょうねぇ〜♪
特に、女性に・・・好かれない!
会社経営のための、提携も・・・上手くいってなくて・・・
中国や通信企業や通販企業とも提携がダメで・・・
今度、ヤマダ電気との提携を模索するとか・・・
でも、ダメでしょう・・・
ヤマダ電気と大塚家具ですよ・・・
何を創るんです?・・・【電気椅子】ですよ・・・♪
家具を売っている店なのに・・・
父親と娘の仲が良くない・・・
印象が悪いですから・・・
そんな、大塚家具の親子間の記事が新聞に有ると・・・
私・・・その記事を切り抜いて、実家に戻って来ている娘の机の上に置いておいてやるんです♪』
\(^o^)/
こんなマクラから、噺【六尺棒】に・・・

入船亭 扇辰師匠   【井戸の茶碗】
マクラもそこそこに、噺に・・・
扇辰師匠の【井戸の茶碗】くず屋の清兵衛さん、手拭いを財布に見立て、懐から出す仕草が・・・キレイ♪ですね〜♪
入船亭の師匠方の共有さるている・・・業なんでしょうね♪
\(^o^)/

次回のみずほ寄席・・・
8月に開催みたい・・・
菊之丞師匠と兼好師匠の二人会♪
暑い盛りの時期だけど、頑張ってまた来よう♪

あっ♪
今回のみずほ寄席・・・
気候の良い時期での開催・・・
扇辰師匠の定番の寒い時期、暑い時期ではなかったなぁ〜♪
何度か扇辰師匠をみずほ寄席で・・・
その度に『くそ寒い時期!(くそ暑い時期!)じゃなくて、もっと・・・気候の良い時期に呼んでよ!』
\(^o^)/
今回、念願が叶いましたね♪
\(^o^)/
BY HB
4月14日温泉放浪

4月14日温泉放浪

4月14日(日曜日)
昨日のうちに、今日の競馬の皐月賞の馬券を仕込んだし♪
\(^o^)/
本日の落語会参戦がpm18:00開演ですので・・・
最終的に落語会会場へ、時間が読めて、移動しやすい場所の温泉施設へ・・・
必然的に、JR 青梅線・河辺駅前すぐの【河辺温泉 梅の湯】へ・・・♪
ここの温泉・・・
泉質がヌルヌル系の温泉で、東京特有の黒湯温泉とは異なり、ビルの最上階の近代的な温泉施設ながら、チョッと、小旅行を楽しんでいるような錯覚を覚えるくらい、非日常な世界に・・・♪
\(^o^)/
再度の移動を含め、落語会開演の時間まで、タップリ過ぎるほどある時間・・・♪
温泉施設に・・・三時間弱という・・・
ノンビリ・ダラダラ・ボャ〜っとした・・・時間を過ごせました♪
\(^o^)/
BY HB
4月14日ぱかぱか

4月14日ぱかぱか

4月14日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦します♪
ただ、4月14日の夜の落語会にも参戦予定で・・・
その落語会が八王子方面での会・・・
なので・・・馬券購入は前日の土曜日に♪
三歳牡馬のクラシックレース第一弾
【第79回 皐月賞 G 1レース】
中山競馬場
芝 2000b (内回り) 直線310b
サラ三歳 オープン
指定 国際 
牡馬57s 牝馬55s
さてさて、予想は・・・
今年の春のG 1レース・・・
馬券の種類に三連単馬券を用いての購入・・・
あまりにも・・・当たらない!
(>_<")
なので、皐月賞は、軸馬一頭の三連複の馬券で・・・
軸馬
Kサートゥルナーリア
相手馬
@アドマイヤアーズ
Aサトノルークス
Bファンタジスト
Cダノンキングリー
Fヴェロックス
Gニシノテイジー
Iシュヴァルツリーゼ
Jラストドラフト
Nクリノガウディー
Oタガノディアマンテ
Pアドマイヤジャスタ
¥5500円の投資を・・・
軸馬が一番人気の馬なので・・・
相手馬は人気〜穴馬までと手広く♪
なんとか・・・馬券的中の方程式に乗りたいものです♪
\(^o^)/
BY HB
4月13日落語会

4月13日落語会

4月13日(金曜日)
落語会♪
春風亭 与いち  【芋俵】
柳家 甚語楼師匠 【やかん】
柳家 さん光   【浮世床 夢】
柳家 甚語楼師匠 【へっつい幽霊】
仲入り
柳家 甚語楼師匠 【船徳】

春風亭 与いち  【芋俵】
与いち:『柳亭 市朗です・・・♪』
\(^o^)/
会場客席から笑いが・・・
???
与いち:『訳あって・・・春風亭与いちで・・・』
当方、???のまんま・・・噺【芋俵】に・・・

