ぱかぱか日記

毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。予想・結果・あれこれと・・・最近は落語も・・・
毎週末開催されるJRAの競馬を楽しみに、仕事を頑張っています。
予想・結果・あれこれと・・・
最近は落語も・・・
12月23日ぱかぱか

12月23日ぱかぱか

12月23日(日曜日)
ぱかぱか競馬に参戦します♪
本日のレースは・・・
泣く子もだまる、暮れの大一番
【第63回 有馬記念】
G 1レース
中山競馬場
芝2500b
サラ三歳以上
オープン
指定 国際 定量
16頭
いつものように、WINS 汐留にて・・・
3連単マルチ馬券
軸馬
Kレイデオロ
稀代の中山巧者
三歳時のG 1皐月賞のみ5着
このレース以外3レースとも勝利
(中山競馬場芝コース3 0 0 1)
9月のオールカマー(2200b)
10月の天皇賞(2000b)
ともに・・・1着
ジャパンカップをスルーしたローテーションにも好感が・・・♪
軸の相手馬
Bモズカッチャン
Gブラストワンピース
Mキセキ
Bモズカッチャン
休み明け二戦目において・・・
前走の伸び+もうひと伸びがあるか?
Gブラストワンピース
今年のダービー(2番人気)五着
菊花賞(1番人気)四着
人気に対して消化不良なレースに・・・
締めの大一番での本領発揮?
Mキセキ
今秋4戦目
毎日王冠・天皇賞・ジャパンカップと・・・
常に逃げの手で・・・馬券圏内に・・・
前走までの東京競馬場からコーナー4つの中山競馬場で逃げ易くなるのでは・・・?
相手馬
Aクリンチャー
Cマカヒキ
Dパフォーマプロミス
Eサトノダイヤモンド
Iミッキースワロー
Jミッキーロケット
Nシュヴァルグラン
Oサクラアンプルール

B―K〜ACDEGIJMNO
G―K〜ABCDEIJMNO
K―M〜ABCDEGIJNO

Kレイデオロ中心に手広く3パターン
各¥6000円×3=¥18000円の投資を・・・
今年最後の大一番
有馬記念♪
当たりますよ〜に♪
BY HB
12月16日落語会2

12月16日落語会2

生着替え
【権助魚】の一席を終えて・・・
生着替え♪
サザンシアターや本多劇場での昇太師匠の独演会【オレスタイル】で、何度か当方生着替えに遭遇しておりますが・・・
年に一回のこちら、三鷹市での独演会・・・
生着替えが初めて・・・ってお客様が・・・多数?
会場のドヨメキ方が・・・大きいです♪
\(^o^)/
それに、次の一席は・・・袴を剥いでの噺・・・
落語会案内のチラシにある【火焔太鼓】かな?

春風亭 昇太師匠  【火焔太鼓】
マクラでは・・・
昇太:『なんだか・・・(袴姿)新郎みたいな感じに・・・
急に寒くなってきまして・・・
(自宅では)石油ストーブを(愛用している)・・・
ストーブの上には、ヤカンを・・・
いつでも、お湯が使えるように♪
(故郷の)静岡からお茶を送って貰えるんで♪
豆大福やキンツバなんかを・・・美味しいお茶で♪
夜は・・・ストーブの上で鍋を♪
(時期的に)はも鍋なぞを・・・♪
(豆大福に、キンツバに、はも鍋・・・)
今・・・ドンドン・・・太ってきています♪
\(^o^)/
冬の果物・・・リンゴ♪
私の所へ・・・何人もの(ご贔屓様)方が・・・
リンゴを送ってくださいます♪
弟子に昇林って・・・リンゴ農家の息子がおりまして・・・
昇林が入門に際して、きっと、『親御さんが気を使ってリンゴを送ってくるなぁ〜』って思いましたので・・・昇林には・・・
『親御さんに、リンゴを送らせるな!』って厳命をしました・・・
先程の弟子の昇吾は・・・
一升瓶(酒)を二本送ってくるんです♪
私・・・独り者ですよ・・・
どんだけ・・・やさぐれているんですか?
\(^o^)/
『一升瓶(酒)送るな!』って言っていりるだけであって・・・
『何も・・・送るな!』じゃ・・・ないですから・・・
(昇吾)親子してバカなんで・・・
\(^o^)/
一席目は・・・【権助魚】でしたが・・・
(一般的に)・・・
世の中・・・戦争の時は・・・男が威張り・・・♪
世の中・・・平和な時は・・・女が威張り・・・♪
今は・・・平和ですから・・・女性が強くなっているんです♪
女性が強いくらいが・・・良い時代なのでは・・・?』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【火焔太鼓】に・・・
とにかく【火焔太鼓】の噺の中の女将さんが・・・強い強い♪
\(^o^)/
商売下手な(古道具屋)な旦那に・・・
女将:『この前は・・・何を仕入れてきた?
【上杉謙信が武田信玄に送った塩】やら【ザビエルが司祭に昇進した時に配った手拭い】だろ♪』
って・・・かなり強烈な品物を仕入れてくる旦那も旦那ですが・・・
それを上回る女将さんの強さが・・・♪
\(^o^)/
ノーマルな噺の【火焔太鼓】の中に出てくる・・・
女将:『この前、店に来たお客に・・・何て言った!『この箪笥は・・・?』って聞かれ・・・
お前さん・・・『この箪笥は・・・良くないですよ!なんたって・・・店に八年も居ますから♪』なんて答えて・・・
バカだねぇ〜そんな事言って・・・
『お客様♪お目が高い♪この箪笥に目をつけるなんて♪』とか言えば、向こうが気に入ってる箪笥なんだから・・・直ぐにでも売れるのに・・・
もぅ〜お前さんは・・・商売下手なんだから・・・
(店の)畳の上で・・・息をしないでおくれ!
いっそ・・・土に潜ってミミズを食ってろ!』
旦那:『(ミミズを食えに反応して)鰯か・・・?』
女将:『違うわよ、モグラだよ(に成れって)・・・!』
\(^o^)/
定吉に埃の付いた太鼓をはたかせ・・・
音がドドドドドドン♪
駕籠で店の前を通りかかった赤井御門守の耳にドドドドドドンがとまり・・・屋敷に太鼓を・・・持って来るように・・・
女将さんに散々脅かされ・・・
『『汚い太鼓を持ってきた!』って怒られて、折檻されるんだ!』って・・・心の叫びを大声で・・・
その妄想の仕様が・・・♪
\(^o^)/
300金での買い上げに対しての驚き
旦那:『300両って・・・何百両ですか?
この度は、太鼓をお買い上げ頂きありがとうございます♪
いつもは、女将さんに怒られてばかり・・・
しかし、このように、高くお買い上げ頂き・・・♪』
役人:『感想はいいから・・・受け取りを書け!』
印を持っていないために・・・爪印を・・・
受け取り書が真っ赤になるまでの大サービス♪
懐に300両の大金を抱え、家路につく旦那・・・
旦那:『お金をこんなに持って歩くと・・・(街の)景色が変わるね♪』
\(^o^)/
どんな景色になっているん?
帰宅して、300両を女将さんの前に順に出すと・・・
50両・・・女将:『泥棒・・・盗んで来たのかい?』
100両・・・旦那:『食べるんじゃないよ!』
150両・・・女将:『水を・・・』
200両・・・女将:『捕まる所が無いよ!』(ビックリして)
って・・・
古今亭のお家芸の【火焔太鼓】・・・
昇太師匠にかかると・・・
噺の骨格は、変わらずとも・・・噺がより、陽気な滑稽噺に・・・
\(^o^)/
仲入り
ホワイエにおいて発売の昇太師匠の新刊書・・・
買いに行くも・・・直ぐに売り切れ・・・
春風亭 昇太師匠  【時そば】
マクラでは・・・
昇太:『本がみんな・・・売れてしまいました♪
並ばれたのに・・・買えない方もいらして・・・
本を少ししか持って来なかったから・・・
私は・・・相変わらずお城を見にばかり行っております♪
私が行くお城は・・・中世城郭で・・・
所謂、皆さんが想像される天守閣のあるお城・・・あれは・・・近世城郭で・・・
中世城郭は、全国に2〜3万あるとされていまして・・・
各都道府県に・・・1000くらいの中世城郭が・・・
まだ、発見されていない城郭も在るんです♪
そして、今・・・ドンドン新たに中世城郭が発見されていて・・・
新たな発見された城郭に私・・・呼ばれて行くんで♪
地方での落語会があるじゃないですか♪
そういう時は、落語会場に早めに到着するようにして、お城を見て・・・落語をして・・・♪
すると・・・交通費がかからない♪
お安い趣味なんです♪
\(^o^)/
元々、落語も趣味で・・・♪
こちらの三鷹市は・・・師匠の柳昇の地元・ご当地で・・・
今は・・・城郭研究者と一緒に、話をしたり・・・
お城のイベントで、一緒に、パネルディスカッションをしたり・・・
私が大学生の時に成りたかった学芸員・・・
その学芸員は、色々と知り合いが出来るようになってきています♪
だけど・・・
この幸せな生活・・・
幸せは・・・きっと続かない!
いつか、大きなしっぺ返しが・・・』
常に前向きに努力を怠らない宣言かな?
\(^o^)/
昇太:『お蕎麦とカツ丼を仲入りの休憩中に食べてきました♪
だから・・・お腹がはって・・・しゃべりにくい♪
\(^o^)/
ネタ出ししていた【火焔太鼓】
あまり、演じないネタで・・・
この【火焔太鼓】が終わったので、気が楽になりました♪
後は・・・好きな噺を・・・♪
\(^o^)/
私・・・59歳になりました♪
私・・・中学生の頃から誕生日を祝わなくなりまして・・・
中学生の時に親に『何がいい?』って聞かれ・・・『お金♪』って答えてましたから・・・
確かに、自分の欲しくない、変な物を貰っても・・・イヤですし・・・
子供の頃の自分が・・・大嫌いで!
そんな子供が目の前に居たら・・・ビンタしてますから♪
今の、本名じゃなくて、春風亭昇太って名前になり・・・新たな気持ちになったんです♪
前座の時には・・・(師匠に)昇八って名前を頂きました・・・
厳密に言うと・・・昇八の前に、別の名前が有ったんです・・・
清昇って名前なんですが・・・
清水出身なので【清】・・・それから、柳昇の弟子なので【昇】
この清昇って名前が・・・都民銀行の袋に書いてあり・・・
その都民銀行の袋を師匠の柳昇から渡され、名前が清昇になりかけた時に・・・
女将さんが、外出先から帰宅してきて、私に『名前決まったの?何て名前?』って・・・
『【清昇】です』って・・・
すると女将さんは師匠に『何て名前?』って聞くんです・・・
滑舌の悪い師匠が【せいしょう】って答えると・・・
『あんた(柳昇師匠)だって言えないじゃない!他にも名前の候補が有ったんだろ?』
『【昇八】』・・・
『そっちの方が良いんじゃない♪
あんた(昇太)はどうなの?』って・・・
師匠の柳昇が女将さんに怒られて・・・
都民銀行の袋に書かれた清昇の名前をグシャグシャってして、ゴミ箱に投げ入れて・・・
今から思うと・・・あの清昇って書かれた都民銀行の袋・・・保管しとけば良かった♪』
\(^o^)/
昇太:『そんな女将さんは・・・昼時には・・・
温かい食べ物を必ず出してくれていました♪
その中で、お蕎麦・・・
女将さんの味付けは・・・汁が辛め!
実際に女将さんも『薄めても良いわよ♪』っていうくらいで・・・
私・・・汁を薄めてました・・・
すると・・・食事の後で、兄弟子に呼ばれて・・・
『あんなに・・・薄めちゃダメ!』って・・・
お蕎麦・うどん・・・中にはほうとう・・・
ほうとうの由来・・・?
それにしても・・・山梨県って・・・武田信玄に頼りすぎじゃ〜?
武田信玄が川中島の合戦の際に兵士・足軽を鼓舞するために出したのが・・・ほうとう♪
うどんより太めの麺にして・・・
麺にコシを持たせ・・・
カボチャなどの野菜を入れ・・・
兵士達が・・・『信玄公・・・ありがとう♪』って・・・
そんな訳ありませんよね♪』
\(^o^)/
こんなマクラから噺【時そば】に・・・
この昇太師匠の【時そば】・・・
落語の初心者(今でもそうですが・・・)の時に、地元の税務署主催のチャリティ寄席で、昇太師匠の【時そば】を・・・
落語好きになる大きな足掛かりになった一席なんですよね♪
\(^o^)/
冬場の時期の昇太師匠の高座・・・
常に【時そば】演じてくれないかなぁ〜♪
これが、今も・・・
それだけ、当方にとって・・・
重き一席に・・・
久しぶりに対した昇太師匠の【時そば】を堪能し・・・
最後に・・・
昇太:『三鷹市の会は・・・やりやすくて好き♪
お客様のノリが良くて♪朗らかで♪
演者とそんなに、遠くない客席ですし・・・
私の好きな噺を・・・ってコンセプトで・・・
次回はまだ、決まっていませんが・・・
必ずやりますから♪
(落語会の案内に2020年2月再来年のに2月に独演会の予定とされていました♪)
(お客様に)寒くなってきているから風邪をひかないように・・・♪健康で・・・♪私も・・・♪』
昇太師匠の独演会・・・
次は【オレスタイル】かな?
待ち遠しいデスネ♪
\(^o^)/
BY HB
12月16日落語会