柳家 甚語楼師匠 【やかん】
甚:『こういう会ですから・・・
『どういう会だ?』って言われますが・・・♪
この会は・・・(私の)勉強会ですので・・・
全部自分一人で・・・
一年前に、会場を押さえたり・・・
昨日は、プログラムを刷って、畳んで・・・
今日の会の着物を(選んで)畳んで、包んで♪
でも・・・今日の会の前座から連絡が来ない!
普段なら、頼んでいた前座さんから『明日は宜しくお願いいたします♪』って・・・電話があるんですが・・・
ですから・・・私から電話をして・・・
『明日は頼むよ♪』って・・・
すると・・・
前座:『聞いていないです』
(>_<")
携帯電話の記録を調べましたら・・・
5月の会は、依頼していましたが・・・
4月の会は・・・頼んでいませんでした!
プログラムにも【市朗】って刷ってしまっていて・・・
(今日の会の前座どうする?)
与いちが見つかって・・・彼が天使に見えた♪
\(^o^)/
今日の会の前座を頼むと・・・
与いち:『いいですよ♪』
って・・・
いつか・・・彼に恩返しをしなくては・・・♪』
\(^o^)/
だから・・・開口一番の時の『柳亭市朗です♪』で会場に笑いが・・・ウムウム♪
甚:『師匠に入門して、初日の師匠宅に・・・
言われた時間に5分遅刻したら・・・
すんごく、怒られました・・・
『師匠なんで、こんなに怒るんだろ?』なんて・・・何も分かっていませんでしたから、思ったもんでした・・・
今の、柳家一琴師匠・・・横目家助平を名乗られていた当時に、一琴師匠の会の前座に呼ばれ・・・
その日に・・・遅刻!
落語会会場最寄りの駅に着きますと・・・
駅の伝言板に、落語会場までの地図が書いてありました・・・
遅刻して、到着した(前座の)私・・・
結局、その落語会の主任(トリ)を務めました・・・
(>_<")
横須賀のお寺の落語会では・・・
私が二席落語を・・・っていう、私だけの会があり・・・
その横須賀のお寺での会の前日に、一門会があり・・・(一門会の後に飲んだ♪)
翌朝起きたら・・・
起きた時間が、そのお寺での落語会開演時間!
起きて、電話をすると・・・
お寺:『なんで・・・東京(自宅)にいるの?』
甚:『行けません!』
なんと、電話をし終わったら・・・
二度寝を・・・♪
(>_<")
この横須賀のお寺の会を紹介してくださった人・・・
後に、横浜にぎわい座の偉い人に・・・
その時は・・・『にぎわい座に出られないなぁ〜』
って・・・(T_T)
しかし・・・三年後に・・・
(にぎわい座の偉い人に)『時効だよ♪』って・・・言ってくれました♪
みんな・・・やさしい♪\(^o^)/』
こんなマクラから噺【やかん】に・・・
くじら、魚、動物の名前の由来を先生に聞くと・・・
八:『鶴はなんで・・・つるなんで?』
先生:『鶴は、昔、首なが鳥と言っていた・・・』
八:『先生・・・違う噺になっちゃうよ♪』
\(^o^)/
なんて、やり取りまであって・・・
陽気な噺【やかん】を楽しませて下さいました♪

柳家 さん光   【浮世床 夢】
挨拶の後・・・
さん光:『(プログラムには)助っ人と書いてありますが・・・
何の助けにもなりません♪』
\(^o^)/
噺【浮世床 夢】に、入ると・・・
またまた、まさかの・・・寝落ち♪
スミマセン♪

柳家 甚語楼師匠 【へっつい幽霊】
マクラでは・・・
甚:『昨年の10月〜11月が・・・
家によく居まして・・・暇でした!
自宅に居ますと・・・
玄関先で、ピンポ〜ン♪って・・・
『ハイ!』って玄関先へ行くと・・・
(ピンポ〜ンってチャイムを押した人の)返事がない・・・
そんな、ピンポ〜ン♪が四回くらい続きました・・・
これは・・・ピンポンダッシュだな!って・・・
ある日、ピンポン♪されて、直ぐに、玄関へ・・・
すると・・・道の先に・・・女の子(後ろ姿)が・・・
あの子かな?
そんな(後ろ姿だけの)女の子を2〜3回見掛けました・・・
甚:『どうしょう・・・怒るのは・・・違うな・・・』って・・・悩みました・・・
ある日、私が、庭に居る時でした・・・
道の向こうから、女の子が・・・こちらに・・・
(いつも、ピンポンダッシュで、後ろ姿ばかりだった)
初めてその女の子の顔を見ましたが・・・
『あっ!この子だ!(ピンポンダッシュの犯人)』って・・・直感で分かりました!
向こう(女の子)も、一瞬で、私が分かったみたいです・・・
そして、互いにとった行動が・・・
【互いに会釈しあった♪】
心が互いに通じたんです♪
\(^o^)/
その会釈しあった日以来・・・ピンポン♪が無いんです・・・
チョッとサミシイ・・・♪
このエピソード・・・映画にでもしたら・・・良い映画になると思うんですが・・・』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【へっつい幽霊】に・・・♪
\(^o^)/

仲入り

柳家 甚語楼師匠 【船徳】
マクラもそこそこに・・・
噺【船徳】に・・・

甚語楼師匠の【船徳】・・・
他の噺家さんの【船徳】とチョッと違い・・・
噺の中の部分部分の出てくる順番が違ったり・・・
船宿の船頭も三人だけだっり・・・
噺に客席を笑わせようとする演出が殆ど無く・・・
噺【船徳】自身が持つ面白さがどんどん膨らむだけ・・・
噺の後半・・・声を上げて笑ってしまった当方・・・
なんか・・・久しぶりな・・・♪
\(^o^)/
落語は・・・いつも・・・クスクスと、楽しく聞かせてもらっていますが・・・
今日の甚語楼師匠の【船徳】は・・・
良いの聞かせて貰ったな感・・・100%です♪
\(^o^)/
次回の、甚語楼師匠の落語会も・・・行っちゃお♪
\(^o^)/
BY HB
4月11日落語会

4月11日落語会

4月11日(木曜日)
会社帰りの落語会参戦♪
\(^o^)/
本日の落語会・・・
日暮里サニーホールサロンでの
第44回 四人廻しの会
こちらの会場・・・
会社帰りだと・・・行きにくいんですよね・・・
開演には、間に合いましたが・・・
チョッとバタバタで、会場に到着
この、バタバタが・・・三三師匠の噺の時に寝落ちという失態を・・・
さてさて、落語会・・・
林家 彦星    【元犬】
入船亭 扇好師匠 【宗論】
柳家 三三師匠  【星野屋】
仲入り
桃月庵 白酒師匠 【花筏】
三遊亭 萬窓師匠 【らくだ】
BY HB
4月7日ぱかぱか

4月7日ぱかぱか

4月7日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦します♪
本日のレースは・・・
阪神競馬場において繰り広げられる
牝馬クラッシックレースの第一弾
第79回 桜花賞 です♪
\(^o^)/
阪神競馬場
芝1600b 外回り 直線476b
サラ三歳 オープン 牝馬
指定 国際 55s

さてさてレースの予想は・・・
今年の桜花賞・・・
2歳の女王戦のG 1レース、阪神ジュベナイルフィリーズの上位馬が、皆無事に本日の桜花賞に駒を進めてきています。
その阪神ジュベナイルフィリーズの成績のままの結果になるのか・・・?
この2歳女王戦以降の3〜4か月の間に、トライアルレースを使いながら、成長した子が居ないか?
よくよ〜く研究・検討を・・・

軸2頭3連単マルチ馬券を購入する予定で・・・
軸馬
Cクロノジェネシス
Nダノンファンタジー

Cクロノジェネシス
2歳戦の阪神ジュベナイルフィリーズで2着
騎手の北村友一騎手は、つい先日のG 1レース大阪杯、9番人気のアルアインで優勝♪
初G 1レース制覇?
その前の週には、同じくG 1レースの高松宮記念で1番人気のダノンスマッシュに騎乗し、まさかの・・・馬券圏外の4着・・・
今年の春のG 1戦線・・・北村騎手中心に回っていない?
そんなこんなで、北村騎手騎乗のCクロノジェネシスを軸馬の1頭に・・・
もう1頭の軸馬は・・・
Nダノンファンタジー
阪神競馬場のスペシャリストとも言うべく
阪神競馬場ではG 1レースを含め、3戦3勝の実績を残しています♪
そして、騎乗者の川田騎手・・・
3月末までのリーディング・・・45勝と・・・
武豊騎手・ルメール騎手・デムーロ騎手を抑えブッチギリの状態です♪
北村・川田両騎手の馬を軸馬に据えて・・・
相手馬は手広く♪
この桜花賞・・・
競馬新聞の馬柱を見ると・・・
出走馬すべて・・・
大負けした馬が・・・いない!
全馬・・・2着以下に負けはしていても・・・
着差が、0、0秒〜0、5秒以内に頑張っている馬ばかり・・・
どの馬にも・・・チャンスが有るのでは?
そのように考えると・・・
手広くなるのも・・・
\(^o^)/
相手馬
@シェーングランツ
Aエールヴォア
Bノーブルスコア
Dルガールカルム
Gグランアレグリア
Hアクアミラビス
Iフィリアプーラ
Kノーワン
Mビーチサンバ
Oシゲルピンクダイア