12月16日落語会

12月16日(日曜日)
寒い寒いドンヨリした曇り空の日曜日、初めましてな落語会会場での落語会に参戦します♪
初めましてな会場は・・・三鷹市公会堂♪
落語会は・・・春風亭昇太独演会♪
この落語会のチケットGET するために・・・三鷹市の文化財団の会員になり、年会費を払い・・・
チケットの会員の先行発売により、GET 出来た落語会参戦♪
\(^o^)/
こちらの三鷹市公会堂・・・キャパが700名♪
JR 三鷹駅からバスに揺られ約10分・・・
会場へのアクセスが多少不便ながらも・・・
昇太師匠の落語会となれば・・・
初めましてな会場のため、時間に余裕を十二分にとり、開場の20分も前に現地に到着しました♪
開演30分前の開場になり会場内に入ると・・・
こ〜んな感じの会場でした・・・♪
せっかく、三鷹市の文化財団に入会したのですから・・・
三鷹市文化財団の落語会・・・これから参戦する機会がキット増えることでしょう♪
\(^o^)/
さてさて、落語会・・・
春風亭 昇太師匠 【オープニンググトーク】
春風亭 昇吉   【片棒】
春風亭 昇太師匠 【権助魚】
春風亭 昇太師匠 【火焔太鼓】
仲入り
春風亭 昇太師匠 【時そば】

春風亭 昇太師匠 【オープニングトーク】
濃紺?なコザッパリしたシャツにG パン姿で♪
昇太:『(ご来場)ありがとうございます♪
改めまして、立川志の輔です♪
\(^o^)/
最近あいさつでこればかりで・・・
以前に『小三治です♪』ってやりましたが・・・あまりウケなかった・・・
『柳亭芝楽です♪』ってやった時は・・・
『柳亭芝楽?って・・・誰?』って誰も知らなかったようで・・・
この度、私、本を書きました♪
以前に【城歩きのすすめ】を書いて・・・
結構売れたんですよ♪
一万五千冊♪
この城・城郭の分野では売れた方で♪
五回くらい重版を重ねました♪
確かに、普通の出版物(一般書籍)としては・・・大したことないんですが・・・
今回の本は・・・
【歴史家と噺家の城あるき】で、滋賀大学の城郭の第一人者の中井先生と私が城歩きを・・・
今は、まだ(ホワイエで)売っておりません・・・
少ないですが・・・何冊か持ってまいりました♪
仲入りで休憩の時から売り出します♪
なんで、今は売っていないのか?
本の内容を説明いたしましたので・・・
本は、かなり専門的で高度な事柄に触れています。
内容を知らずに、間違えて買って・・・
『何なんだ!』って後から怒られるのは・・・イヤ♪
今度の本は・・・かなり高度な内容でして・・・
何が言いたいか・・・?
私・・・城郭研究者と・・・対等に話が出来る♪
\(^o^)/
そういう事でして・・・♪
\(^o^)/
私・・・大学生の時には、学芸員に成りたかったんです・・・
ただ・・・その学芸員って・・・
欠員があって募集がある時にしか成れないんで・・・
まして、勤務希望地を故郷の静岡と東京だけで希望しましたから・・・
『本当に・・・欠員が出るの?』って・・・
分からなかったんで・・・
ですから、噺家に・・・
そして、この噺家って職業が・・・これ・・・上手くいったんです♪
\(^o^)/
今や・・・暫定的ながら笑点の司会までさせて頂いて・・・♪
笑点の司会・・・ムラサキが『オレにやらせろ!』って・・・狙っているんですよ・・・♪
(>_<")
大体、年に一回のこちら三鷹での会を・・・
他に、下北沢で独演会をさせてもらっていますが・・・
あちはら、新しい噺や昔演じたきりになっている今、演じてない噺を虫干ししたりと・・・シバリがありますが・・・
こちらでの落語会は・・・シバリなし♪
\(^o^)/
ですから・・・今日は・・・好きな噺を三席♪
\(^o^)/
地方や近郊を回ったりして、落語会をさせて頂いておりますが・・・
会場や主催者さんへの希望があります♪
それは・・・
楽屋に出されるお弁当・・・
『幕の内弁当は・・・イヤ!』って事で・・・
年間に、180日くらい落語をしに・・・
(その楽屋で180回幕の内弁当を食べる事に)
だから・・・もう〜イヤ!って・・・
でも、今日のこちらでの落語会では・・・
出前を取ってくれるんです♪
\(^o^)/
今日・・・会場入りして、物販の本にサインとか会の打ち合わせを散々した後に・・・
弟子が・・・
『出前は・・・何を・・・?』って・・・
本当に気が利かない!
今、現在の段階では、まだ、出前が来ていません!
(こうやって、ステージに立っている時や高座に上がっている時に出前が届いたら!)
蕎麦だったら・・・ノビノビになっちゃいますから・・・
ですから、これから先・・・
(出前を頼んだ)蕎麦とカツ丼のセットの状況を順次(客席に)報告させて頂きますから・・・♪
もし、蕎麦がノビノビになってしまったら・・・
カツ丼を中心に・・・♪』
こんなオープニングトークから・・・♪
春風亭 昇吉    【片棒】
昇吉:『ご来場ありがとうございます♪
二階席のお客様もありがとうございます♪』
???
初めましてな会場の三鷹市公会堂ですが・・・
二階席・・・無いじゃん!
つられて、二階席無いのに見上てしまったじゃない♪
なんでも・・・昇吉さん気象予報士の資格を持っているそうですが・・・
昇吉:『気象予報士・・・あてにはなりませんよ・・・
なんたって、この前の気象予報士の集まりで、運動会が開かれたんですが・・・
その日は・・・雨でした・・・♪
(*^^*)』
この後、高齢者社会について触れて・・・
噺【片棒】に・・・
スピード感満載なテンポアップした噺に・・・
春風亭 昇太師匠 【権助魚】
マクラでは・・・
昇太:『ただいまのは・・・昇吉でした♪
彼は本当に頭が良いんです♪
東京大学をの経済学部を卒業していて・・・
ワザワザ、東海大学中退の私の所へ・・・♪
だから、入門の際に聞きました・・・
『いくら、君が落語が好きで入門したいと言っても・・・君の親御さんは?
ワザワザ東京大学まで出して、噺家に・・・?