馬券は2頭軸3連単マルチ馬券で・・・
C―N〜@ABDGHIKMO
¥6000円を投入します・・・

どうか・・・アタリますよ〜に♪
\(^o^)/

BY HB
4月6日落語会2

4月6日落語会2

三遊亭 兼好師匠  【百川】
マクラでは・・・
兼好:『お後・・・休憩を楽しみに・・・♪
\(^o^)/
今は・・・人手不足だそうで・・・
優秀な人材を!なんて・・・言ってられない状況で・・・
コンビニの24時間営業も・・・
朝早く目か覚める人が居るから・・・
朝4時くらいから夜の8時くらいまでの営業で・・・良いのでは?
東京のある大学では、700人の留学生の所在が分からなくなっているそうで・・・
3年で・・・1400人ですよ・・・
我々東京の落語家も700人くらい・・・
その中には・・・『この人・・・何で食っているの?・・・分からない?』ような噺家は居ますが・・・
その噺家の所在は・・・分かっておりますから♪
\(^o^)/
江戸って街は・・・日に日に、街が変わったそうで・・・
江戸が、首都に・・・急になったため・・・
人が増え・・・街がドンドン拡がり
そのために、地方から人がドンドン集まったと・・・』
こんな、噺に入るための状況説明を・・・
そして、噺【百川】に・・・
噺の導入をスンナリと・・・
田舎言葉丸出しな百兵衛さんのあり方が違和感なく・・・噺へ導く兼好師匠♪
上手いもんですね♪
\(^o^)/
【百川】の噺の中に出てくるシーンで・・・
河岸の連中の座敷に御用聞きに現れた百兵衛さん・・・
河岸:『なに?』
百兵:『わし・・・百兵衛♪(田舎言葉)』
河岸:『日本人?(見た目)日本人なんだけど・・・通じ合えない!』
\(^o^)/
百兵衛さんの『御用は?』の口上に対し・・・河岸の連中は・・・
河岸:『今朝、かかぁとケンカをしまして・・・
(カッカしているので)二三聞き逃しました・・・もう一回お願いします♪
(ただ・・・)最後の『ウッヒャ♪』で、前を忘れてしまうので・・・『ウッヒャ♪』は無しで・・・
百兵:『§#¢∞£・・・(ウッヒャ♪)』
って・・・『ウッヒャ♪』の所で百兵衛さん口を両手で押さえて『ウッヒャ♪』の声が漏れない演出♪
\(^o^)/

仲入り
日比健治郎先生 リコーダー
 伊東福雄先生  ギター
【シェルブールの雨傘】【ミシェル】【歌の翼に】【荒城の月】などなど・・・
リコーダーを演奏する日比先生をみてると・・・
アルト&ソプラノリコーダーをいつ・・・同時にくわえて、【剣の舞】が始まるの?
って・・・のだゆき先生の影げを、広い客席の中で・・・考えていたのは・・・当方だけじゃないはず!
\(^o^)/
三遊亭 兼好師匠  【井戸の茶碗】
兼好:『ただいまのは・・・日比先生で、リコーダーを・・・♪
リコーダーって、ちゃんとした人が吹くと、良い音色で・・・♪
学校でのリコーダーは、生徒の雑音で・・・
日比先生・・・見た目は・・・弱ったピロキ先生みたいですが・・・
以前、船の仕事で、一緒になりまして・・・
実は
日比先生に、木製のリコーダーをお借りしていまして・・・
自宅のマンションで、以前、そのリコーダーをピロピロと・・・練習していました♪
すると、マンションの別の階で、リコーダーがピロピロ♪って・・・
その別の階の人の吹くリコーダー・・・
『下手だなぁ〜♪』って思いました・・・
が・・・・・・
向こうのリコーダーが私に聞こえる・・・って事は・・・
私のリコーダーが向こうの人に聞かれてる!
急に恥ずかしくなりまして・・・♪』
\(^o^)/
兼好:『イチロー選手・・・
(引退での)天才の発言・・・難しいですよね♪
そんなイチロー選手・・・また、国民栄誉賞の授賞を断った・・・
前回の打診は、まだ、現役のメジャーリーガー選手だったから・・・
ならば、引退した今なら授賞してくれるだろう?って政府は考えたみたいですが・・・
それも、断った!
そう考えると・・・
国民栄誉賞を一回目の打診で、スンナリ受けてしまった方々・・・
今は・・・恥ずかしいですよね♪
そんな忖度な噺で・・・♪』
噺【井戸の茶碗】に・・・
仏像から出てきた50両を・・・
受けとる・受け取らないと互いに主張しあう、千代田卜斎と高木作左衛門・・・
千代田先生がこう言ってます♪
高木さんがこう言ってます♪
それぞれの発言を屑屋の清兵衛さんが・・・
発言主のモノマネ調に、相手方に伝える兼好師匠流の演出もさることながら・・・
今回の【井戸の茶碗】では・・・
大家さんの口利きで、互いに20両づつ受けとる♪
その20両のかたに、こちらから(千代田卜斎)から何か品を・・・
千代田卜斎が日頃愛用していた茶碗を贈ることになるが・・・
その品を選ぶ役割を清兵衛さんにさせる演出♪
この、清兵衛さんが選んだって事が・・・噺の後半のスパイスに・・・
贈った茶碗が・・・井戸の茶碗で・・・
高木作左衛門の主君、細川のお殿様に献上し、その見返りに300両が高木の手元に・・・
元は、千代田卜斎の茶碗であった井戸の茶碗・・・
細川のお殿様より頂いた300両の150両を千代田卜斎に渡したい!
しかし、50両を受け取らない!
そんな、頑なな、千代田卜斎にどの様に説得し、その金を受け取らせるか思案する高木・・・
高木:『千代田殿よりの贈り物(井戸の茶碗)・・・誰が選んだ!』
清兵衛:『私!だから・・・目が利かない!』
\(^o^)/
色々な噺家さんがかける【井戸の茶碗】
今日の兼好師匠のそれは・・・
普段聞く【井戸の茶碗】・・・
その世界観をもう一回り大きくしたって言うか・・・?
新たな【井戸の茶碗】を聞かせてもらった感が・・・♪
\(^o^)/
とっても、力の入った三席を独演会で聞けて・・・
帰りは・・・ニコニコ笑顔で、帰途につきました♪
\(^o^)/
BY HB
NEW ENTRIES
10月1日学校訪問3(10.01)
10月1日学校訪問2(10.01)
10月1日学校訪問1(10.01)
9月28日ぱかぱか(09.28)
9月15日落語会(09.15)
9月10日仕事(09.11)
9月4日浅草(09.04)
大学食堂11(09.03)
8月26日落語会(08.27)
8月23日銭湯放浪(08.24)
RECENT COMMENTS
TAGS