そこで、私は、彼に自宅に電話をさせて・・・
この彼の入門について、親御さんに聞いたんっすよ・・・
すると・・・親御さんの答えは・・・
『健康であれば・・・♪』って返事で・・・
別の弟子で・・・昇吾っておりまして・・・
これは・・・バカです♪
昇吾・・・結婚をしました・・・
私は・・・
昇太:『昇太の弟子で良かったね♪』って言ってあげたんですよ♪
なんで、そんな事を言ったか・・・?
(師匠が独身者の昇太だから)
昇吾の結婚がYahooニュースに載ったんですよ♪
Yahooニュースに載って、日本中に昇吾自身と結婚が知れ渡る事になったんですから・・・
それに、昇吾の結婚式って・・
司会が林家たい平さんで・・・
これも、私のお陰でしょ?
結婚式での光景で・・・
新婦が父親にお礼のことばを述べるってありますよね・・・
それは・・・(結婚式当日)自宅でやってこいよ!って・・・
娘の父親への感謝の気持ちを公開で聞かされても♪
こういうのは、東京都の条例で
規制出来ないもんですか?
でも、まぁ〜2・3年は幸せなんでしょうねぇ〜♪
\(^o^)/
私・・・今・・・身体がホカホカしています♪
お蕎麦を食べてまいりました♪
オープニングトークが終わり・・・
楽屋に帰るとお蕎麦が着ました♪
カツ丼を後にして・・・お蕎麦を直ぐに・・・♪
\(^o^)/』
こんなマクラから噺『権助魚』に・・・
昇太師匠のテッパンのネタで・・・♪
\(^o^)/
笑かせてもらいました♪
BY HB
12月16日ぱかぱか

12月16日ぱかぱか

12月16日(日曜日)
G1レース第|0回朝日杯FS
阪神競馬場
ぱかぱか競馬に参戦いたしますが・・・
明日・・・落語会にも参戦予定♪
一日前の土曜日の本日・・・
前日発売を利用して、朝日杯FS の馬券を・・・
【朝日杯FS 】
阪神競馬場
芝1600b
サラ二歳
オープン
指定 牡馬・牝馬 国際 馬齢
外回りコース
直線474b
さてさて、予定は・・・
3戦3勝馬
2頭
Eアドマイヤマーズ
Mファンタジスト
2戦2勝馬
Aグランアレグリア
Lニホンピロヘンソン
その他、数戦2勝馬や1勝馬・・・
15頭立のレースに・・・
軸馬
Aグランアレグリア
2戦2勝の馬
軸馬の対抗馬
Dマイネルサーパス
Eアドマイヤマーズ
相手馬
@クリノガウディ―
Bアスターベガサス
Cドゴール
Jケイデンスコール
Lニホンピロヘンソン
Mファンタジスト
Nエメラルファイト

2頭軸3連単マルチ馬券を2パターン
A―D〜@BCEJLMN
A―E〜@BCDJLMN
¥4800円×2パターン
合計¥9600円を投資して・・・
来週の有馬記念の資金になるように・・・
\(^o^)/
ガンバれAグランアレグリア♪
このレース唯一の女の子♪
\(^o^)/
BY HB
12月11日落語会

12月11日落語会

12月11日(火曜日)
落語会に参戦です。
【人形町噺し問屋 その84】
月に一度のお楽しみ♪
兼好師匠の定例会です。
さてさて、落語会・・・
三遊亭 兼好師匠  【あいさつ】
三遊亭 じゃんけん 【棒鱈】
三遊亭 兼好師匠  【六尺棒】
仲入り
岡 大介師匠    【カンカラ三線】
三遊亭 兼好師匠  【文七元結】