1000直線 1200b 12月 15000歩 1600b 1800b 18きっぷ 1〜12R 1レース 2017年 2018年 2020年 2021年 2021年〜2022年 2021年春 2022年 2023年 2023年手帳 2024年 2024年7月3日 2024年手帳 2025年手帳 2400b 2歳 3333回 3〜12R 3歳 3歳牝馬 4兄弟 5月9日 86段 AJCC A指定席 A太郎 B指定席 CBC賞 G G1 G1レース G2 G3 GET JBC JR LOTO6 MRI MRi検査 NHK NHKマイルC NHKマイルカップ NOLTY NULANDさがみ SG 〆治 あお馬 あけましておめでとうございます あさ吉 あずみ あったか湯 あまぐ鯉 あやめ あられ いけすや いせすや うどん うめ吉 おせち料理 おめでとうございます お花見♪ お好み焼き お江戸日本橋亭 お土産 お富与三郎 お別れ会 お弁当 お堀 かい枝 かむろ坂 かめありリリオホール がじら きいち きさらき賞 きさらぎ賞 きしめん きよひこ きん太郎 ぐんま けろよん けんこう一番 けん玉 げんき こ〜すけ こはく こはく・小もん・たま平 こはる こみち さくら さん喬 さん喬一門 さん光 さん助 さん福 さん坊 ざこば ざぶ〜ん しゅりけん しらさぎステークス じゃんけん ぜん馬 そうば そのじ そば たい平 たこ焼き たこ平 たま たま平 ちよだ夢ハガキ ちんどんバンド☆ざくろ てんむす ときん にぎわい座 のだゆき はち好 はち水鯉 はまぐり はん治 ぱかぱか ぱかぱか競馬 ひしもち ひつまぶし ひとり会 ひな太郎 ひろ馬 ぴろき ふう丈 ふくびき ふくろこうじ ふたり会 ぶらぶら ぶらぶら散歩 ぶらぶら初詣 ほうとう ほたる ぼんぼり まねき猫 まめ菊 みずほ寄席 みやこS めおと楽団ジキジキ めん処なごや庵 もつ煮 もみじ寄席 やなぎ やなぎ南玉 よみうり大手町ホール らくごカフェ ら落語会 り助 ろべえ わさび わたらせ渓谷鉄道 わん丈 アイビスサマーダッシュ アネモネS アメリカJCC アルジャンナ アルゼンチン共和国杯 イギリス大使館 イベント エプソムC エプソムカップ エリザベス女王杯 エルムステークス オークス オープン戦 オールカマー オールスター オッカナイヤツ オレスタイル カードポイント カフェテリア カペラステークス カワセミ キーランドカップ キーンランドカップ キッチンミノル クイーンステークス クラシック クラッシック クラッシックレース クリスマス仕様 グリーン車 ケーキセット ゲーム コメダコーヒー コント山口君と竹田君 サイン会 サブリミット サミット シブヤ落語会 シルクロードS シルクロードステークス シンザン記念 ジャパンカップ ジュンク堂書店 ジンベイザメ スーパームーン スタジオフォー スタジオフォ― ステンドグラス ストッパー則本 ストレート松浦 スブリンターズS スプリングステークス スプリンターズS スプリンターズステークス スプリント スマホ セントウルS セントウルステークス セントライト記念 ダート ダート1600b ダート1800b ダートG1 ダート継続 ダービー ダブルブッキング ダメじゃん小出 チェックイン チキン南蛮定食 チャリティー寄席 チャンピオンズC チャンピオンズカップ チューリップ賞 ツバメ テラス席 トークショー トヨタ産業技術記念館 トンボ ドライブ♪ ナゴヤバンテリンドーム ニックス ニューイヤーステークス ノラや寄席 ハイエース バースト パーマ大佐 パドック パノラマの湯 ファン投票 フィリーズレビュー フェアリーステークス フェブラリーS フェブラリーステークス フラメンコ フランクロイドライト フルーツライン フローラS フローラステークス プロキオンステークス プロ野球 ペンギン ホープフルS ホープフルステークス ホール ホッピー通り ホテル ホテルサンバレー伊豆長岡 ホテル設計図 ボートレース ボンタン湯 ポルックスS ポルックスステークス マーメイドステークス マイラーズカップ マイルCS マイルカップ マイルチャンピオンシップ マキタスポーツ マギー隆司 マジックジェミー マンボウ ミソカツ丼 メインレース ユニコーンS ライブ観戦 ラクゴレンジャー ラジオNIKKEI賞 ラジオ日本賞 ランチ レースコース レディースクラシック レパードステークス レンタカー ローズステークス ロケーション ロケ地 ロビー ヴィクトリアマイル 阿武隈川 愛楽 愛宕山 愛宕神社 安田記念 安土城趾 安養院 伊織 伊東温泉 伊東汐留の湯 伊東福雄 伊藤夢葉 伊豆長岡温泉 井伊直政 一ノ蔵 一猿 一花 一級河川 一琴 一九 一左 一蔵 一朝 一刀・一花 一刀・兼太郎・一花 一之輔 一万円札 一門会 一龍斎貞鏡 稲荷湯 稲田和浩 飲み会 宇治山田郵便局舎 宇都宮餃子みんみん 羽田空港 卯年 浦賀 雲助 映画 