三遊亭 兼好師匠  【あいさつ】
兼:『ようこそお出で下さいまして誠にありがとうございます♪
12月・・・今年最後の会で・・・
一年間(人形町噺し問屋の会に)通って頂きましてありがとうございます♪
12月の好例になります会津の米(兼好米)の販売もいたしております♪
仲入りにでも・・・♪
12月になり、急に寒くなりまして・・・
いつもなら・・・(寒さで、風邪)肺炎に・・・
クシャミ→咳→風邪→肺炎に・・・
でも、今年は、薬でなんとか・・・(健康を保てている)
なんたって・・・今年は・・・ツボ押しを本を見ながら(実践中♪)
江川卓元投手と同じで・・・打っちゃいけない所にもツボ押しを・・・♪
\(^o^)/
私の(ツボ押し信仰)信じる力により、ツボ押しによって、現状が保てているんです♪
ただ・・・困った事に・・・
ツボ押しをしている間には・・・(落語の)稽古が出来ないんです!
たから・・・今日の高座が・・・(上手くいかなくても♪)
ここの所・・・私・・・頑張っているんです♪
先日は、佐世保の落語会に!
(山口県の)岩国からの移動だったんですが・・・
地図で見ると・・・岩国〜佐世保が近かったんで・・・
飛行機にすれば良いのに・・・電車で・・・移動を・・・
佐世保では、富士屋観光ホテルに宿泊を・・・
主催者さんが、宿泊・部屋をとって下さいまして・・・
ホテルへの道すがら・・・
佐世保にある外人街を抜けて行きましたが・・・
外人さんが道に溢れているんです♪
私の腕の二倍もあろうかという腕の太さの怖そうな外人さんが・・・
そこを、着物姿の私が、カラカラを引きながら・・・恐ろしい思いを・・・♪
それから、今年は、ビブリオバトルスター決戦なるものに、落語界を代表してて出演しました♪
本の書評・お薦めの本の紹介をするんですが・・・
紹介する本を、私のお客様が『この本いいよ♪』って奨めてくれたり、本を持って来て下さったり、郵送で送って下さったり♪
中には、南海キャンディーズの山ちゃん、山里さんの自著【天才をあきらめた】を本人から送ってきて・・・『僕の本宣伝してください♪』って・・・読んでみましたが・・・面白かったです♪
マイナスな青白い炎が・・・見える内容で・・・
『天才をあきらめた』天才であるって内容で・・・
私・・・落語界では!山里さんの師匠ですから・・・♪これは・・・不採用♪
そのビブリオバトルには、鈴木福くん、壇密さん、声優のゆうりさん、将棋界の間中さん、俳優の鈴木ショウゴさんなどと出演しましたが・・・
福くん自身は・・・今・・・空手などをしているそうで身体か大きく、落ち着いているんです♪
どっちが?50才のオジサンだか?
かわいらしいのが、福くんの弟さんや妹さん・・・中でも一番かわいらしいのが・・・おかあさん♪
仮面ライダーに出ていられる鈴木ショウゴさん・・・本当にカッコいい♪
仮面ライダーって・・・子供向けのTV ですが・・・
本当は・・・子供と一緒に見ているお母さんが、鈴木ショウゴを見て『キャ〜♪キャ〜♪』と・・・なる番組なんですね♪
私の弟子のしゅりけん・・・
落語会のお客様のオバサマ方に・・・『カッコいい♪』って・・・言われておりますが・・・
しゅりけんの場合・・・高座の2分で、ポンコツさが・・・直ぐにバレます♪
\(^o^)/
壇密さんは・・・小さくて、気を使うキレイな人で・・・♪
出演の合間の控え室で、ご一緒しましたが・・・
タバコの吸殻がパンパンな灰皿を見て・・・
あれに名前をつければ・・・?
壇密・・・『明日から禁煙♪』
兼好・・・『ダビングが終わらない♪』
って・・・
こんな事をしながら・・・ズゥ〜ット遊んでもらっていました♪
\(^o^)/
本日は、このあと、前座が一席
その後私が一席・・・
仲入り休憩の後、岡さんが・・・最後に私が少し長めな噺を・・・♪
どうぞ最後までごゆっくりと・・・♪
\(^o^)/』
三遊亭 じゃんけん 【棒鱈】
じゃんけん:『我々落語界の楽屋では、まだ使っている言葉で『こしょうが入る』って・・・世間ではあまり使われなくなった言葉があります♪』
こんな説明があり・・・噺【棒鱈】に・・・
じゃんけんさん・・・そろそろ二つ目さん?
噺の数・・・着実に増やしていますね♪
三遊亭 兼好師匠 【六尺棒】
兼好:『あらためまして、ようこそお出で下さいましてまことにありがとうございます♪
一席お付き合いのほどを♪
\(^o^)/
今年一年色々あって揺れ動いた年で・・・
特に相撲界は・・・たいしたもので・・・
(年の暮れに)最後に持っていきましたから・・・
大相撲で、前回優勝したのが貴乃花の弟子であり、横綱を引退させた、暴力事件の被害者が今度は加害者になり、引退するのも、貴乃花の弟子で・・・
貴乃花って・・・相撲界の談志?
\(^o^)/
フィギュアスケートの世界では、不祥事は起こりませんね♪
トップのあの・・・羽生くんは・・・
『オレは・・・オレが好き♪』っていうフェミニストですから♪
\(^o^)/
世間から『妖精のようだね♪』って言われるときっと・・・『でしょ♪』って・・・\(^o^)/』
こんなマクラから噺【六尺棒】へ・・・
\(^o^)/
仲入り
岡 大介師匠    【カンカラ三線】
【人形町噺し問屋】落語会ゲストとして、三回目の出演になると・・・♪
帰宅後、調べたら・・・本日を含め三回とも、岡師匠のステージに接していました♪
・憧れのハワイ航路
・19の春
・ダイナマイト節
・オッペケペェ〜節
・あぁ〜わからない
・東京節
今年が、明治150年にあたる年で・・・
明治の歌・・・演説の歌・・・演歌を・・・♪
三遊亭 兼好師匠  【文七元結】
マクラでは・・・
兼好:『先日は、志の輔師匠とご一緒させて頂きまして・・・
落語会の後の打上で、30〜40分芸談をして頂きました♪
\(^o^)/
(ただ・・・)7割方・・・(芸談の内容が)分からなかった♪
そして、志の輔師匠に言われた事で・・・
志の輔:『兼好くんも・・・アレだねぇ〜
僕と一緒で、田舎者で良かったねぇ〜♪』って・・・
ハッキリ言って・・・(会津と富山)富山の方が・・・田舎者でしょ?
富山では、暮れによく聞く『蛍の光り窓の雪〜♪』って歌の蛍・・・ホタルイカの事だと思っているんでしょ?
\(^o^)/
ただ・・・江戸っ子・・・
この江戸っ子の了見が・・・(私・・・田舎者には)分からない!
気が短くて、向こう見ず、暴れても、翌朝には全く覚えていない!
そういう・・・江戸っ子の了見が・・・分かりません♪』
\(^o^)/
こんなマクラから、噺【文七元結】に・・・
先日の東京かわら版落語会での兼好師匠の【妾馬】と本日の【文七元結】古典落語の人情噺・・・
兼好師匠の中での改革が始まっているんですか?
それに、メモ書きを止めて、噺に聞き入っていたら・・・良い出来ばえの兼好版【文七元結】に仕上がっています♪
短期間において、兼好師匠から、同じ噺を聞かせて貰うって・・・あまり無い事ですが・・・
次回の人形町噺し問屋の会や落語会で、兼好師匠からまた、直ぐにでも聞いてみたい噺・・・
そんな噺がまた一つ増えました♪
\(^o^)/
BY HB
12月9日落語会

12月9日落語会

12月9日(日曜日)
横浜桜木町の居酒屋一の蔵
【笑いの宝席】
柳家 小せん師匠 【金明竹】
柳家 小せん師匠 【師匠への質問コーナー】
仲入り
柳家 小せん師匠 【御神酒徳利】
柳家 小せん師匠 【打上】
【御神酒徳利】フルバージョン♪
初めて聞かせて貰いました♪
\(^o^)/
BY HB
12月9日ぱかぱか

12月9日ぱかぱか

先週のチャンピオンズカップでの馬券不的中・・・
いつもの、予想下手・馬券下手が炸裂・・・
今年の有馬記念が・・・
12月23日(日曜日)と、なんともまぁ〜給料日前の開催日程です・・・
本日の阪神競馬場でのG 1レース・・・
阪神ジュベナイルF ・・・
投資額少な目な馬券を・・・
馬券は、2頭軸の3連単マルチ馬券で・・・
軸馬
Hクロノジェネシス
Lダノンファンタジー
相手馬
@ベルスール
Cシェーングランツ
Dメイショウショウブ
Iタニノミッション
Jビーチサンバ
Kレッドアネモス
Mサヴォワールエメ
Oグレイシア

H―L〜@CDIJKMO
軸2頭3連単マルチ馬券
¥4800円
さてさて、当たれば良し♪
当たらねば・・・来週は・・・見!

どのような結果に・・・?
BY HB
12月5日落語会

12月5日落語会

12月5日(水曜日)
【『お二階にご案内〜』出版記念 東京かわら版落語会】
北千住シアター1010

三遊亭 じゃんけん
桂 宮治
立川 志の輔師匠
仲入り
三増 紋之助師匠
三遊亭 兼好師匠

三遊亭 じゃんけん 【時そば】
桂 宮治      【棒鱈】
立川 志の輔師匠  【バールのようなもの】
           (新作)
三枡増 紋之助師匠 【江戸曲独楽】
三遊亭 兼好師匠  【妾馬】
12月3日落語会

12月3日落語会

12月3日(月曜日)
新宿二丁目 道楽亭
【柳家はん治独演会 ひとりはん治】
柳家 小はだ   【金明竹】
柳家 はん治師匠 【転宅】
仲入り
柳家 はん治師匠 【天災】
柳家 はん治師匠 【打上】
柳家 小はだ
はん治師匠の【転宅】【天災】古典・・・
いいな♪\(^o^)/

12月2日落語会

12月2日(日曜日)
WINS 汐留で、チャンピオンズの馬券を仕込み♪
お江戸日本橋亭に移動を・・・
シッカリ開催毎に、参戦させてもらってる落語会・・・
【らくご古金亭ふたたび】
金原亭 駒六   【浮世床将棋〜本〜夢】
金原亭 馬玉師匠 【粗忽長屋】
五街道 雲助師匠 【首提灯】
仲入り
柳家 小団治師匠 【阿武松】
金原亭 馬生師匠 【抜け雀】
NEW ENTRIES
10月1日学校訪問3(10.01)
10月1日学校訪問2(10.01)
10月1日学校訪問1(10.01)
9月28日ぱかぱか(09.28)
9月15日落語会(09.15)
9月10日仕事(09.11)
9月4日浅草(09.04)
大学食堂11(09.03)
8月26日落語会(08.27)
8月23日銭湯放浪(08.24)
RECENT COMMENTS
TAGS
1000直線 1200b 12月 15000歩 1600b 1800b 18きっぷ 1〜12R 1レース 2017年 2018年 2020年 2021年 2021年〜2022年 2021年春 2022年 2023年 2023年手帳 2024年 2024年7月3日 2024年手帳 2025年手帳 2400b 2歳 3333回 3〜12R 3歳 3歳牝馬 4兄弟 5月9日 86段 AJCC A指定席 A太郎 B指定席 CBC賞 G G1 G1レース G2 G3 GET JBC JR LOTO6 MRI MRi検査 NHK NHKマイルC NHKマイルカップ NOLTY NULANDさがみ SG 〆治 あお馬 あけましておめでとうございます あさ吉 あずみ あったか湯 あまぐ鯉 あやめ あられ いけすや いせすや うどん うめ吉 おせち料理 おめでとうございます お花見♪ お好み焼き お江戸日本橋亭 お土産 お富与三郎 お別れ会 お弁当 お堀 かい枝 かむろ坂 かめありリリオホール がじら きいち きさらき賞 きさらぎ賞 きしめん きよひこ きん太郎 ぐんま けろよん けんこう一番 けん玉 げんき こ〜すけ こはく こはく・小もん・たま平 こはる こみち さくら さん喬 さん喬一門 さん光 さん助 さん福 さん坊 ざこば ざぶ〜ん しゅりけん しらさぎステークス じゃんけん ぜん馬 そうば そのじ そば たい平 たこ焼き たこ平 たま たま平 ちよだ夢ハガキ ちんどんバンド☆ざくろ てんむす ときん にぎわい座 のだゆき はち好 はち水鯉 はまぐり はん治 ぱかぱか ぱかぱか競馬 ひしもち ひつまぶし ひとり会 ひな太郎 ひろ馬 ぴろき ふう丈 ふくびき ふくろこうじ ふたり会 ぶらぶら ぶらぶら散歩 ぶらぶら初詣 ほうとう ほたる ぼんぼり まねき猫 まめ菊 みずほ寄席 みやこS めおと楽団ジキジキ めん処なごや庵 もつ煮 もみじ寄席 やなぎ やなぎ南玉 よみうり大手町ホール らくごカフェ ら落語会 り助 ろべえ わさび わたらせ渓谷鉄道 わん丈 アイビスサマーダッシュ アネモネS アメリカJCC アルジャンナ アルゼンチン共和国杯 イギリス大使館 イベント エプソムC エプソムカップ エリザベス女王杯 エルムステークス オークス オープン戦 オールカマー オールスター オッカナイヤツ オレスタイル カードポイント カフェテリア カペラステークス カワセミ キーランドカップ キーンランドカップ キッチンミノル クイーンステークス クラシック クラッシック クラッシックレース クリスマス仕様 グリーン車 ケーキセット ゲーム コメダコーヒー コント山口君と竹田君 サイン会 サブリミット サミット シブヤ落語会 シルクロードS シルクロードステークス シンザン記念 ジャパンカップ ジュンク堂書店 ジンベイザメ スーパームーン スタジオフォー スタジオフォ― ステンドグラス ストッパー則本 ストレート松浦 スブリンターズS スプリングステークス スプリンターズS スプリンターズステークス スプリント スマホ セントウルS セントウルステークス セントライト記念 ダート ダート1600b ダート1800b ダートG1 ダート継続 ダービー ダブルブッキング ダメじゃん小出 チェックイン チキン南蛮定食 チャリティー寄席 チャンピオンズC チャンピオンズカップ チューリップ賞 ツバメ テラス席 