映画鑑賞 駅弁 円山応挙 円丈 円福 燕弥 燕路 猿之助 塩鯛 横須賀 横須賀温泉 横須賀湯楽の里 横浜にぎわい座 横濱シスターズ 王楽 翁家和助 岡大介 牡馬 牡馬三冠 温泉 温泉銭湯 温泉放浪 音楽会 音助 夏休み 夏競馬 夏目漱石邸 家緑 果樹園 歌丸 歌奴 歌武蔵 河川 河辺温泉 河北寄席 花いち 花岡詠二 花道 我太楼 我太郎 怪談噺 海遊館 皆既月食 外回り 街ブラ 学校訪問 岳南鉄道 楽天 楽天イーグルス 活火山 滑稽魂 蒲田照の湯 鎌倉 寒空はだか 観音崎 貫いち 関屋記念 関西旅行 関東学院大学 喜多八 寄席 希光 輝&amp;輝 輝&輝 菊一 菊花賞 菊太楼 菊之丞 吉の丞 吉原 吉好 吉笑 吉弥 橘之助 橘也 久里浜 宮治 宮田陽・昇 宮田陽昇 旧新橋停車場 旧堀切邸 京成杯 京成杯AH 京成杯オータムハンデ 京成坏 京都記念 京都競馬場 京都金杯 京都市電入鹿池 京都大賞典 競馬 競馬ライブ観戦 共同通信杯 喬志郎 喬太郎 喬之助 玉の輔 玉川奈々福 琴調 禽太夫 緊急事態 謹賀新年 近江塩津駅 近江鉄道 金の助 金魚 金馬 金杯 金鯱賞 銀座ブロッサム 九段会館 九段食堂 九段地区 駒介 駒治 駒六 桂米紫 芸協らくごまつり 迎賓館 結果 健康診断 兼好 兼太郎 兼太郎・たま平 兼矢 検査 検診 権太楼 犬山橋 犬山城下町 犬山城下町きっぷ 犬山遊園駅 元気 古関裕而 湖西線 五千円札 呉服座 吾妻小富士 鯉丸 鯉佐久 鯉舟 鯉昇 鯉朝 鯉八 光のホール 公募 好の助 好楽 好好 好二郎 好白戦 好也 幸四郎 幸田露伴住宅 広瀬和生 甲斐大泉 甲府 紅梅 高円寺 高円寺HAKO 高円寺演芸まつり 高松宮記念 高層ビル 高湯温泉 高輪ゲートウェイ 国士舘大学 国宝犬山城 国立演芸場 黒湯 黒門亭 根岸S 根岸ステークス 佐ん吉 佐和山 左ん坊 左談次 左平次 左龍 坐漁荘 座高円寺 再検査 採血 採光 坂田美子 阪急杯 阪急百貨店 阪神JF 阪神ジュベナイルF 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神競馬場 阪神三ノ宮駅 阪神大賞典 阪神電車 崎陽軒 桜トンネル 桜花賞 桜館 桜坂 桜木町一の蔵 桜木町一ノ蔵 札幌記念 札幌競馬場 札幌電話交換局 皐月賞 鯖湖湯 三越本店 三筋湯 三金 三語楼 三三 三重県庁舎 三増れ紋 三鷹光のホール 三鷹市光のホール 三鷹市公会堂 三田落語会 三之助 三遊亭絵馬 三遊亭兼好師匠 三遊亭圓朝 山上兄弟 山本光洋 散歩 仕事 仕事♪ 仕事中♪ 市若 市馬 市坊 市弥 志の輔 志ら門 志ん丸 志ん橋 志ん好 志ん松 志ん輔 志ん陽 指定席 紫苑ステークス 紫文 歯科医院 歯痛 時松 自然 七福神 七夕賞 芝1200b 芝1600b 芝1800b 芝2000b 芝2200b 芝2400b 芝2500b 芝3000b 芝3200b 謝楽祭 手帳 種平 首都高速 寿湯 寿伴 秋華賞 秋競馬 襲名披露 渋谷区改良湯 出世の石段 春雨 春蝶 春爛漫 初音 初詣 助六 女殺油地獄 勝海舟 勝丸 商店街 小かじ 小ごと 小さん 小せん 小たけ 小はぜ 小はだ 小はん 小もん 小もん・こはく 小ゑん 小円朝 小燕枝 小海線 小菊 小駒 小三治 小泉ポロン 小泉今日子♪ 小泉八雲避暑の家 小倉記念 小倉競馬場 小多け 小太郎 小辰 小団治 小痴楽 小八 小淵沢 小文枝 小文治 小満ん 小柳枝 小遊三 小里ん 小傳次 昇々 昇りん 昇吉 昇吾 昇進・襲名披露興行 昇太 昇輔 昇也 昇羊 松本浩和 松本優子 松本優子大田その 松齢橋 消化器内科 照の湯 照明 笑いの宝席 笑いの宝席45 上口龍生 上水道 上方落語 上野広小路亭 上條充 城西大学 浄土平 色紙 伸治 伸治小遊三 信長塀 新駅 新潟2歳ステークス 新潟記念 新潟競馬場 新刊本 新幹線 新幸 新札 新札発行 新治 新世界 新大阪 新年 森鴎外邸 深川江戸資料館 深谷 真一文字の会 神戸新聞杯 神山一郎 神田やぶそば 神田阿久鯉 神田京子 神田春陽 神田美土代町レタス 神田連雀亭 神奈川工科大学 神奈川宿寄席 診察 人気の盛り合わせ定食 人形町噺し問屋 甚語楼 水道管 水風呂 粋歌 雀々 雀五郎 雀太 世津子 正楽 正戸里佳 正雀 正蔵 正太郎 生喬 生志 盛岡競馬場 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 西園寺公望別邸 西郷従道邸 