トークショー トヨタ産業技術記念館 トンボ ドライブ♪ ナゴヤバンテリンドーム ニックス ニューイヤーステークス ノラや寄席 ハイエース バースト パーマ大佐 パドック パノラマの湯 ファン投票 フィリーズレビュー フェアリーステークス フェブラリーS フェブラリーステークス フラメンコ フランクロイドライト フルーツライン フローラS フローラステークス プロキオンステークス プロ野球 ペンギン ホープフルS ホープフルステークス ホール ホッピー通り ホテル ホテルサンバレー伊豆長岡 ホテル設計図 ボートレース ボンタン湯 ポルックスS ポルックスステークス マーメイドステークス マイラーズカップ マイルCS マイルカップ マイルチャンピオンシップ マキタスポーツ マギー隆司 マジックジェミー マンボウ ミソカツ丼 メインレース ユニコーンS ライブ観戦 ラクゴレンジャー ラジオNIKKEI賞 ラジオ日本賞 ランチ レースコース レディースクラシック レパードステークス レンタカー ローズステークス ロケーション ロケ地 ロビー ヴィクトリアマイル 阿武隈川 愛楽 愛宕山 愛宕神社 安田記念 安土城趾 安養院 伊織 伊東温泉 伊東汐留の湯 伊東福雄 伊藤夢葉 伊豆長岡温泉 井伊直政 一ノ蔵 一猿 一花 一級河川 一琴 一九 一左 一蔵 一朝 一刀・一花 一刀・兼太郎・一花 一之輔 一万円札 一門会 一龍斎貞鏡 稲荷湯 稲田和浩 飲み会 宇治山田郵便局舎 宇都宮餃子みんみん 羽田空港 卯年 浦賀 雲助 映画 映画鑑賞 駅弁 円山応挙 円丈 円福 燕弥 燕路 猿之助 塩鯛 横須賀 横須賀温泉 横須賀湯楽の里 横浜にぎわい座 横濱シスターズ 王楽 翁家和助 岡大介 牡馬 牡馬三冠 温泉 温泉銭湯 温泉放浪 音楽会 音助 夏休み 夏競馬 夏目漱石邸 家緑 果樹園 歌丸 歌奴 歌武蔵 河川 河辺温泉 河北寄席 花いち 花岡詠二 花道 我太楼 我太郎 怪談噺 海遊館 皆既月食 外回り 街ブラ 学校訪問 岳南鉄道 楽天 楽天イーグルス 活火山 滑稽魂 蒲田照の湯 鎌倉 寒空はだか 観音崎 貫いち 関屋記念 関西旅行 関東学院大学 喜多八 寄席 希光 輝&amp;輝 輝&輝 菊一 菊花賞 菊太楼 菊之丞 吉の丞 吉原 吉好 吉笑 吉弥 橘之助 橘也 久里浜 宮治 宮田陽・昇 宮田陽昇 旧新橋停車場 旧堀切邸 京成杯 京成杯AH 京成杯オータムハンデ 京成坏 京都記念 京都競馬場 京都金杯 京都市電入鹿池 京都大賞典 競馬 競馬ライブ観戦 共同通信杯 喬志郎 喬太郎 喬之助 玉の輔 玉川奈々福 琴調 禽太夫 緊急事態 謹賀新年 近江塩津駅 近江鉄道 金の助 金魚 金馬 金杯 金鯱賞 銀座ブロッサム 九段会館 九段食堂 九段地区 駒介 駒治 駒六 桂米紫 芸協らくごまつり 迎賓館 結果 健康診断 兼好 兼太郎 兼太郎・たま平 兼矢 検査 検診 権太楼 犬山橋 犬山城下町 犬山城下町きっぷ 犬山遊園駅 元気 古関裕而 湖西線 五千円札 呉服座 吾妻小富士 鯉丸 鯉佐久 鯉舟 鯉昇 鯉朝 鯉八 光のホール 公募 好の助 好楽 好好 好二郎 好白戦 好也 幸四郎 幸田露伴住宅 広瀬和生 甲斐大泉 甲府 紅梅 高円寺 高円寺HAKO 高円寺演芸まつり 高松宮記念 高層ビル 高湯温泉 高輪ゲートウェイ 国士舘大学 国宝犬山城 国立演芸場 黒湯 黒門亭 根岸S 根岸ステークス 佐ん吉 佐和山 左ん坊 左談次 左平次 左龍 坐漁荘 座高円寺 再検査 採血 採光 坂田美子 阪急杯 阪急百貨店 阪神JF 阪神ジュベナイルF 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神競馬場 阪神三ノ宮駅 阪神大賞典 阪神電車 崎陽軒 桜トンネル 桜花賞 桜館 桜坂 桜木町一の蔵 桜木町一ノ蔵 札幌記念 札幌競馬場 札幌電話交換局 皐月賞 鯖湖湯 三越本店 三筋湯 三金 三語楼 三三 三重県庁舎 三増れ紋 三鷹光のホール 三鷹市光のホール 三鷹市公会堂 三田落語会 三之助 三遊亭絵馬 三遊亭兼好師匠 三遊亭圓朝 山上兄弟 山本光洋 散歩 仕事 仕事♪ 仕事中♪ 市若 市馬 市坊 市弥 志の輔 志ら門 志ん丸 志ん橋 志ん好 志ん松 志ん輔 志ん陽 指定席 紫苑ステークス 紫文 歯科医院 歯痛 時松 自然 七福神 七夕賞 芝1200b 芝1600b 芝1800b 芝2000b 芝2200b 芝2400b 芝2500b 芝3000b 芝3200b 謝楽祭 手帳 種平 首都高速 寿湯 寿伴 秋華賞 秋競馬 襲名披露 渋谷区改良湯 出世の石段 春雨 春蝶 春爛漫 初音 初詣 助六 女殺油地獄 勝海舟 勝丸 商店街 小かじ 小ごと 小さん 小せん 小たけ 小はぜ 小はだ 小はん 小もん 小もん・こはく 小ゑん 小円朝 小燕枝 小海線 小菊 小駒 小三治 小泉ポロン 小泉今日子♪ 小泉八雲避暑の家 小倉記念 小倉競馬場 小多け 小太郎 小辰 小団治 小痴楽 小八 小淵沢 小文枝 小文治 小満ん 小柳枝 小遊三 小里ん 小傳次 昇々 昇りん 昇吉 昇吾 昇進・襲名披露興行 昇太 昇輔 昇也 昇羊 松本浩和 松本優子 松本優子大田その 松齢橋 消化器内科 照の湯 照明 笑いの宝席 笑いの宝席45 上口龍生 上水道 