西武多摩川線 青空 青春18きっぷ 青春18きなっぷ 青年団 赤沢温泉 仙気の湯 先発メンバー 千円札 千葉工業大学 川越キャンパス 扇ぱい 扇ぽう 扇好 扇蔵 扇辰 扇遊 浅草 浅草演芸ホール 浅草橋区民館 浅草寺 洗足池 染雀 銭湯 銭湯放浪 前売り 全景マップ 全生庵 窓耀 増上寺 村営バス 村内移動 多摩川 多磨霊園 太田その 太福 打上 代官山 台東区 台風 大井競馬場 大晦日 大学研究室 大学食堂 大学食堂シリーズ 大丸屋騒動 大型客船 大江戸温泉物語 大阪メトロ 大阪杯 大泉学園 大田区 大道芸 瀧口雅仁 瀧川鯉三郎 辰ぢろ 辰のこ 谷根千 谷中ぎんざ 談吉 談慶 談幸 談四楼 地震 池山由香 池上本門寺 池袋演芸場 茶光 中央線 中華街 中京記念 中京競馬場 中山記念 中山競馬場 中山金杯 中日ドラゴンズ 中野芸能小劇場 仲秋 朝橘 朝七 朝太郎 朝日湯 朝日杯FS 朝日杯フューチュリティステークス 朝之助 朝也 町田東雲寺 超音波胃内視鏡 鳥ぎん 鳥越落語会 直線1000b 鶴光 貞鏡 定期検診 帝国ホテル喫茶室 帝国ホテル全景 帝国ホテル中央玄関 逓信病院 鉄瓶 天どん 天皇賞 天皇賞(春) 天神湯 天然温泉ざぶ〜ん 天満天神繁昌亭 展覧会 田ノ岡三郎 田子の浦 土木学会 唐揚げ定食 東雲寺寄席 東海S 東海ステークス 東海道神奈川宿寄席 東海道線 東京ガールズ 東京タワー 東京ダービー 東京競馬場 東京競馬馬 東京新聞杯 東京大学 東京大賞典 東京逓信病院 東京都市大学 東京理科大学 東劇 東西落語ユニットwe 東日本 東日本鉄道文化財団 東白楽 東北笑生会 東洋大学 湯楽の里 湯島天神 当選 動楽亭 導専の湯 道楽亭 徳の湯 独演会 豚みそ炒め 内幸町ホール 内輪山 鍋フェスティバル 南喬 南玉 南光 南部杯 二楽 二歳 二三蔵 二人会 二番弟子の会 日るね 日経新春杯 日経新春坏 日光 日向ひまわり 日枝神社 日常日記 日替り定食 日比健治郎 日比谷公園 日比谷図書館 日本ダービー 日本橋 日本赤十字社中央病院病棟 入鹿池 熱海の夜 熱海温泉 熱田神宮 熱田蓬莱軒 年賀状 年末あいさつ 年末ジャンボ 年末ジャンボ宝くじ 乃の香 嚢胞 馬ん次 馬久 馬玉 馬治 馬生 馬石 馬太郎 馬堀海岸 梅の湯 梅田 伯楽 白酒 白鳥 白浪 函館スプリントステークス 函館記念 函館競馬場 箱根駅伝 八王子 八王子市 八楽 八重洲ブックセンター 八幡浴場 飯坂温泉 飯田橋 飯田橋ギンレイホール 磐梯吾妻スカイライン 飛鳥3 琵琶湖 琵琶湖一周 琵琶湖線 彦いち 彦根 彦根駅 彦根城 彦星 桧山うめ吉 病院 品川〜田町 品川区 品川松の湯 品川燈台 浜松町駅 瓶二 富士と港の見える公園 富士山 府中牝馬ステークス622 浮間舟渡親水公園 武蔵境 武道館 福治 福島駅 福島記念 福島競馬場 福島県 福島交通 福島交通バス 福島旅行 分山貴美子 噴火口 文楽 文菊 文吾 文治 文鹿 文蔵 米紫 米福 米粒写経 米團治 宝くじ 宝寄席 宝塚記念 鳳笑 北九州記念 北区浮間舟渡 北里研究所 北里柴三郎 北陸線 本館・医学館 本郷キャンパス 本寸法噺を聴く会 本多劇場 毎日王冠 幕之内弁当 末廣亭 満月 味千代 夢丸 無何有 名古屋モーニング 名古屋駅 名古屋旅行 名鉄 名鉄電車 名鉄名古屋駅 明治神宮 明治村 牝馬 牝馬三冠 目黒川 目黒不動尊 紋四郎 紋之助 門朗 夜空 野球観戦 野田キャンパス 野辺山 弥生賞 柳貴家雪之介 柳好 柳若 柳太郎 柳朝 優駿牝馬 幽霊画展 有馬記念 遊京 遊雀 遊馬 夕焼けだんだん 与いち 陽・昇 落語会 落語会・ 落語会・う勝 落語会・さん喬 落語会・はん治 落語会・王楽 落語会・喜多八 落語会・喜多八・一琴 落語会・寄席 落語会・宮治 落語会・喬太郎・喜多八・小ゑん 落語会・兼好 落語会・兼好・菊之丞 落語会・兼好・扇辰 落語会・三三・吉弥 落語会・三之助 落語会・小菊・三之助・遊一・ゆう京 落語会・小三治 落語会・昇太・宮治・昇々・柳若 落語会・夢吉・きらり・宮治 落語会・萬橘 落語会開催中止 落語会喬之助 落語会情報 落語寄席 落語協会 落語教育委員会 落語本 理工学部 陸奥間違い 立会川 立川談志 竜楽 龍玉 旅行行程 凌天 緑助 林家あずみ 林家花 林家貴之輔 鈴本演芸場 露の新幸 露の新治 六方 和光 圓橘 圓丈 圓太郎 團治朗 團治郎 膵臓 萬橘 萬窓 蝠びき 蝠よし 蝠丸 蝸牛庵
ARCHIVES
RSS
RSS