上方落語 上野広小路亭 上條充 城西大学 浄土平 色紙 伸治 伸治小遊三 信長塀 新駅 新潟2歳ステークス 新潟記念 新潟競馬場 新刊本 新幹線 新幸 新札 新札発行 新治 新世界 新大阪 新年 森鴎外邸 深川江戸資料館 深谷 真一文字の会 神戸新聞杯 神山一郎 神田やぶそば 神田阿久鯉 神田京子 神田春陽 神田美土代町レタス 神田連雀亭 神奈川工科大学 神奈川宿寄席 診察 人気の盛り合わせ定食 人形町噺し問屋 甚語楼 水道管 水風呂 粋歌 雀々 雀五郎 雀太 世津子 正楽 正戸里佳 正雀 正蔵 正太郎 生喬 生志 盛岡競馬場 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 西園寺公望別邸 西郷従道邸 西武多摩川線 青空 青春18きっぷ 青春18きなっぷ 青年団 赤沢温泉 仙気の湯 先発メンバー 千円札 千葉工業大学 川越キャンパス 扇ぱい 扇ぽう 扇好 扇蔵 扇辰 扇遊 浅草 浅草演芸ホール 浅草橋区民館 浅草寺 洗足池 染雀 銭湯 銭湯放浪 前売り 全景マップ 全生庵 窓耀 増上寺 村営バス 村内移動 多摩川 多磨霊園 太田その 太福 打上 代官山 台東区 台風 大井競馬場 大晦日 大学研究室 大学食堂 大学食堂シリーズ 大丸屋騒動 大型客船 大江戸温泉物語 大阪メトロ 大阪杯 大泉学園 大田区 大道芸 瀧口雅仁 瀧川鯉三郎 辰ぢろ 辰のこ 谷根千 谷中ぎんざ 談吉 談慶 談幸 談四楼 地震 池山由香 池上本門寺 池袋演芸場 茶光 中央線 中華街 中京記念 中京競馬場 中山記念 中山競馬場 中山金杯 中日ドラゴンズ 中野芸能小劇場 仲秋 朝橘 朝七 朝太郎 朝日湯 朝日杯FS 朝日杯フューチュリティステークス 朝之助 朝也 町田東雲寺 超音波胃内視鏡 鳥ぎん 鳥越落語会 直線1000b 鶴光 貞鏡 定期検診 帝国ホテル喫茶室 帝国ホテル全景 帝国ホテル中央玄関 逓信病院 鉄瓶 天どん 天皇賞 天皇賞(春) 天神湯 天然温泉ざぶ〜ん 天満天神繁昌亭 展覧会 田ノ岡三郎 田子の浦 土木学会 唐揚げ定食 東雲寺寄席 東海S 東海ステークス 東海道神奈川宿寄席 東海道線 東京ガールズ 東京タワー 東京ダービー 東京競馬場 東京競馬馬 東京新聞杯 東京大学 東京大賞典 東京逓信病院 東京都市大学 東京理科大学 東劇 東西落語ユニットwe 東日本 東日本鉄道文化財団 東白楽 東北笑生会 東洋大学 湯楽の里 湯島天神 当選 動楽亭 導専の湯 道楽亭 徳の湯 独演会 豚みそ炒め 内幸町ホール 内輪山 鍋フェスティバル 南喬 南玉 南光 南部杯 二楽 二歳 二三蔵 二人会 二番弟子の会 日るね 日経新春杯 日経新春坏 日光 日向ひまわり 日枝神社 日常日記 日替り定食 日比健治郎 日比谷公園 日比谷図書館 日本ダービー 日本橋 日本赤十字社中央病院病棟 入鹿池 熱海の夜 熱海温泉 熱田神宮 熱田蓬莱軒 年賀状 年末あいさつ 年末ジャンボ 年末ジャンボ宝くじ 乃の香 嚢胞 馬ん次 馬久 馬玉 馬治 馬生 馬石 馬太郎 馬堀海岸 梅の湯 梅田 伯楽 白酒 白鳥 白浪 函館スプリントステークス 函館記念 函館競馬場 箱根駅伝 八王子 八王子市 八楽 八重洲ブックセンター 八幡浴場 飯坂温泉 飯田橋 飯田橋ギンレイホール 磐梯吾妻スカイライン 飛鳥3 琵琶湖 琵琶湖一周 琵琶湖線 彦いち 彦根 彦根駅 彦根城 彦星 桧山うめ吉 病院 品川〜田町 品川区 品川松の湯 品川燈台 浜松町駅 瓶二 富士と港の見える公園 富士山 府中牝馬ステークス622 浮間舟渡親水公園 武蔵境 武道館 福治 福島駅 福島記念 福島競馬場 福島県 福島交通 福島交通バス 福島旅行 分山貴美子 噴火口 文楽 文菊 文吾 文治 文鹿 文蔵 米紫 米福 米粒写経 米團治 宝くじ 宝寄席 宝塚記念 鳳笑 北九州記念 北区浮間舟渡 北里研究所 北里柴三郎 北陸線 本館・医学館 本郷キャンパス 本寸法噺を聴く会 本多劇場 毎日王冠 幕之内弁当 末廣亭 満月 味千代 夢丸 無何有 名古屋モーニング 名古屋駅 名古屋旅行 名鉄 名鉄電車 名鉄名古屋駅 明治神宮 明治村 牝馬 牝馬三冠 目黒川 目黒不動尊 紋四郎 紋之助 門朗 夜空 野球観戦 野田キャンパス 野辺山 弥生賞 柳貴家雪之介 柳好 柳若 柳太郎 柳朝 優駿牝馬 幽霊画展 有馬記念 遊京 遊雀 遊馬 夕焼けだんだん 与いち 陽・昇 落語会 落語会・ 落語会・う勝 落語会・さん喬 落語会・はん治 落語会・王楽 落語会・喜多八 落語会・喜多八・一琴 落語会・寄席 落語会・宮治 落語会・喬太郎・喜多八・小ゑん 落語会・兼好 落語会・兼好・菊之丞 落語会・兼好・扇辰 落語会・三三・吉弥 落語会・三之助 落語会・小菊・三之助・遊一・ゆう京 落語会・小三治 落語会・昇太・宮治・昇々・柳若 落語会・夢吉・きらり・宮治 落語会・萬橘 落語会開催中止 落語会喬之助 落語会情報 落語寄席 落語協会 落語教育委員会 落語本 理工学部 陸奥間違い 立会川 立川談志 竜楽 龍玉 旅行行程 凌天 緑助 林家あずみ 林家花 林家貴之輔 鈴本演芸場 露の新幸 露の新治 六方 和光 圓橘 圓丈 圓太郎 團治朗 團治郎 膵臓 萬橘 萬窓 蝠びき 蝠よし 蝠丸 蝸牛庵
ARCHIVES
RSS
RSS